やっぱりシメはうどんぜよ

HASSY

2010年10月31日 00:48

2010.10.10-11 四国秋キャン まぜのおか ~ その6 帰り道


何を想ったのか? 下の句は最後のお楽しみ・・・




 

室戸を出て約2時間。
妻と娘爆睡中のロンリードライブで、ようやく桂浜へ到着。




坂本龍馬との対面を果たした後は、桂浜に下りて渚歩き。。。




この荒波こそ太平洋じゃね!



「波打ち際は突然の大波が来て危険です…」と、この後放送されましたのでくれぐれもご注意を






お土産物はさすがに龍馬グッズばかりですネ(笑)
我が家もチャッカリと・・・^^

  《今回のお土産です》 →→→







もう夕暮れが迫ってきました。。。
後は高速乗って、帰るだけ・・・



というのは勿体ない!(笑)
せっかく四国へ来たんだから、やっぱりアレでしょう

    

高知道を北上、香川県に入って善通寺ICで下ります。

この時点で18:30をかなり回っており、気になるのは時間
というのも、目指すところは営業19:00まで。

18:45 着きました。滑り込みセーフ!…のはずだったのに

あれ?店の外の電気消えてるやん。
もう閉店準備なんやろね、と焦って店内に駆け込むと・・・


【山下うどん】


大将らしき親父さんが「もう終わり、6時半までや」

ガーン!オーマイガッ!

なんでも、以前は7時までやってたらしく、調べた情報が古かった。情報戦に負けた(-_-);


しゃーない… あきらめて次や次!

8時半までやってる宇多津の「おか泉」や、ここから10数kmやな、それ行け急げ~!
讃岐うどんを喰うて帰らんと橋渡られへんで!(爆)

途中、骨付き鶏で有名な「一鶴」を2軒も横目に見ながら、、、
(あ~、こっちも喰いたい。でも夕べ阿波尾鶏喰ったから、今はうどんに集中や!)


やがて「おか泉」に到着。


おお!開いていた、神よ…(笑)  しかし、この時間でも行列です(^^;)

並んでいる時にあらかじめオーダーとってくれるので、店内に入ると間もなくうどんがやってきました。

とりあえず、ここの名物 「冷天おろし」 いっときましょか。


天を突くドでかいエビ天2匹!!  お値段も945円と目ん玉飛び出そう・・・(笑)


つゆをぶっかけてと、、、んん~!麺がまた感動

何じゃ!この弾力は!? すごすぎる歯ごたえ。

しかも、噛むにつれ滑らかな小麦の旨さもシッカリと感じられて、文句なく美味い!
プリップリのエビ天もすごいけど、とにかく麺の旨さに感動です。


「生じょうゆ」も同様。

何でこんなにコシがあるんやろ? ツヤツヤ、つるつる、喉越しも絶品!
生醤油とスダチも相まって、ホンマ美味いね~


そして「きつね」

これがまたよかった!!
いりこがよく効いた出汁が抜群に美味しいし、大きなお揚げもふっくら甘くて、、、
そのお揚げの甘い汁がダシに混ざり、これが何とも言えずええ感じになって、、、
うどんとの相性もバッチリやわ~!




GWにプチうどん巡りもしましたが、完全に霞んじゃいましたね・・・(日も経ってるし)

ちょっと高級店っぽくって、あかぬけし過ぎのイメージでアレでしたが、

「おか泉」サイコーです!

僕も妻も娘も、いっぺんにファンになってしまいました。
次回の四国でも必ず食べるぞ~!!(昼間はかなりの行列覚悟のようですが・・・)
ここなら、橋渡ってでも、これだけ食べに来る価値有り!また来たい


    

讃岐うどんの幸せな余韻に浸りながら、瀬戸大橋を渡ってようやく帰路に。



今日はいろいろ回って疲れたね~

ということで、一泊二日の四国半周弾丸キャンプもおしまい。。。

「まぜのおか」もカツオのタタキもモチロンよかったですが、
やっぱ四国は讃岐うどんですな~(爆)


龍馬さんも、ほら!ゆうてはります



懐に入れたマイ箸出そうとしてるんちゃう?(大爆)

四国 2010 秋キャンレポ おわり。





あなたにおススメの記事
関連記事