柤大池と場内散策

HASSY

2008年05月10日 22:44

★柤大池公園オートキャンプ場日記 2008GW-2
  2008.05.03-05

設営も一段落し、しばしの休憩後は場内散策のお時間。

まずは、シンボルとなっている大きな池「柤(けび)大池」を一周してみます。

 
ところで、柤(けび)とはまた変わった難しい字ですが、由来は何なんでしょう?
ここの地名は「柤岡(けびおか)」といいます。
柤とは?辞書では木の名前。
村のHPによると、昔地区内に柤と呼ばれる樹木(けんぽ梨)があったのが語源ではと
いわれますが、定かではないようで、結論…不明とのこと(笑)

   
   

で、この池ですが、一周約800m、広さ約3haの大きな池です。
周回路の途中には、遊歩道の入り口が何カ所かありました。
ところどころ八重桜の残る新緑の中、とても気持ちのいい散策コースでした。
湖畔のちょっと広くなっている道端では、何組かがデイキャンを楽しまれてました。


【キャンプサイト紹介】



キャンプサイトですが、このマップのテントマークのあるところが設営可能なところです。
管理人のおばさんによると、張れるところはどこでもどうぞ…みたいな感じでした。
赤の矢印で傾斜を表してみました。(矢印方向へ下り)

まず、管理棟「あけぼの山荘」の道向かい東側、バンガロー群の下に
広い芝・草地が3ヶ所ほど広がっており、ここらがメインサイトとなるようです。
(マップ上の青文字A,B,C・・・勝手にサイト(エリア)番号をつけてみました)
オートキャンプ可能区画はかなりゆったり目(100㎡)で見積もって、
 A:10~15サイト
 B:6,7サイト
 C:3,4サイトほどでしょうか? 当然詰めればもっと可能です。
この3ヶ所は高台で桜は随所にあるものの、池はよく見えず、眺望面はイマイチ?

我が家が設営したのはその下に位置するDエリアで、トイレよりも数メートル下方になります。
(階段で10段ほど降りる)
このDエリアは南北に横長で6,7サイトは可能でしょう。

   
   

その他、バンガロー奥のEエリアもかなり広々で10以上は張れそうです。
しかし、ここは一番奥に位置するので、サニタリーはかなり遠くなり、実用面では×。
当然、誰も張っていませんでした。
というより、ここはバンガロー宿泊者の広い遊び場となっている感じです。

それから湖畔のサイトはF,G,H辺りとなりまして、
それぞれ2サイトぐらいずつは駐車スペース込みで設営できる広さがありました。
さすがにHはサニタリーとかなり離れるため、デイキャン専用エリアでしょうか?


【サニタリー】

トイレは水洗で、スロープ付き身障者用もありキレイです。(写真ありませんm(_ _)m)
嬉しいことに、手洗いには管理棟が用意してくれたハンドソープも置いてあってGOOD
ところが、電気が昼間は点かないのがもう一つ・・・(夜7時から朝までしか点灯しません)
また、あけぼの山荘の真横にもちょっと古めのトイレがあります。

炊事棟はCエリアの下に一ヶ所だけ。
道路からはちょっと登りになり、スロープがついています。
シンクは5ヶ所ほどで、管理棟で貸してもらった水栓ハンドル装着で使用可能となります。


【その他】

・BBQコーナーとして、山荘駐車場池側奥にスクウェアベンチが2基。
  (二日目、ここにテントを張ってらっしゃる方もおられました。) 
 各バンガロー横にも専用BBQコーナーがありました。
・テニスコートはサンドコートが3面あり、1時間¥510です。二日目に利用しました。
・広大なグラウンドは香美町の管理となっているようで、予約はそちらへとなります。


                      BBQコーナー辺りより池を望む

つづく。



by BlogDeco



あなたにおススメの記事
関連記事