頂きました

HASSY

2014年02月15日 18:14

 
美味し    遅ればせながら、感激!(笑)






  
『マルちゃん正麺』 が先陣を切り、ここ数年盛り上がりを見せている"本格袋麺戦争!"


『日清 ラ王』 『明星 究麺』 『サッポロ一番 麺の力』 などが立て続きに参戦し、
もはや袋麺市場では、この手のプレミアム?シリーズがスタンダード化してしまった感がある。


そんな中、サッポロ一番では早くも第2ブランドとなる 『サッポロ一番 頂』 が昨秋に発売された。

サッポロ一番の袋麺とくれば、「みそ」「塩」「しょうゆ」 が三本柱と思しきところ、
先発ブランドである 『麺の力』 は、中華そば・ちゃんぽん・担々麺という、切り口の違う商品ラインナップだったゆえ、
僕も触手が動かなかったのは確か。(最近、醤油とんこつが加わったようだ)




そのサッポロ一番から新しく発売されたブランドが、そんな袋麺の頂点に立つと言わんばかりの 「頂」 シリーズ!

ラインナップは「醤油味」と「しお味」。

サッポロ一番の「みそラーメン」と「塩らーめん」は昔から僕のお気に入りだが、どう進化をとげているのか?





みそが発売されてないので塩を頂いてみた。





 「生仕立て麺 × 沖縄旨塩仕立てスープ」  麺は丸形、スープは液体スープを茹で汁で薄める仕様。


 茹でているとき気になったのだが、泡がよく出て何度も吹きこぼれそうになった。


 HPで確認するとこのような注意書きがあった

 ●調理する際の注意
  「頂(いただき)」の麺は煮ている際、細かい泡が多く出ます。
  この泡は、麺から出る小麦粉由来の成分によるもので、品質には問題ありません。
  吹きこぼれないよう、火加減に注意してください。


  なるほど、小麦粉由来のものらしい、、、




さあ、出来上がり。




具はもやし、青ネギ、チャーシュー(煮豚)を用意。


まずスープを一口。

う、美味い♪




澄んだ、上品でほのかな優しい、しかし味わいのある塩味・・・

少しまったり感もあり、「サッポロ一番 塩らーめん」のスープとは明らかに違う。
これぞ、ラーメン屋の究極の塩スープのような感じがする。




そして 麺も美味い!!

コシがあるし、もっちり感もあるし、生麺っぽくいい食感だ!

これが小麦のこだわり仕立て麺なのか~
正麺やラ王よりも生麺に近づいているのでは?


・・・・・

・・・・

・・・

・・




ん!?・・・ふと脳裏にあのラーメンが浮かんだ。


そうだ!これは、あの「新生軒」の味じゃないか


 
2013/10/25
 
 
   加古川 vs 姫路     
   創業 昭和23年 vs 創業 昭和35年   




意識したわけではないが、似たような具になったので余計にそう感じるのかも・・・

ともかく、ラーメン屋の味が袋麺で再現出来てるなんて。。。





ごちそうさま



「サッポロ一番 塩らーめん」の上位製品では決して無い、
全く違った新しい上質な塩ラーメンの誕生に、感謝感激だ

それに同じ味系列でないから、あの「サッポロ一番 塩らーめん」もまた食べたくなってきた(笑)







さて、ラーメンつながりということで・・・



昨日、雪の西明石でふと入ったラーメン店。
これが飛び入りにしては久々の当たり!で、美味いラーメンに満足した♪


 『錦ラーメン』





オープンして間もないのか?ネットでも情報は無かった。


醤油とんこつ(650円)とごはん(ランチタイムは50円)を注文。

メニューは他にピリ辛ラーメンとか、ランチセットでラーメン+スジうま煮+ご飯セット(850円)とかがあった。


さあ、来ました「醤油とんこつラーメン」。




具は青ネギ・シナチク・海苔、そして焼き麩の輪切り?
下に小さなチャーシューと卵半分が隠れていた。




スープは醤油のキレと旨みが立ち、とんこつとミックスされて程好く美味い♪
背脂も適度で、よいアクセント。

麺は手揉み風の中細麺で、スープがよく絡む。


  ごはんには白菜の漬物が付いおり、

  また、キムチが無料で置いてある。
  これはうれしい^^

  久々に、また食べたいと思わせるお店だった♪





  営業時間等不明  カウンターのみ8席ほど
  JR西明石駅 東口を北に出てスグのところにあります










あなたにおススメの記事
関連記事