シービービー♪

HASSY

2012年05月09日 23:20

2012GWキャンプ  2012.5.3-5 ~ 今年も「うどん県」へ その1


カラスノエンドウ



 
2012年のGWキャンプは、娘の小学校の友達家族(キャンプ初)M家との合キャン

渋滞が気になりますが、遅めの8時過ぎに姫路を出発!



姫路側からは渋滞もなく明石海峡大橋をクリア。



淡路島南PAでたまねぎスープを試飲して(笑)、大鳴門橋を無事に渡り終えるも、しかしその先で事故渋滞に遭遇

それでも11時にはうどん県の東の端、東かがわ市へ無事入国~

まずはお楽しみの讃岐うどん、その名もまんまの「うどんや」へGO!!




温玉ぶっかけたけのこ天をトッピング。
1年ぶりだね、本場の讃岐うどん。
このコシ、この喉越し・・・ああ美味い! 満足満足~

娘のきつねうどんも少し横取りし・・・
これまた、ええダシですなあ♪ イリコが程よく、ほんま美味いです!!!



晴れ間も出てきて、海を眺めながらがっつくのもまた一興^^
子供たちは食べ終えるとさっそく海辺へ走って行きました。






さてさて、キャンプ場は「東かがわ市 大池オートキャンプ場」



区画サイトを取りたかったけど、遅い予約では当然満杯で仕方なくフリーサイト。
ここのキャンプ場のフリーサイトは大池湖畔に広がってるみたいなんだけど、
我々のサイトは、(たぶん)ハイシーズン期だけに解放される?裏手の広大な芝生グラウンドでした

そこをテープで区切って、全部で50サイトぐらいあったかな?
たたずまいはいかにも難○キャンプですが、2サイトをタープ×1、テント×2で使用したので
かなり広い空きスペースが確保でき、そんなに窮屈感はなかったです。



1サイトは7x13mぐらい?(駐車スペース込み)
それに通常フリーと違って車が横付け出来ましたのでね。

湖畔のフリーサイトもテープで区分けされていましたし、まあ、混雑期は致し方ないでしょう(^^;)
たぶんこの日は特設フリーでも満サイトだったのか、サニタリー横のちょっとしたスペースだとか、
端っこのほうに無理矢理作った・・・みたいな急造サイトもいくつかありました。



それと較べて区画サイトの静寂かつ優雅なこと!【画像なし】

リラックスチェアに深く身を沈め、ワンコなんぞを抱いた奥様が、
「まあ、何とも窮屈で忙しない・・・下々の皆様大変でございますわね」などとつぶやきながら、
遠目で喧騒のフリーサイトを眺めていらっしゃる・・・
 そんなイメージ(爆)

クソッ、もし次回来る時があるならば、絶対田園調布区画押さえてやる!(笑)




設営後、オトナたちはコロナでプシュッと乾杯!

淡路島南PAで仕入れた たまねぎリングスナック、なかなかイケました。



子供たちは、サイト周りで四つ葉のクローバー探し、チョウ捕りやテントウムシ捕りに夢中

草地に生えているカラスノエンドウの実で笛も作りました。
これ、僕も子供の頃よく作って吹いてまして、その音色から シービービー と呼んでたなぁ
昭和に幼少時代を過ごした方なら御存知かも。。。今の子供達も作っているんでしょうか?



さやの端を切って、腹を開いて中の豆とわたをきれいに爪で掃除して反対側から吹くだけ。
みんなロにくわえて、シー ビー ビー♪  シー ビー ビー♪・・・ の大合奏(笑)

この3つのリズムがちょうど連続して吹きやすいんですね。

ちょっと調べてみると、ピーピー笛だって???
どうもしっくりこないなぁ やっぱシービービーでしょ!

関東~東海~関西一帯でそう呼ばれているようで、愛知で特に多いみたい。
さすがシービービーはCBC(シービーシー・中部日本放送)のお膝元か
他にも、バンドのC-C-B(シーシービー)や予防接種のBCG(ビーシージー)と混同しないように・・・(笑)






さあ、一休み 一遊びしたら夕食の準備にとりかかるよ~





あなたにおススメの記事
関連記事