南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《一日目》③

HASSY

2007年08月16日 22:25

2007年8月4~8日 無印良品 南乗鞍キャンプ場 日記

◆新兵器登場!!

南乗鞍キャンプ場のF25、早速、設営に取り掛かりますが、当然タープの入口は御嶽側に向け、とにかく眺望重視です。
しかし肝心の山々は厚い雲に覆われており、未だその姿を見せてくれません‥・
オマケに設営が終わったとたん、雨がザーツと降ってきて、間一髪セーフ
とりあえずビールで乾杯!…したのは、もう5時を回っておりました。
その後、雨もすぐに上がって、ほんの一瞬ですが広場の石碑に沈む夕陽も見え、空は雲の切れ間も見え始めて、徐々に夕暮れの雰囲気となってきました。
御嶽の稜線も少し顔をのぞかせ天候回復か?と喜んだのですが、それまで・・・


                                   2007.08.04 18h26m F25 にて

さて、初日のディナーは簡単に焼き物です。
ここで今回のキャンプから登場する新兵器の第1弾、「Coleman四折BBQテーブル」が活躍します。

Coleman(コールマン) 四折BBQテーブル



Naturumさんの限定割引?で安くなったので、思わず飛びついて即購入してしまいました!
とにかくデカいです 今までのテーブルは12,3年前のごくノーマルサイズの薄っぺら二つ折りテーブルだったので、これでしっかり広々と使えそう。
大人二名と幼児一名ですから、十分に余りある…という感じです。
ただ、従来のテーブルクロスでは覆いきれないのは仕方がないところ。
それと、大きいので中央にも支脚があるのですが、これが邪魔で足によく当たるのです。
まあ、テーブル片側面を一人で利用している贅沢ゆえでしょうか?

このテーブルの目玉であるグリルラック部はさすがの出来です。
普段は蓋となって、テーブル面の一部として同化していますが、コンロ使用時は裏返して
ラックの取っ手を引っかければコンロ受け台に変身するという仕組みです。
しかもラックの取っ手は普段は邪魔にならないように折り曲げますが、同時にそれが天板との
固定用になっているという塩梅で、簡単な構造なのにとてもよく工夫されているのです。


さて、そのグリルラック部に、これまた新兵器第2弾、ホームセンター「ダイキ」で購入した
「炭足し簡単~卓上シチリンコンロ」を置きます。
まだまだ十分な余裕があり、もっと大きなサイズのコンロでも置けそうでしたが、
放熱とかを考えると、これくらいがベストなのかもしれませんね。

このコンロですが、”炭足し簡単”と銘打っている通り、取っ手のようなレバーを上げると
網の台座部分が網ごと横上にスライドして、炭の入れ口が開くといったスグレモノです!
以前の卓上コンロでは、炭足しの際はどうしても網を一旦持ち上げなければならず、
どうにも不便でした。
これならば、片手でひょいっとレバーを上げ、もう片手で炭をポイッと簡単に入れられます。
炭足し時の不便さが一気に解消されました。
さらに網を取れば、網の台座が焼き鶏用の串置きと早変わりしますし、レバーを上げた時に
焼き網の高さを調節できる仕組みもあるのはニクイ演出です。


そして、炭は新兵器第3弾、「チャコスタmini」で熾します。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタmini


チャコスタの素晴らしさは、既に皆さんご周知のことと思います。
実はわたくし、炭熾しはずっとガスバーナーとうちわで懸命にパタパタ(十数年来変わらぬスタイルで…)とやっておりましたが、
遅ればせながら、ようやく今回チャコスタを購入いたしました。
最初、着火炭をバーナーで燃やし、新しい炭を放り込んでおくだけで見事に紅くいこっておりました。
さすが!チャコスタ。こいつは楽になりそうです。


さあ、いよいよ焼きにかかります。

網の上にはもちろん飛騨牛のモモ肉【5等級】と飛騨牛のタン
う~ん、、、”飛騨牛”・・・とても甘美な響きです(*^_^*)、しかも5等級!たまりません。
火力がちょっと強すぎるのか?、、、目を離すと薄~いタンがすぐ黒コゲになってしまいます。

いかん!飛騨牛のタンならぬ”飛騨牛の炭”となってしまってはシャレになりません(^^;)



で、載せたり、焼いたり、食べたり、飲んだり、裏返したり、(+写真撮ったり、ビデオ回したり・・・)と本当に大忙し・・・
他は野菜にとうもろこし、ししとう、シイタケ、エリンギなど。
娘はししとうを食べて「にがいっ…」と顔をしかめてしまいました。
どうやら当たりくじを引いたようでございます。

それにしても、卓上BBQはいいですねぇ♪
今まで卓上コンロといいながら、テーブルの上に置くとけっこう高くかさばって扱い難いので、
地面に置いて使用することが多かったのですが、このテーブルのおかげで本来の卓上BBQの
楽しみを味わうことができました。
食後は娘も寝てしまい、初日の夜は早々と店終いとなりました。
空の状態も回復しないので、僕も今夜は退散です。


【二日目につづく】


あなたにおススメの記事
関連記事