ディナーの前に・・・
今回のキャンプの最大の目的は、
昨年オーナーとなった、
"My桜" を確認することでした。
管理棟へ行きまして、管理人のおばさんに尋ねます。
「去年桜のオーナー制度を申し込んだんですが、どこに植わってるんでしょうねぇ?」
「ああ…、桜のオーナーさんやね」
オーナー、、、良い響きです
僕のような一介のサラリーマンにとっては、改めてオーナーと言われると、
株主になったような、優越感みたいな、くすぐったい感じがしますよ~(笑)
その場所ですが、入り口近くをお願いしておりまして、管理人のおばさんと一緒に捜すと、、、
ありました!
入り口ゲート下の、自然散策路へ下りる小径の斜面脇に。
高さ1mほどの桜の苗木があって、その前に見覚えのあるプレートが!
← 昨年の申し込み時
マジックはほとんど消えておりましたが、娘の書いた『きれいにさいてね』と、
僕が書いた一年前の日付がクッキリと残っていました。
そして、新芽なのかな?蕾なのかな? もうすぐしたら咲くのかも???
このまま順調に育ってくれればいいな~
何年も経って、大きな樹になって、いっぱい花が咲いてくれたら嬉しいな~♪
さてさて、ディナーの準備に取り掛かりますよ~
今宵のメニューは、DOで
『豚の角煮』に挑戦!
簡単なレシピをどうぞ・・・
【STEP1】
先ずは余分な脂落とし。
今回はDOで蒸し焼きにしますが、茹でてもいいのかな?
DOにアルミホイルを敷き、底網をして、豚バラ肉の塊を脂身を下にして
置きます。火加減は中弱火で、1時間ほど蒸し焼きに。
【STEP2】
辺りにはいい匂いが立ち込めてます。う~ん、たまらん!
蒸し上がった肉を取り出して、水で洗ったり、キッチンペーパーで拭いたり
して、脂分をできるだけ拭い取ります。
DOの中に落ちた脂は、きれいに取り除いておきます。
【STEP3】
次に肉を小さな塊に切ります。3~5cm角ぐらい?お好みに応じてどうぞ。
DOに油をひいて、肉の表面を軽く焼きます。
これは煮崩れ防止のためですが、しなくてもいいかも。
【STEP4】
いよいよ煮込みに入ります。
出汁・日本酒・みりん・醤油・生姜・ニンニク・・・・
本当はこんなのをいろいろ合わせて入れるようなのですが、、、
←今回はコレを使用。市販のタレで超手抜き(爆)(^^ゞ
【STEP5】
肉と一緒に、ゆで卵や大根なんかを煮込んでも…とありますけど、
さすがに卵は昼に4個も食べているので…(^^;) 可愛くウズラの卵で。
中弱火で30分ほど煮込んで出来上がリ♪
ディナータイムは、昨夜よりマシとはいえ寒い中、焚き火をしながら外でいただきます。
さあて、角煮のお味は?・・・
ウマー!!
ちょっと煮込みが足らなかったようで、口に入れたらとろける…とまではいきませんでしたが、
味もよく浸みて、十分まいう~です!
ウズラの卵もアクセントになっていいっすね。
後は、あっさりと"もろきゅう"。これまた脂分と相性がよろしいようで。
ご飯は・・・昼間に一杯食べたので炊かずでした(笑)
さて、今夜から天気は下り坂。。。明日はの予報です。
雨撤収に備え、片付けられるものは片付けておきました。
星も雲に姿を隠したので、今日は早めの就寝。。。
つづく。。。。。。。
あなたにおススメの記事