先ずは、
アサヒ「The Master」
いよいよ5/26に発売なりました。3/3に発表されてから長かったですもんね~
よほど熟成させたのか(笑)心待ちにしておりまして、発売日にソク購入。
【余談1】スーパーにてレジのおばちゃん…
酒類年齢確認要のブザーに、怪訝そうな顔で缶をじっと見つめて…
「コーヒーかと思うたわ」って、確かに見慣れぬうちは間違えそうかな?
メーカーの謳い文句は、
『アサヒがつくった、本場ドイツのうまさ。ビールの本場、ドイツ伝統の醸造法にこだわり、
醸造学マスターが監修した、味わい深く、薫り高い麦芽100%ビール。』
フムフム、さて、それではゴキュっと一口。
ん?
ちょっと想像してた味と違いました。
ALL MALTということで、モルツとか、麦芽100%になった一番搾りと比べようと思っていたのに、
何か違うんだなぁ。。。
ゴクゴク ニ口、三口・・・
う~ん、苦味がしっかり効いてますね。
ただ、コクという点では、プレモ(Premium Malts)とかとは比較にならないですが。
ところが飲み進めるうちに、最初の違和感が無くなってきて、深い味わいに・・・
最初気になった苦味も、後を引くでもなく、、、
いや、よくできていますよ、これは!
しかも、ちょっとぬるくなっても旨い。
ゴクゴク飲っても、チビチビと飲っても、
ああ、(上質な)ビールなんだなぁ・・・と感じられてきました。
アサヒが満を持して?世に送り込んだだけのことはあります。
これが本場ドイツの旨さなんでしょうか?(あまり飲んだこと無いので解りません(笑))
位置づけは、プレミアムビールなのかな?と思わせておいて、
レギュラービール並みの価格は嬉しい!
【余談2】
この土曜日にショッピングセンターで、The Master の販促キャンペーン
をやっておりまして、6缶パック購入でくじ引き1回。
娘に引いてもらうと、見事に当たり!
商品券を貰っちゃいました~ ラッキー(^^)v
【僕好み度:】
お次は、
SAPPORO「焙煎〈生〉」
『香ばしい香り、まろやかなコク
ビール本来のキレのあるのどごしはそのままに、焙煎麦芽ならではの、まろやかなコクと
ほのかな香ばしい香りをひきだしました。限定醸造、今しか飲めない味わいをお楽しみください。』
ん?昔あったな…と思ったら、やはり復刻版でした。5/12よりコンビニ限定で発売中。
前回は'92~'94年発売ということで、もう17年も前なんですね。
その頃はシッカリとお気に入りにさせてもらってましたよ。
その「焙煎」が、17年ゼミのように今夏巷に出てきたというワケです。
パッケージを見て、懐かしい…、当時と同じようなデザインかと。
ちょいダークな色もいいし、飲みやすくて美味いです♪
見た目の色合いほどマッタリじやなく、適度な苦味もスッキリして、
クイクイッと飲み干してしまいました。
これまたいいですね~
ただ、昔の方がもっと焙煎した香ばしさとコクがあったような?
しかし、コンビニ限定っていう販売戦略も、何とかなりません?
スーパーや酒量販店なら、6缶パック千円ちょいで買えるのに、
コンビニだと1缶で215円ほどするからなぁ・・・高い!
【僕好み度: 】
続いて、
SUNTORY「YUTAKA(豊か)〈生〉」(発泡酒)
『麦芽+玄米+天然水 豊かな自然の恵みが活きている新時代の発泡酒。
“ふわっと香ばしい旨み”と“すっきりとした後味”を実現。糖質50%OFF。』
6/2発売でしたが、6/1には店頭に並んでおりました。
発泡酒なんで、ビールと同じ土俵ではちょっと・・・
コンセプトは《麦芽+玄米+天然水》
国産玄米使用をアピールしていますが、正直よくわからなかったです(笑)
飲みやすいのは確かで、飲みごたえとか深い味わいを求めるのは筋違いでしょうね。
糖質50%OFFを考えると、それなりに”豊か”なのかな?
アサヒoff(これは第3で糖質70%OFFですが)にちょっと麦芽テイストが追加された感じかな?
【僕好み度: 】
最後に、
SAPPORO「ヱビス超長期熟成2009」
『熟成へのこだわりから生まれた、深みとコクのあるまろやかな味わい。
ヱビスビールの熟成期間を約2倍に長くした、特別醸造のヱビス。
通常よりアルコール分がやや高めで、より一層深みとコクのあるまろやかな味わい。』
こちらも6/3発売なのに、6/1にはもう店頭に並んでおりました(イオンにて)
来ましたね~
プレモに押され気味のプレミアムビール元祖のヱビスの中で、真打ち登場といったところでしょうか?
というか限定醸造だし、2005年にも出ておりましたね。それで2009が付いているんでしょう。
しかし、このお値段! The Masterの1.5倍ですよ。
さすがに、6缶パックならぬ4缶パックで販売されていましたけど。
← 店頭でThe Masterと並んでいたので、思わず記念撮影(笑)
ちなみにノーマルヱビスとプレモが207円でした。
コンビニではなんと294円ナリ!! (すべて単缶価格)
さて、お味ですが、やはり美味い!
超長期熟成だけあって、濃すぎるのでは?なんていう馬鹿な心配もあったのですが、
飲み始めると、非常にバランス良く、コク・キレ・旨み、フルーティな味わいも感じられ、
プレミアムモルツからちょっとクセと雑味を抜いたような、いい感じに仕上がってます。
さすがに、お値段だけのことはありますが、琥珀ヱビスで十分かも・・・
欲を言えば、もうちょっと「まったり感」が欲しかったかな?
特別な時に、特別な料理と、特別なグラスで、特別な想いで味わう…的でしょうか?
もちろんキャンプシーンで。サイトでまったりしたい時など・・・
【僕好み度:】
あれっ?キリンさんが無いですね~
情報としては、6/24に
「コクの時間」(新ジャンル=第3)が発売されます。
コンセプトは
『はじめて出逢う、清例なコク』
楽しみにしておきましょう。
また、もはや定番となった「秋味」が8/27発売と発表されましたが、
まだ3ヶ月も先の話。
【余談3】アサヒ「The Master」と同じようなポジションで、キリンが100周年という社運を賭けて
'07年に発売した「THE GOLD」というのがありましたが、今年2月に生産中止という終焉
を迎えていたようです・・(僕も発売当初で見切ったので、やはり・・・という感)
キリンは「新・一番搾り」とノンアルコールの「FREE」の売れ行きが好調のようですが、
味わい系の魅力的な主力ビールを早く開発して下さ~い!
こうして見ると、この夏はどこも濃い、リッチ、味わい、コク、熟成などのキーワードで。。。
いや、夏に限らず、今の時代の(発泡酒や第3ではない)ビールが求められている姿なのでしょうね。
プレモ信奉者の僕ですが、このところ「新・一番搾り」に傾きかけていたスタンダードが、
文句なく「The Master」に定着しそうなこの夏です。
※試飲レビューについては、あくまで僕の私感ですので・・・あしからず
好みは百人百様。
あなたにおススメの記事