ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月31日

黄色い円い

そろばんの町と言われる兵庫県小野市に、この度「そろばんビレッジ」なるものが出来たらしく、さっそく行って来ました。

黄色い円い




 
この7/14にオープンしたばかりで、そろばん作り体験が出来るのです。

色とりどりの枠や玉が自由に選べ、世界に一つだけの自分オリジナルの "マイそろばん" が作れるとかドキッ


そろばんをやっている娘が新聞を見て、行きたい~ となりまして^^

地図で確認すると、あの「河川敷キャンプ場」からちょっと足を延ばしたところじゃないですか。

あぁ、小野ってこんなに近かったのか、と猛暑の最中にもかかわらず出動車汗


道中、河川敷をチェックしましたが、さすがにテントの姿はなく・・・(爆)


黄色い円い黄色い円い

それから程なくして小野に到着。  奥に細長い工房は、壁に枠や玉などのカラフル材料がいっぱい!

そして天井を見上げてビックリ!ビックリ

黄色い円い

そろばんでビッシリと埋め尽くされています。

黄色い円い黄色い円い黄色い円い
壁には洒落たそろばん時計や作品も飾られキラキラ



まず、作成するそろばんのサイズを決めます。

9桁(1,260円)、12桁(1,680円)、15桁(2,100円)とあり、娘は12桁をチョイス。

黄色い円い黄色い円い黄色い円い

型枠に枠と玉を組み入れてみて、自分好みの配色を決めていきます。

実にカラフル! 見ているだけで楽しくなってきますね♪
センスのあるスタイリッシュなのを作ってみたいな・・・

しかし作るのは娘ですので、口出しせずに彼女の感性にまかせましょうか^^

黄色い円い

こんな感じになったのね。。。
アウトラインが決まりましたが、玉の色配列は後で決めるようです。

キラキラ

では作製開始。

黄色い円い黄色い円い黄色い円い

最初に枠の穴に軸(竹ひご)を刺し、金づちでトントンと打ち込んでいきます。

玉入れは、あーでもないこーでもないと・・・
彼女なりに何か法則があるようですシロクマ

黄色い円い黄色い円い黄色い円い

最大の難所は両サイド柱部分の組み込み。ここはお店の方にやっていただきました。

最後の枠をトントンと打ち込み、ネジで締めれば完成!!クラッカー

おみやげオマケに鉛筆とクリップもいただきました。

キラキラ

製作中、親はパズルで四苦八苦(笑)

黄色い円い黄色い円い黄色い円い黄色い円い

パズルの他にも、色んなお守りそろばんグッズがありました。

  ■ 入試用の「五か九(合格)そろばん」  → 上の玉は固定、下の4つの玉は繋がっており、5か9しか出ません
  ■ 選挙用に「十か九(当確)そろばん」  → 五つ玉の一番下の玉だけがフリーで、10か9しか出ません
  ■ 四(死)も九(苦)も無いお守りそろばん → 三つ玉になっており、4と9がありません

よ~考えてるわ~テヘッ

キラキラ

黄色い円い黄色い円い

天井のそろばんオブジェもすごいけど、床にはこんなのが転がってまして…アップ レンコン? いえ、玉をくり抜いた跡なんですと

キラキラ

「そろばん」を習われてるお子さんがいらしたら、一度行かれてみたらいかがでしょう?
マイそろばん作りは楽しかったようですよ~!

娘は夏休み中にもう一回行って、今度は一番大きな15桁を作りたいのだと。。。
玉の配置を綿密に計画して、デザイン作品に挑むらしいですぴよこ3


  ★そろばんビレッジ
     小野市垂井町644-5
     TEL :0794-63-7089
     土日祝:AM10:00~PM6:00、平日:AM11:00~PM6:00、火曜定休
     ※長屋状の店舗の一つで、駐車場は隣接店舗と共用で車数台分あり



キラキラ


さて、小一時間ほどでそろばんビレッジを出て、せっかく小野まで来たんだからどこか・・・



黄色い円い黄色い円い黄色い円い 
黄色… 円い… 黄色…… !




