武蔵の里から星の里

HASSY

2011年06月01日 22:36

2011.5.15(日)
現代の因幡街道?鳥取自動車道でお出かけしてきました

中国道佐用JCTから鳥取道へ入り、まず岡山県の大原で下りて「武蔵の里」へ。
ここは宮本武蔵の生まれ故郷として有名なところです。




 
いつもの如く遅い出発で、到着してすぐお昼となりました…




宮本武蔵といえば二刀流の剣豪。
そこで、こんなグルメがあるのを知って、武者修行にやって参った次第です(笑)

その名も、、、武蔵二刀流麺



二刀流麺とは、そばとうどんが一つの器に入っており、
それを二本の刀に見立てた長短二組の箸でそれぞれを食すというもので候。


ちゃんとこのような作法がございます

その作法に則って、背筋を正し、気合を入れていざ勝負・・ハジメッ!



そばとうどん、なかなか美味しい相手で、すんなりと勝負がつきました

ん…?娘には少々手強い相手だったかな?



闘い終えて刀を納めます。                  ブームの火付けはこれでしたね~
これで目出度く免許皆伝!?(笑)             この色褪せ具合、もう8年も前になるのか…



他にも、『ぶっかけ め~ん』とかあり、なかなかユニークなお食事処「たけぞう茶屋」でした



食後は、宮本武蔵の生家などゆかりのあるところを見学





  



この後、北上して鳥取県に入りました。

くねくね道を登って着いたところは「さじアストロパーク」



鳥取県の山中にある佐治村(現在は鳥取市佐治町)が、「星の里づくりで村おこしを…」と建設した
田舎の山の上にある天文台です。


入るなり娘が「アストロ耐久クイズラリー」を発見して、さっそく宇宙の謎解きに挑みます^^
ホンモノの隕石もあり、自由に手で触れます。隕鉄なのでズッシリ重かった~

プラネタリウムは「HAYABUSA~BACK TO THE EARTH」をやってましたが、神戸で見たのでパス

こちらへ来た本当の目的はコレ・・・




このコンテストで努力賞をいただきまして、作品展が開かれていたのです。
昨秋、"まぜのおか" で撮ったあの黄道光の写真なのですが
努力賞って、入賞なの?ビミョー・・・


  


しかし、上位入賞作品を拝見すると、さすがですね~
プリントされた星の輝きが違います!見た目がぜんぜん違う‥・
これはかなりショックを受けました
PCの画面で見ているのと違い、プリントされたものは美しさの違いが歴然!

作品としての仕上がり面では、やはりプリント技術が最重要なんだと再認識させられました。
もちろんプリントに耐えうるモトであることが前提となりますが・・・
とにかく、、、どちらも精進あるのみ(^^;)




ここの目玉、国内最大級103cmの大望遠鏡なども見学し、、、いつの間にか宇宙飛行士に!!




クイズラリーも見事全問正解!
ご褒美プレゼント(地球・月と「はやぶさ」のペーパークラフト)をもらって山を下りました。


さあ、鳥取道を戻って次に向かったのは・・・   (また次回^^)





あなたにおススメの記事
関連記事