鏡ヶ成へ向かう道へ入り、まもなく
「サントリー 奥大山ブナの森工場」 に到着!
コチラで工場見学
天然水ガイドツアーを予約しておきました
【三平山山頂から望むサントリー工場 前日登山時に撮影】
ただ、ホースパークで想定外の乗馬待ちだったため、10分ほど遅刻しちゃいまして(^^;)
ちょうど前説明が終わったところで、見学開始に合流できたのでよかった~
(生産ラインは撮影NGのため画像はありません。)
工場内には
雪室(ゆきむろ) なんてのもありました。
(ここは撮影OK 中は冷え冷え~)
雪の多い土地柄、冬場の雪を雪室に保管して、夏場の冷却にエコ利用しているんだとか
そのほかペットボトルの洗浄水も冷却利用し、最後は有害物質を取り除いて自然に還すなど、
環境、自然に優しい工場なんですね~
見学の最後には、試飲タ~イム
テーブルに着席するとグラスが二つ置いてあり、硬水(Vittel)と軟水(奥大山の水)の飲み比べもフムフムとナットク
【烏ヶ山が目前に迫るけど、残念ながらこの横の大山は山蔭で見えず】
お土産に天然水ボトル、GW限定天然水グラス、工場見学プレゼントなどをもらって満足退館
そして~ 次行きます、
工場見学第2弾!!
道の駅「風の家」まで戻り、向かいにある
『ヒルゼンミルキー』 チョコレート工場見学です^^
こちらの工場見学は、どちらかというと舌のお勉強?(笑)
各種チョコが試食し放題!!いっぱい種類あります
【もちろんちゃんとガラス越しに工場見学できます。ほとんど見てないけどね】
知識も舌も満たされて、、、これぞ正しい工場見学連チャンとなりました~(爆)
このチョコ工場
試食食べ放題見学情報をいただいたお方の相方様も、軽く板チョコ2枚分はお召し上がりになられたそうで…
しかし、本当の蒜山〆は~
蒜山高原味覚工房「そばの館」
「悠庵」の横を通るたぴ、無性に蕎麦が食べたくなって・・・
「風の家」向かいにあるこのお店も、お昼時は行列でしたが、さすがに夕方ともなると行列などなく。
いつ食べるの?今でしょ!って感じでスッと入り(笑)
注文したのは、「とろろそば」
普通は鉢に全部入って出てくるのを、ざるそば風で食べたかったので、とろろを別にもらいました。
これが大正解で、大層美味しかったこと! とろろそばのこの食べ方、アリですよ!
いわゆる「出石そば」風なんですけどね(^^;)(卵はありませんが…)
最後にそば湯もたんまり頂いて、ご馳走様でした。大満足!!
この後、お土産を買って高速に乗り込み、渋滞もなくスムースに無事に帰宅。
さっそく「ひるぜん焼そば」と「ひるぜん漬」で乾杯!
ただ、失敗がひとつ。。。。。
2本買った「ひるぜん漬」。あっという間に食べちゃったので、
せめて倍は買っておくべきだったと後悔(笑)
でも賞味期限が二十日程度なのが痛いんだなぁ...
蒜山耳より情報
蒜山に限ってませんが、岡山県東北部の旧美作国(みまさかのくに)エリアでは
「美作国建国1300年」記念事業で、
『美作国おもしろラリー』というのが実施されています。
要は観光施設などでスタンプを集めて応募すると、豪華賞品が当たるというよくあるキャンペーン。
それと、スタンプの台紙になっている
『美作国おもしろラリー旅券』というパスポートを
施設に提示するだけで、割引クーポンやサービスを受けることができるのです!
例えば、蒜山エリアではこんな感じ‥・
アイスやソフトが50~100円引き、温泉も100~200円OFFって、嬉しいじゃないですか♪
実は初日の勝央SAでこれをゲットしてたのですが、スタンプを集めて応募するだけのもんやろと詳しく内容も見ず
車に置きっ放しだったのです。
最後に寄った「そばの館」のレジで店の人が教えてくれたので、
さっそく向かいの風の家でジャージーソフトクリームを100円OFFでゲットォ~!!
恩恵を受けたのはこれだけでした(^_^;
初日にも食べたのに・・・もっと早く知っていれば、、、
温泉の一人100円OFFは大きいしなぁ・・・クヤシー(笑)
このキャンペーン期間は、H25.4.3~H26.1.15とロングランですので、
これから美作国へ行かれる皆さん、是非ご活用下さい!^^
2013GW 蒜山高原キャンプレポ おわり。
あなたにおススメの記事