近くにある「ひまわりの丘公園」のひまわりが見頃のようなので、そちらへ移動車ダッシュ


黄色い円い

50万本もの「ハイブリッド・サンフラワー」というひまわりだそうです。

黄色い円い黄色い円い

見渡す限り超満開~!!ドキッ 一番の見頃のようでした。


黄色い円い

  もう4時過ぎなのにこの気温はまいった~(汗)










黄色い円い

  後ろ姿も撮ってあげないと










黄色い円い

  あまのじゃくなヤツ( ̄○ ̄)











何年かぶりにひまわり畑を堪能。 実にいいタイミングでした!


黄色い円い
melt in yellow...






同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
紅葉2017
花火2017~加古川
花火2017
Dr.Yellow and...
黄昏列車
ヒカリノミチ
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 紅葉2017 (2017-12-01 23:26)
 花火2017~加古川 (2017-08-08 22:06)
 花火2017 (2017-07-30 23:20)
 Dr.Yellow and... (2017-07-09 23:19)
 黄昏列車 (2017-07-05 22:49)
 ヒカリノミチ (2017-06-29 22:51)

この記事へのコメント
こんばんは^^
明日休みなので夜更かし中です(^^ヾ

カラフルなそろばん面白いですね~(^^)
娘さんも自作のそろばんだと愛着がわくでしょうね(^-^)

ひまわりすごいですね~!!!

HASSYさんさすがです^^素晴らしい!!

最後の写真、ほんと黄色の中に溶けてしまいそうです(^-^)
Posted by mappy at 2012年08月01日 00:29
お~~、”ひまわり”!! 圧倒される鮮やかさですね。良い絵です

”夏”って感じですよね~気温も(笑)30℃超えは体に....


”そろばん”超~良い感じ! 僕も娘連れて行ってみます♪

カラフルそろばんの使い勝手はどうなんでしょう?
Posted by チャラ男! at 2012年08月01日 08:36
南光町のひまわり畑よりきれいなんじゃない?
Posted by かわちゃん at 2012年08月01日 09:18
黄色いそろばん⇒ひまわり、 うん!ナイスです!!!

ひまわり畑、ひさしぶりにみにいきたくなりました!!!

後ろ姿、なるほど~ ちゃんとみたことないです、HASSYさんの観察力は、やっぱ素晴らしい(^_-)-☆ 
Posted by tama.tama. at 2012年08月01日 12:32
こんにちは。

娘さん、そろばん習ってるんですねぇ~、偉い!
手作りカラフルそろばん、楽しそうですね♪
近くだったら、きっと行くんですが...。

このひまわり畑は圧巻ですね!
こんな写真撮ってみたい。。。
Posted by nanaboopapa at 2012年08月01日 12:50
そろばんはああやってくり抜いて作るんだと 感心しました。
そろばんって江戸時代にはあったんですよね。
当時の職人さんの加工技術の高さに驚いてます。

夏はひまわりですね。
レモンイエローの花が綺麗です。
広島にもひまわり畑あるんだけど
暑すぎて 行くファイトが湧いて来ません。(笑)
Posted by やすきちやすきち at 2012年08月01日 20:07
こんばんは♪♪

そろばん、今でも小学校で『そろばん』の授業が有るのかな???

私達の時代は、五個玉も有りましたね(大汗)
Posted by kazxpp at 2012年08月01日 20:10
あまのじゃくなヤツ♪
ん!?
オイラ!?(自爆)
Posted by フロッグマン at 2012年08月01日 21:32
★mappyさん、

そろばんて、茶色系一色のイメージしかなかったので、このカラフルさは斬新でした。
ひまわり畑は久々で、あの一面黄色には興奮しましたよ(笑)

最後のは思いっきり望遠です。
牧歌的風景を出したかったんですが、向こうは道路なので苦しい^^
Posted by HASSYHASSY at 2012年08月02日 21:01
★チャラ男!さん、

ほんと夏ですね!
しかし、茹だるようなひまわり畑の中よりは、海山みたいな涼しい川に行きたいな~

お嬢ちゃん、そろばんやってるんすか?
作るの楽しいみたいなので、ぜひ連れてったげてください!パズルも面白い∃!!

