「トチノキ 3」にチェックイン

HASSY

2008年08月01日 23:13

★休暇村大山鏡ヶ成キャンプ場日記 2008summer-1
  2008.07.26-28 奥大山の鏡ヶ成へ行ってきました



3年ぶりの鏡ヶ成。

サイトは前回も利用したお気に入り「トチノキ 3」に!
自宅から高速で1時間半、米子道:蒜山lCを下りてまず向かうは、道の駅「風の家」
lCからすぐのところにあり、とても便利でいつも寄ってます。

  

時刻はちょうどお昼前、ちょっと早めの昼食で、
前々から気になっていた名物 "風の家ラーメン" を食します。(600円)

 

何が名物かと言いますと、このラーメン、蒜山名産の大根おろしジャージー牛肉の
チャーシュー
が入っているのです!
食べてみると、ジャージー牛肉の柔らかさと甘さが醤油とんこつ系スープに絶妙!

イケます(^^)v

牛肉に大根おろしを包んで、ラーメンをズルルッとすするのも新しい感覚かも?
全体的にもくどくなく、あっさりおいしくいただけました。

外の「とれたて新鮮野菜市」では広いスペース(屋根有り)にいっぱいの野菜。
名産の大根をはじめ、とうもろこし、きゅうり、トマトなどの夏野菜が所狭しと並んでいます。
しかも安い!産地採れたてで新鮮!

そして定番の"ひるぜん漬"、牛乳好きの娘にもちろんジャージー牛乳も。

   


お次は数キロ離れた「スーパー・ヒルセン」へ向かい、焼肉用ジャージー牛肉をゲット!
(ジャージーランドを除き、ジャージー牛肉は地元のスーパーではここでしか売ってないのかな?)
買い物も終わって、蒜山大山スカイラインを鏡ヶ成へ急ぎます。


標高500mの蒜山高原から一気に標高900mの鏡ヶ成へ。

右側に開けた綺麗な芝生の大広場が見えれば、休暇村大山鏡ヶ成へ到着。
キャンプ場は休暇村本館側と道を挟んで西側にあります。

完成して4年のまだ新しいキャンプセンターで、午後1時ちょうどにチェックイン。
サイト指定ですが、予約の段階では聞いてくれませんでした。(閑散期ならOKかも?)
そこで、受付にて交渉。
混んでいたなら当然無理でしょうが、見渡したところまだ閑散としており、
前回3年前に利用したサイトをぜひ!ということで快くOKしてもらいました。

場内は一方通行で、外周をぐるりと回った最終の方に我々のサイト
「トチノキ 3」があります。



キャンプ場全体はブナやミズナラなどの森に囲まれていますが、
サイトでみると、木々の中にある林間サイトと言えるのはトチノキあたりになります。
中でもこの3番は炊事棟やトイレなどのサニタリーに近すぎず、遠からず、いい雰囲気です。

  
                           写真右が「ホオノキ3」、右側の林がトチノキあたりになります。


それと特徴的なのが、トチノキ2と3の裏手に広がっている林間の広いスペース。
野営場の名残の林間テントサイトのような感じです。
この広いスペースのおかげで、視界が広くなり、しかもプライベートが保たれます。
周りの木はブナ、ミズナラ、トチノキ、ホオノキ、力エデなどかな?
すべてキャンプサイトの名前になっています。



さて、タープとテントの設営が終わったとたん、モクモクとした入道雲が近づいて来たなと思ったら
ゴロゴロと鳴りはじめ、雨がザーツと来ました・・・
なんとかセーフです(・・)v

林間はいいですね~ 強烈な日差しは防げるし、雨の時も葉っぱの屋根のおかげで
ほとんど雨が落ちてきません。
ムキ出し?のサイトと較べれば、温度差は2~3℃あるのでは…?

時刻は午後3時、雨も上がり全てのセッティングも完了して一息入れます。
もちろんアテは "ひるぜん漬"

これがまたうまいっ!


 まずはコロナで…
  

蒜山特産の大根を使った浅漬けで、JAまにわの販売する「ちょい干し大根」
我が家の大のお気に入りです。 → 小ぶりの大根を半分に割って漬けたもの
ゆず大根とかこんぶ味とかいろいろありますが、中でも絶対「ちょい干し」がオススメ!

賞味期限が10日ほどしかないため、通販で常時入手したいのですが、
他の種類とのセットしか売ってないので、、、(^^ゞ
こちら方面へ来たときだけのお楽しみとなっています。

(JAまにわさん、セットだけじゃなく個別の種類の通販もぜひお願いします)
 今思い付いたんですが、冷凍保存なんかできるんでしょうかねえ?

つづく…




あなたにおススメの記事
関連記事