ポタ詣&プチ登
2013.2.3(日)
毎年恒例化した、
鹿嶋さん初詣ポタに行ってきました
そして山登りも・・・?
もう年が明けて一月経ちますが、
まだ鹿嶋さんへ行ってなかったし、かしわ餅が食べたくなってきたので~
今年も自転車でファミリーポタへ!
三年前の記事
昨年の記事
今回は娘の友だちも誘って一緒にポタ。
これなら娘もブーブー文句も言いません(笑)
さあ、4台で出発!
トンネル超えて坂を下り イースター島の傍らを通過して!? 踏切を渡れば
やがて高御位山が見え始め 間もなく鹿嶋神社に到着。(家から6kmほどですが)
まずは参道のコチラのお店で、
たこ焼き&甘酒 (← 3回連続(笑))
受験シーズンだけあって、多くの方が参拝されてました。
娘も学業成就?を願掛けて、定番の御堂廻り。
ところが、おみくじは昨年に引き続いて・・・
見上げれば播磨アルプスの稜線。 あそこをナイトハイクする猛者達もいるようですなぁ^^
では、厄払いに運気を昇らせるべく、高いところへ行きますか!
本殿左手の朱鳥居をくぐり階段を上って行くと、やがて登山道となります。
よし!高御位山まで90分 (;゚д゚)
10分程登れば展望台に到着~ 奥には巨大な『百間岩』。
僕が子どもの頃も、何度か来た記憶がありますね。
ここからの見晴らしは良く、あのチタン大鳥居も小っちゃい・・・(中央に見えてます)
けど、やはり周りの家々と較べるとデカッ 遠近感が麻痺しそう
そして振り返ると、『百間岩』が目の前に立ちはだかります!
この巨大な一枚岩は、長さ200m、高低差150mもあるそうです。
そして斜度35°とは・・・ゲレンデなら上級者用コブコブバーンだな^^
さっそく岩に取り付きますが、娘たちは結構大変そう~ 体躯が小さいと取り付き難いんでしょうね。。。
高度が増すにつれ景色もさらに開けてきて、遠くに光る海が美しかった。
高御位山のマイクロウェーブ反射板もよく見える。
未だに二年前の山火事跡が痛々しいのです.....
さて、百間岩半ばですが・・・
眺望にも満足したし、この辺で引き返しますか(爆)
まあ、今日は軽くプチ登りの予定だったので・・・
急勾配の岩場は、下りるのにまた一苦労(^^;)
参道まで一気に滑り降り~ オオウソ お待ちかねの
かしわ餅! 今年は山本商店さんで。
普通のと焼き餅、白とよもぎとの食感を交互に楽しんで、、、 ご馳走様でした~
帰りにスーパーで節分のまるかぶり寿司を買って帰り、
【本日の走行距離 : 15km】
プチ登りと併せて、まずまずええ運動になりました。
あなたにおススメの記事
関連記事