【朝焼けに浮かぶ...まさに雲の海】
コレを楽しむのが、
このキャンプ場の醍醐味♪
ひとしきり朝の場内を楽しんだ後は、
ガリガリ挽いてモーニングコーヒータイム
朝露がベットリで、レンズもよく曇りました。
【The Trail to My Site】 【朝陽に光るサイトの芝】
朝食は簡単にランチパックで済ませ(笑)
ふと、車のフロントに目をやると、見慣れぬカメムシが一匹。
よく見ると、背中に
幸せの黄色いハートマークが!
なんとまあ! わざわざ幸せを届けに来てくれたのかも♪
持ってきていた娘の図鑑で調べると
、
「エサキモンキツノカメムシ」という種類でした。
しかし、本当にビックリした~! と言うのも‥・
実はこの後、
『幸せの黄色い』モノを目指して出かける
予定だったものですから。。。
まるで、その使いが現れたようで???
10時頃にキャンプ場を出発。
久米南町へ続く初めての道を下り、岡山街道R53を北上、30分ほどで美咲町に到着しました。
目的はコチラ。
黄福の"たまごかけごはん"の店「食堂かめっち。」です!
TKGフリークの僕としては、
前回の農マル園芸美作農園の『しぇーね』に続いて、
岡山で是非とも行かなければならぬところ(笑)
ん?何やら大勢のヒトが店前の広場(黄福広場)のあちこちにたむろってますね?
行列が出来ているのかと思いきや、違いました・・・
入り口に順番待ち名簿があり、記入後、皆さん思い思いの場所で待っておられるようでした。
名簿を見ると15,6組待ち。
店のお姉さんによると1時間~1時間半ぐらいかかりそうとか。。。
いくらなんでも待てません。ので、あっさりと退却です、ハイ(笑)
讃岐うどんを食べに来た…みたいに、これだけが目的で、しかも遠くから
(京都や大阪ナンバーも多かった)来たのであれば待つでしょうがねぇ・・・
リベンジを胸に誓いつつ、さらに北上。
食べっぱぐねたので、どこかいいところは無いか?とキョロキョロ。
どうせなら観光気分で、と出雲街道R181
「道の駅 久米の里」を目指しました。
着くと、、、ああ、ここがガンダムのところだったのか…と。
【道の駅・満足度ランキング第1位(中国部門)ですと!】
それよりも、この看板が目について、、、
「お汁かけごはん」 とな?
しかも、
「しあわせのお汁かけごはん」 も発売されたようで。。。
ほほう、まだ幸せパワーは残ってましたね^^
美咲町「かめっち。」のたまごかけご飯に対抗して(というか、なぞらえて)出来たのであろう
久米の「お汁かけごはん」
(おつかけ…と読むようです)
さっそく食券を買おうとしたところ、「しあわせのお汁かけごはん(500円)」は残念ながら売り切れ
仕方なく、普通の
「お汁かけごはん(300円)」と
「仙人そば(450円)」を購入。
「しあわせのお汁かけごはん」とは、「お汁かけごはん」をグレードアップしたもので、
何とご飯の上に『四つ葉のクローバー』が載っているとのこと!
四つ葉のクローバーごと食べて、しあわせを体の中からつくっていく…てなコンセプト。
だからすぐ品切れになるんでしょうね~
【食べ方が書いてあります】
さあ、来ましたよ
生卵も付いてますので、たまごかけご飯モードだった僕は、まずは卵をかけて何口か楽しみ、
そして、お汁をかけました。
こ、これは!!・・・ただの、いわゆる
"ねこまんま" です(笑)
味噌汁はかなり薄めの味で、物足りなく感じました。
卵も入れるから余計かな?
お総菜としてコロッケ半分とレタスにきゅうり、塩昆布・梅干しが付いてました。
たまごかけご飯のお店のように、お代わり自由とはいかないようです(笑)
こちらは「仙人そば」。
でかいピーマンが入ってます!地元特産のジャンボピーマンだとか。
久米の由来で「久米仙人」の伝説(久米仙人タグ)があって、ちょっとニヤリとしてしまいました(^^ゞ
さあ、お腹も満足したし、いよいよ本日のメイン会場へと急ぎましょう!
つづく。。。
あなたにおススメの記事