ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月07日

本場のうどんは美味いね!

2010.5.2-4 シーサイドコリドール1日目①
  2010GWキャン 四国の『シーサイドコリドールオートキャンプ場』へ行ってきたけんドームテント


待ちに待ったGWキャンプびっくり

昨年12月に予約し、下見まで敢行した(笑)
四国は香川県さぬき市、大串半島にある「シーサイドコリドールオートキャンプ場」へ!!


・・・と、その前に、



讃岐といえば、、、やはり うどん でしょ~テヘッ


  続きを読む


2010年05月09日

絶景オーシャンビュー

2010.5.2-4 シーサイドコリドール1日目②
  2010GWキャン 四国の『シーサイドコリドールオートキャンプ場』へ行ってきたけんドームテント


バタバタの設営後、海を眺めてまったりタイムに突入。。。キラキラ





  続きを読む


2010年05月11日

あかがね、こがね、しろがねの道

2010.5.2-4 シーサイドコリドール2日目①
  2010GWキャン 四国の『シーサイドコリドールオートキャンプ場』へ行ってきたけんドームテント


二日目の朝、4時過ぎに起床。

外に出ると、曇りがちでサンライズは期待出来そうもないですが、とりあえずスタンバイ。




  続きを読む


2010年05月12日

汗を流すは…

2010.5.2-4 シーサイドコリドール2日目②
  2010GWキャン 四国の『シーサイドコリドールオートキャンプ場』へ行ってきたけんドームテント


朝食後、中日の今日はまずテニスで汗を流します汗




  続きを読む


2010年05月14日

子供カレー

2010.5.2-4 シーサイドコリドール2日目③
  2010GWキャン 四国の『シーサイドコリドールオートキャンプ場』へ行ってきたけんドームテント


二日目の夕食準備。

たかやんさん家&シェリ子パパさん家プロデュースによる
『子供カレー』企画に参加させていただきました。




  続きを読む


2010年05月15日

渚にて…

2010.5.2-4 シーサイドコリドール3日目①
  2010GWキャン 四国の『シーサイドコリドールオートキャンプ場』へ行ってきたけんドームテント


AD2350年5月。
渚を見下ろした男は、波打ち際、砂に埋もれたU.F.O.の残骸を目にしていた。
いや、U.F.O.とは"未確認飛行物体"であるから、正確に言えば"円盤型戦闘機"か。
バーナード87番星系エイリアンとの第四次宇宙戦争が終結して、まもなく四半世紀。
ようやく青さを取り戻した海だが、随所にはまだこのような残骸が転がったままだ。
この辺りも大昔、シーサイド云々というアウトドア施設があったらしいが、
その頃にはこの浜辺でも、潮干狩りや海水浴が出来ていたのであろう。
男は遠い目で、海の向こうに昇るぼやけた太陽を見つめていた。

パパ~
先に進んだ娘の呼ぶ声にふと我に返り、再び階段を下り始める。
この歩き辛い放射能防護スーツを纏わなくてもよくなるには、いったいあと何年かかるのだろうか?
娘が成人する頃には、昔のように素肌で海に入れるようになっていて欲しいものだ。。。



  続きを読む


2010年05月18日

シメはやっぱり

2010.5.2-4 シーサイドコリドール3日目②
  2010GWキャン 四国の『シーサイドコリドールオートキャンプ場』へ行ってきたけんドームテント


一気にガラーンとしたサイト。

心地よい薫風を受けながら、海を眺めての最後のまったりを楽しみますぴよこ3




  続きを読む


2010年05月20日

「シーサイドコリドールオートキャンプ場」ご紹介

2010.5.2-4 シーサイドコリドール
  2010GWキャン 四国の『シーサイドコリドールオートキャンプ場』へ行ってきたけんドームテント


今回お世話になったこのキャンプ場と周辺のご紹介を・・・



香川県高松市から東へ10kmほど離れたさぬき市、瀬戸内海にちょこんと突き出た大串半島。
半島先端部が『大串自然公園』自然となっており、いろんな施設が集まっています。

その中の北東サイド、オートキャンプ場とグラウンドがある辺りをさぬき市が管理して
「シーサイドコリドール」と名付けられた集合施設となっているのです。

  続きを読む