土曜日は朝から雨で昼頃は土砂降り・・・
我がナチュ姫路会の
"Mr.ホリデー・レインマン" こと某m氏の仕打ちなのか?
それでもようやく雨が上がった頃に西へ出発!
おニューの車でゴキゲンなaoaruyouさん
(ハンネ変えるの?^^)と
赤穂・坂越の牡蠣販売処で殻付き牡蠣を大量にゲット!
いつもの無料な丸山海岸を超え、今回の牡蠣キャン幕営地である
赤穂市野外活動センターに到着。
設営が終わった頃には、雨上がりの綺麗な夕空となった♪
程なくしてmappyさんが到着し、ピルツ内では薪スト稼動!
牡蠣の剥き身が売り切れだったため殻を剥いたり、炒め油を忘れてドタバタした後ようやく乾杯♪
ビストロHASSYからは『牡蠣と白菜のクリーム煮』を提供、
クールmappy便からは前夜costcoから発送されたハイローラー
そして
aoaru庵特製のきりたんぽ鍋を戴いた。
もちろん薪スト上では牡蠣焼き焼きの食べ放題!
しかし、、、大きいのもあったけど総体的に身が小っちゃ(^^;) まだまだこれからか?
そうこうしているとtakeちゃんが到着し、改めてX'masムードでカンパ~イ♪
外はすっかり天気も回復し、星が輝いている。
オリオン初め、冬の星座のスターライトパレード☆
三ツ星の下方、水平線には明石海峡大橋の姿も! 今回は薄っすら橋脚まで捉えられた。
やがてしんがりでyokkorasyoさん到着。
オヤジたちのX'mas前Oyster Campもクライマックスへ・・・・・
お開きの頃、星空は しし座や北斗七星など春の星座に変わろうとしていた。。。
翌朝、テントを開けると夜明け前な色
よく見ると、鎌のように、いや鎌よりも細い細い月が確認できた。
月齢28.4 実に新月の27時間前である。
そしてサンライズ
家島諸島越しだし、雲もあったようで、ダルマは見れなかったが・・・
夜半過ぎから急激に冷えて、外に出しっ放しのクーラーの蓋には霜氷。
薪ストに火も入ったので、ピルツ内でヌクヌク朝食~コーヒータイムとまったり過ごす。
ところが、快晴だった空はいつの間にか雲に覆われてどんより曇り空。
時折り分厚い雲間から射す光芒が、海面にスポットライトを照射して美しかった♪
お昼に撤収完了し、カキオコ目指して日生方面へ。
超絶人気店 『タマちゃん』 は駐車場へも入れずに敢え無く撤退し、近くでカキオコが食べられる
『すずめのお宿』 へ駆け込んだ。
コチラのお店も満席でしばらく待ち。
中に入ってメニューを見ると・・・
ん?
んんっ!?
呼ばれたら仕方がない・・・ もちろん
"トムクルーズ" を注文したかったのだが、、、
半沢直樹店主によると、今の小さな身の牡蠣では無理とのこと
何でも、牡蠣を豚で包(くる)むのだそうな → トン(豚)でくるむ → トンクルーム → トムクルーズ ・・・
バンザーイ!
そこで、次に気になった
"AKB" を注文。 AKB480 いや AKB780 で^^
K=牡蠣、B=豚 と見当が付いたが、Aは??? エービだと(笑)
→ 女将が、エビはAで始まると思い込んでたらしい^^;
美味しくてあっという間に食べ終えると、何とサービスだと焼いた牡蠣を持ってきてくれた!
ポン酢醤油?で焼き、ネギをまぶしたものだが、これまたまいう~で満足♪
牡蠣に始まり牡蠣に終わった 2014-15シーズン赤穂牡蠣キャン【第1弾】 もこれにて終了。
また行きたいね~
その際には、、、 この風呂にでも入ってみる?(笑)
あなたにおススメの記事