煌めきの競宴

HASSY

2010年08月30日 21:44

上高地・小梨平ステイ~2010夏⑧
2010.8.7(土)【4日目】 最高:25.7℃ 最低:15.2℃(上高地ビジターセンター)




湿原に揺らめく朝陽のカーテン。
光と陰、水面と靄の織り成す幻想の光景に、暫し溜息・・・


 
河童橋から10分ほどの岳沢湿原。
六百山を望む木道のステージで、朝陽が射すのを待ちました。


穂高にも陽が射し始めます。                           【ジャンダルムの夜明け】


【朝雲光る吊尾根】



いよいよ湿原に朝陽が迫ってきた・・・



靄が漂う中、放射状に射し込む陽の光。。。実に絵になります



光のカーテンが揺らめき、
水面に映る太陽も光を放っているようで、
あたかも煌めきの競演、いや競宴か。






振り返れば、穂高もスッキリ姿を現し、今日もいい天気になりそうです。



気がつけば、時刻はもう7時前。

上高地、最後の幻想的な朝を存分に満喫し、自然路の中、急いでケビンヘ戻りました





すでに起き、待ちぼうけを喰らっていた(ゴメン)妻と娘と共に、再び河童橋方面への散策へ。




河童橋周辺の売店とかはもう開いていて、五千尺ホテルの売店でおやきを買いました。
店先のテーブルで穂高を眺めながら食べていると、


【野沢菜おやきが美味かった】


ふと、小猿を背に乗せた猿の親子たちが河童橋を悠々と通過して行き、
観光客がざわめき立つ場面も。






対岸の五千尺ロッジに隣接するカフェテリア「トワサンク」で、上高地生乳ソフトクリームを賞味。
濃厚な中にりんご風味?がほんのり漂い、なかなか美味でした。
娘はかき氷。
9時になったのでケビンに引き返し、荷造りを終わらせて、10時前にチェックアウト。


  




河童橋のたもとのベンチに腰掛けて、上高地最後の名残を惜しみます。
コロッケ好き娘は、またまた「上高地コロッケ」を食べました。

観光客、登山客が押し寄せる様子を眺めながら、もう帰るのかと・・・


【西穂下の残雪が、ちょうどサッカーボールを蹴る人のように見えましたが、
 ワールドカップなんかのロゴマークっぽくありません?いかが?】



【見納め・・・】


そして11時すぎ、ようやく腰を上げ、訣別。
タクシーに積み込んで、さらば上高地! 素晴らしい感動をありがとう。。。



  



沢渡に戻り、駐車場内にある沢渡温泉「湯の郷公園」の足湯を楽しみました。



沢渡は大小たくさんの駐車場がありますが、大きくて、足湯もあり、トイレもきれいな
この「市営第2駐車場」がオススメです♪(駐車料金はどこも共通で1日500円)

足湯は細長くカーブしており、掛け流しの上流は熱いのなんのって!


見ると上3カ所に温度が表示されており、43.5℃とな!!それは熱いわな~

 上:上流

   ↓

 下:下流






足湯で温まった後、安房トンネルを越えて平湯へ向かいます。

安房トンネル(安房峠道路)も、この6月から高速道路無料化社会実験により無料化されたのは
うれしいところ。(来年3月末までですが…)

平湯バスターミナルで昼食をとり、赤かぶの里で漬物買って、高山から東海北陸道経由で帰りました。


【飛騨牛の串焼きと、飛騨牛コロッケ月見うどん】





雨にも遭わず、快晴の楽園で、素晴らしい景観や幻想の光景に包まれ、

そして念願の穂高稜線の星空も堪能し、

本当に充実した上高地・小梨平ステイを満喫できた4日間でした。





実は妻が、何を血迷ったのか、北穂高小屋の「天空カフェ」に行ってみたい・・・
などと宣い始めましたので、来年はイキナリ3,000m級にトライ?・・・てなわけ無いか(笑)



上高地・小梨平2010~夏 <了>          長々とご拝読ありがとうございました…m(__)m





あなたにおススメの記事
関連記事