神戸空港 part3
年に数日という"奇跡"を見ることはできませんでしたが、
日が暮れてからの主役はもちろん
百万弗の・・・
100万ドルの夜景…とは六甲山から見下ろした眺めでしたね。
ここ神戸空港では、反対の海側からの六甲の山並みと夜景が望めます。
特にポートタワー~メリケン波止場から市章山や碇のマークなどが美しい
【おまけトリビア】
神戸の
「100万ドルの夜景」の意味知ってますか? ちょっと調べてみました。
1953年〈昭和28年)に当時の関西電力の副社長中村鼎氏が同社の広報誌10月号に書かれた
コラムで「百万弗の夜景」というのが最初のようです。
六甲山から見渡される神戸・芦屋・尼崎・大阪の4市(西宮が無いけど?)の
電灯の数が全部でおよそ496万7000灯。
それにかかる1ヶ月の電気代が約4億2900万円。
当時のレート1ドル360円で換算すると119万ドル。
となることから名付けられたとか・・・
ナルホド!
それがいつの間にやら、煌びやかでロマンティックな呼称へと昇華されたようです。
そう、
つまり神戸の夜景は正確には、、、、、
「月100万ドルの電気代の夜景」
なんですね。(笑)
この後、ハーバーランドに戻り、mosaicで食事とお決まりの夜景を楽しみました。
ちょうど折良く「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」横の中突堤に、
超豪華客船「飛鳥Ⅱ」が停泊していました。
さすがにデカいです!
ところで、昼間にハーパーランドにあるアウトドアショップ
「アシーズ・ブリッジ神戸ハーバーランド店」へ初めて行ってみようと探したのですが、
SPS神戸店と同様にビル改装に伴う閉店となっていました。
Websiteによると阪急西宮北口周辺?に4月下旬OPENとなってますので、
ハーバーランドから撤退かな?
SPS神戸も店舗移転ということなのですが、どこにオープンするんでしょうねえ?
あなたにおススメの記事
関連記事