管理棟でチェックイン手続き。
ゴミの分別等、注意事項をしっかりとガイダンスされました
我が家が予約したのは、広場(フリー)サイトA。
料金はサイト料1,500円と安いのですが、
ここは別に施設維持費として一人一泊大人800円、小人(小中生)400円が発生します。
ので、3人家族の我が家、3,500円となりました。
人数に比例して出費も嵩んでゆくというシステム。
施設維持費という名目上、致し方のないところでしょうか・・・
時刻は13:30。チェックインは14:00からですが、
「時間までお待ち下さい」と言うことで、先入りは出来ませんでした
その間、サイトを見学したところ、広場Aの空きは3,4サイトで、周りは小さい子連れグループが多く、
憂き目に遭うことは確実?(笑)
区画サイト(電源なし)に空きがあったので、そちらも下見のうえ変更してもらいました。
追加1,500円で、結局5,000円に… 結構な額になりましたね。
ただし、結論から言ってしまいますと、
じゅうぶんその額に値するキャンプ場(施設)でした♪
ついでなので、『まぜのおかオートキャンプ場』 をザクッと御紹介
(料金他施設のインプレは、訪問した2010年10月現在のものです)
広場(フリー)サイトA 【サイト料1,500円】
椰子の木ストリートの左手に位置する全面芝のフリーサイト。
繁忙期であり一区画毎ロープで仕切られていました。
(閑散期にはロープはなく張り放題?)
1サイトの大きさは100㎡以上あり、十分な広さです。
車は傍の道端に駐車スペースがありますので、ほぼ横付け感覚。
広場(フリー)サイトB 【1,000円】
メインの外れ、建物群の裏手?に拡がるフリーサイト。
なだらかな芝生の丘陵地帯という感じ。
こちらもロープで仕切られており、Aよりも一回り狭いサイトでした。
また、車は道沿いの駐車エリアに止めることになり、荷物の運搬が大変?
区画サイト(電源なし)【3,000円】 B,Cの2ヶ所あります
とにかく広いです!(写真はC-20)
優に120㎡以上、一番広いサイトは駐車スペース込みで200㎡はあるんじゃ
ないでしょうか。
今回我が家が利用したC-22は、台地状になっていたので少し狭めでした。
区画サイト(20A電源付き)【3,500円】 A,B,Cと3ヶ所あります
写真はB-18。
ホンマ広いですわ~
コテージ【12,000円】
※
詳細はHPをご覧下さい^^
キャンピングカーサイト(30A電源・水道付き)【6,000円(半区画3,000円)】
上の写真。コテージの左に広がるのがキャンピングカーサイト。
コテージの真ん前というのがイマイチかな?
最初見たときは、コテージ宿泊者が庭でタープを広げているのかと勘違いしました(^^;)
バーベキューハウス
夜は歓声が上がり、にぎわってましたよ。
センターハウス(管理棟)
『キャンパー談話室』なるものがあり、24時間開放されています。
もちろんロビーや売店、コインランドリーもこの中にあります。
ジャグジーもあるらしく(7月~9月営業)面白そう♪
サニタリーハウス(トイレ&シャワールーム)
トイレはオートライト。男子小3,大3で一つは洋式。
とにかくキレイ
一番いいのは管理棟のトイレ(夜間も利用可)ウォッシュレット付きです。
シャワールームも広くて快適。100円(5分)。12室もあります。
炊事棟
もちろん、お湯が出ます
これは区画サイトCの炊事棟。
パームストリート(椰子の木通り) ← 勝手に命名^^
キャンプサイトの中心部を、センターハウスから海のステージまで続くメインストリート。
巨大な椰子の木が南国の雰囲気を醸し出す「まぜのおか」のシンボル的な存在でしょうか。
赤穂海浜公園などにもありますね。
海のステージ (展望台)
センターハウスからPalm st. の果てにあります ステージからセンターハウス方向
ステージ上からは、浅川湾が見渡せます。 左側が浅川港と町並み。
さて、区画サイトに変更後、入り口ゲートのカードをもらってようやくサイトヘIN。
区画サイトCは、電源付きが椰子の木通り側、電源無しはそこから下っています。
右が電源付き、左が電源無しサイト。奥の建物はサニタリーハウスと体育館、温水プールなど。
→ 体育館・温水プールは行ってないので今回紹介してません。
あっ!広場サイトBの端にあるイベント広場も行ってないや…
我が家のC-22は下りの途中で、ちょっとマウンドアップされております。
下地はきれいな芝生です。
荒れた所もなく、さすがに維持費により手入れが行き届いており?
ゴルフ場のセミラフか短いラフといった感じかな。
今回のセッティングは、スクリーンタープとドッペル&カモ吉くん。
妻と娘が
ドッペル君、僕は
カモ吉君でソロキャン気分♪
端から見れば、
ファミキャンのくせして まるで家庭内別居状態やね・・・(笑)
設営も終わって一息。
道の駅で見つけた
「龍馬1865」 ノンアルコールぜよ!
1865とは、坂本龍馬が初めてビールを飲んだ年だとか…
→
日本ビール製(コロナビール売ってるとこね。昔懐かしいバービカンを改めたモノだって!)
ん?… 何でビールじゃないのって?
これから買い出しに行かなければならなくなったのです。。。
実は夕食には、
このキャンプ場で売っている徳島の地鶏『阿波尾鶏』と野菜を焼き焼きして…
と予定していたんですが、、、
ブースの中はカラッポ・・・ な、何にも売ってない!
食材の準備は要りませんよ!! すべてまぜのおかで調達できます!! → ってHPに書いてあるやん!
聞くと常時置いてはいないようです・・・ そりゃないわ~
コレを当てにされる方は事前確認が必須ですよ。
ともあれ、買い出しも終え、キャンプ場にも夕闇が迫ってきました。。。
あなたにおススメの記事