あぁ…怪奇月蝕
月が蝕まれるってことで、
さすがのお天道様でも怖くてお隠れなすったようで、
まっこと奇っ怪な涙雨とあいなりき・・・
【ここに皆既の月があるはずだったのに・・・2010.12.21 皆既最大頃、そぼ降る雨の中...】
思えばゲゲゲブームに暮れたこの一年。
最後の締めくくりに、まんまと
妖怪『あめふらし』にしてやられたましたか…(笑)
北海道を除くほとんどの地域の皆様方、全くもって残念でございました
【昨夕の月 ~ 一日違いで大違い。このロケーションで撮る予定が…】
さて、来年のことを…というと鬼が笑うと申しますが
悔しいので、
次回『2011年6月16日 皆既月食』の予習でもしておきましょうか(笑)
この月食のキーポイントは
・月没帯食である・・・つまり明け方に月食状態のまま沈んでしまう。
2010.12.21の月出帯食と反対。月の沈む方角は西南西。
・西へ行くほど皆既食が見やすい・・・月没の遅い西の地域が有利
関東では皆既食に入る頃に月没となってしまう。
西日本~九州・沖縄地方では皆既となった赤い月が沈んでゆく。
【月食の経過】 2011.6.16(木)
(東京) (大阪) (福岡)
食の始まり 03時22分
皆既食の始まり 04時22分
日の出 04時25分 04時44分 05時08分
月没 04時26分 04時46分 05時10分
食の最大 05時12分
とまあ、こんな具合です。
皆既に入った頃の様子(姫路)
【天文シミュレーションソフト Stella Theater Proにて作成】
しかし、時期が・・・梅雨入り頃でまたまたビミョー?(^^;)
あなたにおススメの記事
関連記事