お歳暮?~秋冬ビール2010

HASSY

2010年11月11日 21:22

 
ピンポ~ン♪

  おや? 早くもお歳暮が届いたのかな^^



  ・・・って、またまたジバラの贈り物だったりします(笑)


 
       

 
 
アサヒ「オーガニックプレミアム」



 「アサヒ オーガニックプレミアム」は、ビールにこだわりをお持ちのお客様や、ビールに
新しい価値をお求めのお客様に向けて、原料である麦芽とホップに、世界でも希少な有
機栽培かつ農薬不使用の素材のみを使用した"オーガニックプレミアムビール"をお届け
するものです。                      (アサヒビール・ニュースリリースより)


 しかも、数量限定、期間限定、通信販売限定!!!

 と来たからには、買いしかないでしょう(^o^)
 9月の終わりに注文して、ようやく発売されて届きました。

 10本セットで3,000円でしたので、1本300円。
 これだけの謳い文句のビールとしてはお安いかも。


さっそく飲んでみました♪\(^o^)/

こ、これは・・・!



素晴らしいです!


まず滑らかな泡が見事、そして、苦味、キレ、コク、滑らかさ、華やかさ、爽やかさ‥・
そしてそれらを総合しての「旨み」。
僕がビールに求めるすべてが、パーフェクト!!!
こ、これが自然の "う・ま・さ" なのかっ

これをステーキに喩えさせていただくと、(ついこの前リッチに食べたところなので…)

 国産和牛の特選ヘレ…ですね(笑)

ロースのような脂分が足らないとおっしゃる方も居られるでしょうが、

まさに極上のバランスの取れた「優等生ビール」でございます!

こんなビールに出逢えて、久々に大満足~^^
残り9本。大事に大事に飲まなければ(笑)

 【注】このビールは本当の限定発売のため、たぶん今からでは手に入りません。
    来年(あるのかな?)をお待ちください。あしからず・・・


 ★★★ 追記
    イオンのオンラインショッピングで買えるみたいですよ~!
         僕も追加発注しちゃいました^^v (2010.11.11 22:30現在)




       


では、他のビールの最新インプレを…


サッポロ「銀座ライオンプレミアム」 ~ 日本最古のビヤホールの生。



2010.10.27より全国主要コンビニエンスストアにて数量限定発売。

「銀座ライオンプレミアム」は、111年の歴史を有する銀座ライオンが新たに考案した
プレミアムビールです。通が好むカラメル麦芽由来のほのかな芳ばしさと、ビールファン
にはたまらない程よいホップの苦味が特長のやや濃い色合いの麦芽100%生ビール。
                             (サッポロビール・ニュースリリースより)


 コンビニで見つけ、何じゃコレ?
 ライオンとな?ライオンと言えば歯磨きやろ~(笑)
 というように、銀座ライオンと言われても、姫路人は全くわかりませんでしたが、
 歴史あるビアホールで、グループ店は京都や大阪にもあるんですね…(汗)

 グラスに注ぐと、おお!いい色してますね~
 味もなかなか、、、苦味がグッと来ますが、スッキリとした苦味というか、
 コクもあり、全体的に丁寧に造られていると言う感じがして、、、goodです

 いわゆる、これは、ツウ好みの味ですね!

 銀座ライオンの店舗では、コレの<樽生>が飲めるそうで、そっちも飲んでみたいっ!



       


キリン 一番搾り とれたてホップ2010



 今年とれたての岩手県遠野産ホップを贅沢に使用した、今しか飲めない特別な一番搾り。
 2010.11.2より全国発売


待ってましたよ!
穫れたてならではの爽やかな旬のホップが味わえて、毎年楽しみにしているんです。
今年で7年目なんですね、フムフム。

ウム?
去年のほうが、爽やかでフルーティだったよなぁ・・・
今年のは、けっこうホップの苦味が効いていて、爽やかな香りが影を潜めている感じ。
旨いことは旨いんだけど・・・僕は爽やかさを求めていたので(^^;)



ところがところが、別の日に上記のライオンの後に飲んでみると、、、これがイイ!(笑)
苦味ではライオンの方が優っているので、その後に飲むと爽やかさが際立つのです。
味に深みが感じられ、実にいい塩梅になってゴキュゴキュっと!

そうか、今年のとれたてホップはこんな味だったのか?と教えられたみたい…
苦い系の後はコレだな。マルチの場合はこれからこのパターンで行ってみよ^^



       


サントリー「余韻の贅沢」 (新ジャンル)



 「絹の贅沢」(2010.4発売)「琥珀の贅沢」(2010.10発売)に続いて、
 「余韻の贅沢」が11/9に発売されました。京都醸造所謹製「贅沢」シリーズ第3弾です。

 このシリーズ、何が贅沢かと言いますと、350mlじゃなく330mlなのですね。
 そう、一回り小さいんですよ
 ゆえに他の新ジャンル(第3のビール)と同じような値段でも、コチラの方が贅沢なのです(笑)

 さて、「余韻の贅沢」のコンセプトは「重厚なコクと心地よい余韻が楽しめる」とのこと。
 麦芽使用量を通常商品の約1.4倍、原材料となる発泡酒の熟成期間を1.5倍に延ばしたとか。

 さあ、心地よい余韻が楽しめるか?

 
 これまた、香ばしさ漂ういい色ですね~
 これだけの濃さは黒ビールとのHALF&HALFを思い出しますね。
  (あれはKIRINでしたが…)

 お~いい感じですよ! たんまりと味わえます。
 やっぱこういう濃い系も好きだわ~^^

 ただし、、、、、ちょっと余韻を楽しむにはキビシイかも(^^ゞ
 アルコール7%と高めの分、アルコールの余韻はあるかな…


 しかし、そうだ!これビールじゃなかったんだ!第3ですよっ。
 ビールと同じ土俵で較べたら可哀想。
 (ちなみにオーガニック・プレミアムの余韻は3日たった今でも残ってます^^)

 第3ならこれで十分、いや十二分でしょう!!
 名前の通り、本当に贅沢な第3。よくがんばりました

 しばらくは「本格」とのダブル定番だな…



       


サッポロ 「琥珀ヱビス」


  2010.11.10全国発売。

  これも待っておりました!2010年版。

  もはや毎年恒例となってきた、この琥珀色。
  いつもながらのコクがあるのにキレがある。濃い系好きな御方にピッタリ。

  いや~、やっぱり安心できますねコレは!
  コクと香りと、喉越しの切れ味が素晴らしい~
 
  困ったときは琥珀ヱビス。失敗ナシ(^^)v



                       


というわけで、秋冬ビールの最新作をご紹介しました。 (インプレはすべて僕の独断ですのであしからず)


ほとんど1~数本単位での購入ですので、
このバブリーなビール新商品ラッシュが終われば、また第3の清貧生活に逆戻りですわ・・・




あなたにおススメの記事
関連記事