小豆島オートビレッジYOSHIDA

HASSY

2011年05月15日 02:01

2011GWキャン ②  2011.5.3-5

小豆島のキャンプ地は・・・ 「小豆島オートビレッジYOSHIDA」



ここは以前から気になっていたところでして、
小豆島特有の奇っ怪な岩山群が取り囲むロケーション。
プラス、天然温泉のあるオートキャンプ場です。(小豆島オリーブ公園が経営)


 
実は、予約したのは本当に直前でして(10日前)

4月半ばでもネットでの予約状況は○だったので安心してうかうかしていたら、埋まってしまい、
慌てて電話して、奇跡的にキャンセル空きの最後の1つをゲットしたような次第(笑)
(更にフェリーの予約も奇跡的にキャンセル空きをゲットできたのでした
 でなければ、何時間も前から乗り場で当日枠に並ばなければならなかったかも‥・)


  


観光を終えて、ちょうど3時頃にチェックイン。
小雨がパラつき始める中、バタバタと設営。





設営後は一服しながら、簡単にキャンプ場のご紹介を。。。



大きな地図で見る




小豆島の北東部。フェリーの着いた福田港から車で5分ほどの吉田地区。
海岸から少し入ったところ、吉田ダムから流れる吉田川をはさんで、
北に管理棟を兼ねている「ふるさと交流館」とフリーサイト・オートキャンプサイトB、そしてグラウンド等、
そして川の南一帯にオートキャンプサイトAが広がっています。



                                             クリックで少し大きくなります

川北サイトは管理棟とグラウンドの間に15区画があり、
車を横付けすればオートキャンプサイトB(車輌横付(1台)、水道なし、電源なし)、
横付けなしで駐車場に車を置けばフリーサイトという変則的なもの。
(オートキャンプサイトBがどこか判らず、管理人さんに聴いてようやく判りました)


このフリー(or Bサイト)は一区画がすごく広々で、優に100㎡以上ありますよ


  



今回のサイトは川南のオートキャンプサイトA(車輌横付(1台)、水道、電源(有料))。


  岩山の左側にあるのが吉田ダム


全部で40区画あり、No.1~14の平地ブロックと、No.15~40の高台ブロックに分かれます。



我が家のNo.29はその中でも一番狭いサイトのようでした。。。
大きさは6mx9mくらいでしょうか?(駐車スペース除く)
タープとテントでいっぱいいっぱいです… キャンセル空きなので文句は言えません(^_^;)
サイトによって多少の大小がありまして、平均は80㎡ぐらいかな。


で、水道。
シンクだと思っていたら、ただの蛇口だけ(^^ゞ
しかも、全体としてはプッシュ式なのにオールドライクな蛇口(笑)
まあ、これはこれで微調整できたので、プッシュ式よりはよかったかも^^
電源は今回使用しませんでした。
下地は砂地の土と芝が少々。乾燥が続いているのか、かなり硬め。


サニタリーと炊事棟がブロックに1つずつあり、
炊事棟にごみステーションもあります。
全体的な清潔度は「なかなかきれい」と感じました。




管理棟「ふるさと交流館」には、このキャンプ場のウリの一つである天然温泉「吉田温泉」があります。
入浴料は大人300円、小・中学生150円とお安いのに、ちゃんとシャンプーとボディソープ、
そしてドライヤーも無料で完備されており、とても行き届いておりました♪
管理棟にはコインシャワーやコインランドリーもあるようです。


                                    千畳ヶ岳と右に吉田富士

ロケーション

とにかく、サイトをとりまくこの特徴的な岩山群に圧倒されます。
背後に聳えるのは「千畳ヶ岳」と呼ばれる花崗岩の岩山。
「吉田の岩場」としてロッククライミングの名所らしく、
特に目を引くのが、ひときわ異彩を放つこのピーク(219m)。



まるで "未知との遭遇" のあの山「デビルスタワー」を彷彿とさせますね~
(「未知との遭遇」って何?…とおっしゃる方はじゅうぶん若い(笑))

左の岩山の上部にはサイトからも見える展望台がありまして、二日目に登ってきました。


こんな風にキャンプサイトを鳥瞰できるんです。(右下に我が家のNo.29)


 【利用料金】
 チェックイン15:00/チェックアウト10:00
 ・入場料(1日または1泊) 大人300円、小・中学生150円
 ・オートキャンプサイトA 4,200円
 ・オートキャンプサイトB 3,150円
 ・フリーキャンプサイト  2,100円
 ・AC電源使用料     1,050円/日




今回我が家は2泊で 9,900円となりました。 入場料で高くついちゃいますね~

  ※ 2011年5月訪問時のインプレとデータです



  


さて、初日レポに戻ります

まったりする間も無く、もう夕食の時間。



今宵のメニューは『鶏肉のカチャトーラ』



市販のカチャトーラの素にホールトマトを追い足して、ダッチで煮込みます。
とても柔らかく美味しく出来上がり、娘も大満足!






日が暮れると、吉田ダムがライトアップされてなかなかキレイでした。

空はずっと曇り。晴れ間も期待できなかったので早々にテント入り。
端の方のサイトだったので、喧騒に悩まされることなく?耳栓もしたので瞬く間に夢の中・・・


つづく 






あなたにおススメの記事
関連記事