笠雲の変化を見ながら散策に出かける。
最奥部(最東端)まで行くと、そこはテントの無い風景
振り返れば、テント群の向こう、毛無山方面に陽が沈む。
やがていい感じに暮れて来たので、一昨年夏のような見事な赤富士を期待したのだが、
残念ながらあまり焼けることも無く暮れ泥んでしまった。
さあ、今宵のディナータイム
まずは途中のスーパーで買ってきた『本メジまぐろ』の刺身。
メジマグロとは初めて聞く名前。 調べると本マグロの幼魚(体長30cm以下)の呼び名らしい。
マグロの本場ではポピュラーなのだろうか?
なかなかもちっとして美味であった。
それとNEOPASA清水で買った『桜エビのかまぼこ』に、ワインはスーパーでワンコインで仕入れたチリワイン。
かわいいキツツキ?のラベルに誘われただけだが、これが何と当たり!で
激安ワインにもかかわらず美味しくいただけた。(後で調べると、安くて人気のワインのようだった)
そしてメインは、カレーライス!
キャンプ飯でカレーはたぶん初めて (グルキャンではあり)
カレーなんて、小学校のキャンプじゃあるまいし・・・と敬遠していたが、
これがなかなか美味しく出来て大満足♪(笑)
この時間、世間ではゴールデンタイムと呼ばれる時間帯。
薄明の西空は澄み切って、五日月と木星、プロキオンやカペラなどがクリアに輝いている
心洗われるこういう情景を好む僕にとっては
"プラチナ・アワー"
これが富士山をシルエットならば言うことないのだが・・・
その富士山側はというと、何だか眠たい感じ。
(↑ コントラストを強めてもコレ)
そう、各サイトは夕餉の真っ最中、炭火や焚き火の煙で上空煙幕状態なのである。
そこで昼間行った最奥部へ行ってみたものの、煙は少し晴れど、所々に雲もあり、クリアな空ではない。
はて??? 富士の頂上右上にある縦長の光芒は何だろう?
何かゴーストのようなものだと思っていたが、よく見ると左側にも同じようなのが何本もあるようだ。
もしやこれは
光柱現象ではあるまいか?(興味のある方はお調べください)
この方向にはハートランド朝霧というキャンプ場もあるから、
施設の強烈な灯り、もしくはサイトの強いランタン光が上空の雲に映っているのかもしれない・・・
やがて雲も多くなったので撮影も切り上げ。
サイトに戻り、ちょこっとだけMyテント周りを撮影し、
月も山の端に消える10時前にはテントイン
つづく
あなたにおススメの記事