ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)

HASSY

2009年02月20日 22:54

淡路島に上陸後、海沿いの県道31号緑(淡路サンセットライン)を西へ向かいます
橋が間近に見えてきました、

最高のママちゃリポタリング日和ですね~^^




 

 
フェリー乗り場から1kmちょっとで、明石海峡大橋のたもとにある
道の駅あわじ「松帆アンカレイジパーク」に到着。



土産物屋、海産物の販売、海鮮バーベキューコーナー、レストランなどがあり、
海まできれいな芝生の広場となっています。



"アンカレイジ"とは、吊り橋のメインケーブルを固定させる為の巨大なコンクリートブロック
のことらしく、その横に位置するこの公園内には、橋の主塔の土台であるケーソンの鋼球などが
置いてありました。



橋の真下からの光景を楽しむこともできます。
この光景は明石側の舞子公園でも同じですが、こちらからだと北側を望むこととなり、
いわゆる順光側となるので見やすいかな?



公園内にはテーブルや椅子なども置かれてあり、テーブルの真ん中は
こんなふうに、BBQコンロが置けるようになっていました。
海鮮バーベキューコーナーで希望すれば、屋外で楽しむことができるみたいです。


一息入れて、ふと気付けばもう午後4時。
青空も雲が支配し始め、日差しにも翳りが見え始めたので帰途につくことにします。


お土産も買って、                      合格祈願【置くとパス】とはよくできてますね~!!

しかし、淡路島の滞在時間1時間少し・・・なんとまあ、もったいな~
出発が遅かったので、仕方がありません。

フェリー乗り場までは、今度は海沿いから1本入った街中をポタポタと…
昔ながらの佇まいで、古い商店やお風呂屋さんなんかもあり、風情がありました。


帰りの船は「イルカ号」で、東経135°を通過…
海上から見る天文科学館もなかなかいいですね。



明石に帰着後、有名な商店街『魚の棚(うおんたな)』をブラブラと・・・



もちろん、お決まりの『明石焼き』もいただきます。
入ったのは「あかし多幸」というお店。(15個で600円)



"明石焼きをおいしく食べるコツ" が載っておりました。
ちょっと小振り?なタコでしたが、美味かった~♪



姫路人としては、ソースが無かったのがちょいと残念
ソースを付けて、さらにダシに入れて食べるのが姫路流なので…(笑)


【これまたお約束の記念撮影(笑)】

ママちゃりを駅リンくんに返却して、(午後8時まで返却OKでした)
初の遠征渡航ポタリングも無事終了。

ちょっと変わった楽しみ方ができてよかったですね


 次回は朝から出かけて、淡路島をもっといろいろポタリたいな~

 どこか別のところでも、駅リンくんポタをやりたいな~

 いや、それより、自転車が欲しくなってきたな~(^^;)


【今回の走行距離:わずか5km足らず…(笑)】


あなたにおススメの記事
関連記事