使い勝手は… まあ普通のようですが、さすがに教室では使わないみたい(^^;)
Posted by HASSYHASSY at 2012年08月02日 21:02
★かわちゃんさん、

南光町は一カ所しか行ったこと無いのでアレですが、そこよりも広大だったような。
適度に段々スロープになってるし、最も上手に池の土手があり、
その上から見渡すとなかなかの眺めでしたよ!
Posted by HASSYHASSY at 2012年08月02日 21:02
★tama.さん、

そろばん→ひまわり は後で取って付けたこじつけの繋ぎでして(笑)

後ろ姿は凛々しさを感じましたね。
立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花、(ついでに)後ろ姿は向日葵で・・・

緑と黄色の交わるところをもっとアップで狙えばよかったかなぁ
晴れてたら花びらに太陽を透かして撮りたかったのですが^^
Posted by HASSYHASSY at 2012年08月02日 21:02
★nanaboopapaさん、

そろばんは1年生からやってるので、級は上がってるんですが、
たまに普通の計算問題が答えられなかったりします(笑)
何のためにそろばん習ってんねん!^^ってツッコミ(爆)

ひまわり畑、近くにないですか?
僕も久々に訪れましたが、いいもんでしたよ♪
Posted by HASSYHASSY at 2012年08月02日 21:02
★やすきちさん、

そろばんの玉、そうなんですよ。
最初、何だろう?と思って聞くとナルホド!

>当時の職人さんの加工技術の高さ・・・
さすが、職人目線ですね!

夏、青い空、黄色いひまわり・・・の予定が、
この日はひまわり畑に着くと曇ってしまって、、、
でも直射日光を浴びなくて炎天下の暑さも遮られ、その点はよかったかも(^^;)
Posted by HASSYHASSY at 2012年08月02日 21:03
★kazxppさん、

えっ!?五つ玉って・・・・・

さすがに見たことないです。
それ戦前じゃないですか?(爆)
Posted by HASSYHASSY at 2012年08月02日 21:03
★フロッグマンさん、

軍曹に限らず、あの河川敷に集まるようなヒトタチは

み~んな立派な「あまのじゃく」でしょ~!(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2012年08月02日 21:03
お疲れ様です!

ココは以前毎日通ってたましたが
もうこんな時期になってたんですね~

そろばん最中に市役所にでっかい看板

そろばんも普段見なくなりましたね~

ひまわりに混じって
コスモスは咲いてませんでした?
Posted by gankomonogankomono at 2012年08月02日 22:15
★gankomonoさん、

そうですか、この辺が徘徊エリアだったのか(笑)

ここは菜の花、ひまわり、コスモスの スリーシーズン畑なんですね~

さすがにコスモスはまだ咲いてなかったです(^。^;)
Posted by HASSYHASSY at 2012年08月03日 12:18
突然、お邪魔しまーす( ´ ▽ ` )ノ

はじめまして♪

一面ヒマワリ スゴイ‼
この時期行ったことが無いので…

そろばんビレッジは面白そうですねぇ
うちの子は、いつまでも遊んでそうです。
^^;
また、お邪魔しまーすm(_ _)m
Posted by ムーミンパパ  at 2012年08月04日 23:09
★ムーミンパパさん、

初めまして~
明石の方なんですね。
明石で「ムーミンパパ」と言えば、、、松江海岸のカフェを思い出します^^
昔、話題になっていた当時、何回か行きました。
20年以上前の話ですが・・・(笑)

明石なら小野もお近くですね。
次回はコスモスや菜の花畑の季節に行ってみたいです♪

そろばんビレッジ、
一度行ってみてください。いろいろ楽しめますよ~

今後ともヨロシクです!
Posted by HASSY at 2012年08月06日 20:55
そろばんも見応えがありましたが、この向日葵は・・・
素晴らしいですね、連想は今イちよくわかりませんが(笑)

トップ写真で、???と思いましたが、こういうことだったんですね♪
それにしても、大輪の向日葵畑と女の子って組合わせが絶妙です〜☆
Posted by mahnianmahnian at 2012年08月07日 00:40
★mahnianさん、

まあこれは、カメラの画角で切り取っているってのもあるんですが・・・
一面の黄色は見事でしたよ♪

連想は・・・そう突っ込まないで(笑)

>トップ写真で、???と思いましたが、こういうことだったんですね♪
↑この意味がわかりませんが(^^;)

あんまり深読みしないでね~^^
Posted by HASSY at 2012年08月07日 19:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黄色い円い
    コメント(22)