ぐるりと回って
2011GWキャン ⑥
2011.5.3-5
よくよく考えれば、、、(いや考えなくても)小豆島は香川県。
香川県といえば・・・讃岐うどんやろ~
というこじ付けで、帰りのフェリーの行き先は高松!
うどん食べて、ぐるりと回って瀬戸大橋渡って帰って来ようという魂胆なのでした^^
さらば! オリーブアイランド小豆島
小豆島 → 高松 は約1時間の船旅
小豆島西端の『重ね岩』がよく見えました。
そして、何やら海上に鯉のぼりの群れが・・・ 調べると
『戸形こいのぼり』として有名みたいです。
いいお天気の船旅は景色の移り変わりを楽しめて、なかなかよかもんですな~^^
雨天や黄砂ならこうはいきませんね(笑)
さて、高松へ上陸するともう夕刻。
うどん巡礼する時間もなく、栗林公園を横目に高松の街中は素通り、、、
一目散に目指すは・・・ もちろん、昨秋訪れて即お気にとなった
「おか泉」
坂出ICまで高速で一気に突っ走り~
さっそく行列に並びますが、夕方のオフタイムなのでまだマシなほうかな? 1時間ほどで入店。
今回のオーダーは、
生醤油と釜揚げ、そして娘はお気に入りのきつね。
やっぱうまいわ~ このコシと麺の旨さ、それにきつねのダシが最高。。。
あ~四国に渡ってよかった、シアワセ
半年振りのおか泉に満足して、
姫路~小豆島~讃岐と、ぐるりと
"海を渡った麺ロード" も完結(笑)
おっと!お土産がありました(^^)v
丸亀城を眺めながら、有名な
骨付鳥「一鶴」に立ち寄り、お持ち帰りをゲット!
(おか泉で並んでる時にちゃっかりテイクアウトオーダー済)
さあさ、これにて予定終了。
四国を離れ、瀬戸大橋の与島PAでサンセットを堪能し、後は順調に帰るだけ‥・
のはずが、、、、やはり甘かった 山陽道が山陽~播磨JCTまで24kmの渋滞情報
これはあかんと即決、急がば回れ
岡山道を北上し、北房JCTから中国道経由で姫路まで迂回して帰ってきましたとさ。
渋滞は避けられたものの、ぐるりと遠回りであ~しんど。
帰宅後はスパイシーな骨付鳥とビールで乾杯! お疲れ様。。。
その他今回のお土産群
総括として、
小豆島、見所満載でとてもよかったです!
フェリー代がかからなければもっと・・・ とグチをこぼしつつ(^^;)
2011GWキャン 『小豆島レポ』 おしまい。
あなたにおススメの記事
関連記事