飛騨の思い出に

HASSY

2011年09月17日 14:26

2011夏キャンプ ~ 南乗鞍 2011.8.21-25
 Vol.6 雨撤収&帰路編


最終日、朝早くは雨も止んで・・・



このまま雨上がり?




 滴の中の南乗鞍 
 


なんて甘いはずもなく、まもなく再び豪雨に・・・

それにしてもよう降るわ~。もうええで
昨日の束の間の晴れは、台風の目の中だったんでしょうか(笑)


朝食を簡単に済ませ、撤収に取り掛かります。
車のバックドアをタープの入り口に合体させて、、、これができるからF25は安心です (^^)v



最後に、びしょ濡れのテントフライ&タープをエイヤー!
とばかりに気合一発!! ナイロン袋に詰め込み、
車に押し込んで撤収完了。

やれやれ






チェックアウト後はセンターハウスの露天風呂でサッパリしてから下山しました。

麓にある道の駅「飛騨たかね工房」で暖かいそばを食べて、ホッと一息。



地元農産物コーナーでは、人気の「高根コーン」があったので即ゲット!

タカネコーンは高根で作られる有名ブランドコーンで、糖度がメロン並みの17度もあるという
超高級コーンなのです。お値段も1本250円と普及コーンの倍以上
過去に立ち寄った際はいつも売り切れだったため、今回めでたく初ゲットなりました。




さて、このまま帰るのも勿体なく、娘の夏休みの工作にと、何かクラフト工房のようなものが
ないかとスマホで検索すると…ありました!

 『飛騨高山 思い出体験館』  飛騨の里の真ん前にございました。



ここで娘が選んだのはフォトフレーム。木工細工のような物でも・・・と思ってましたが、まあいいか。
さるぼぼと四つ葉のクローバーのアートを作っていきます。
1時間半かかって完成!



  キャンプ場で見たアークとチョウの写真を入れて学校へ提出したようです^^
     完成品の写真なし。まだ学校に置いてあるようなので。





そして最後にこれまた大事な?(笑)お土産選び

高山グリーンホテル敷地内にある、巨大な高山おみやげ商店街
『飛騨物産館』 にて物色しました。

ここ、初めて寄りましたが何でもありますョ





後は高速に乗って一直線。
名神/養老SAで味噌カツ定食をたいらげて無事帰宅。

いや、帰ってきてしまった。。。 雨男の今年の夏休みも終わり(^^;)




恒例(笑) 【今回のおみや】



・久寿玉
 飛騨の銘酒。南乗鞍の牛鍋祭りにいつも登場する樽酒が旨くて、僕も妻も大ファンに。
 飲みやすくて美味しいよ。さるぼぼカップはかわいいね。

・さるぼぼのたまご、飛騨スウィートポテト
 飛騨物産館で試食して即買い。しかし、、、試食は美味かったんだけど?

・タカネコーン
 とにかく甘さに感動!
 実は食べたのは何と買ってから4日後でした(いろいろあって冷蔵庫に保管(笑))が、
 それでもこのみずみずしさ、更にびっくりするほどの甘さ!
 採れたてすぐだったら、どんなに美味しかったんでしょうか!?
 さすが、1本250円の高級ブランドコーンだけのことはあります。

・赤かぶ
 安物買って失敗した~(>_<) まずっ(笑)


 (自分への)みやげはケチッたらあかん!ということを痛感した今回の高山おみやでした。(爆)






さてさてもうひとつ、とんでもないお土産を…

 この時期、南乗鞍ではハサミムシがいっぱいおりまして、物の隙間という隙間に入り込んできます。
 当然、道具・荷物類にも何匹も忍び込んでいますから、いらぬお土産を連れ帰ることに(笑)
 帰宅翌日のこと、娘が虫に刺されて痛い痒いと言い始め、、、
 見ると、ふともも裏2ヵ所と腕1ヵ所が、ブヨにヤラれた痕みたいに腫れ上がっています。
 いずれも腫れの中心部には、小さく並んだ二点の傷がありました。
 その後、寝室でハサミムシを二匹退治したらしいので、これはどう考えてもハサミムシのハサミに
 ヤラれた痕としか考えられません。二つの点がハサミの間隔そのままでしたからね~
 しかし、いろいろ調べてもハサミムシは毒を持ってないみたいだし・・・???
 あのお尻のハサミをサソリのように突き刺すものなのかどうか?
 幸い3日ほどで腫れも治まったようですが、じゃあいったい何の虫に刺されたんでしょう?
 謎です。



        南乗鞍には やはり青い空と白い雲がお似合い!
             次回訪れる時には 全日この青空でありますように・・・




  南乗鞍2011夏 ~ 雨ばっかだったけど、朝焼けとアークを見たで!~ レポ  おわり




あなたにおススメの記事
関連記事