ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 夏アウトドア振り返り2017アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月12日

赤富士の涯に

 
富士撮紀行2017 ~ scene07
 

赤富士の涯に

旅の〆は プチ赤富士遠景 キラキラ  2017.8.24 18:31





 


朝霧高原を後にし、富士宮を南下して本日最初のポイントは


赤富士の涯に


『富士川橋梁』



赤富士の涯に





それから1号線を西へ進み、静岡市清水区に入った
(昔は清水市だったのに・・・知らぬ間に静岡市と合併していた!)




赤富士の涯に


『三保の松原』


赤富士の涯に

タイミング良く 「駿河湾フェリー」 が通った



サカナ



ここへ来たら、昼飯はやっぱりマグロ!


赤富士の涯に


鉄火丼 ~ まぐろ屋 美味かった~♪




赤富士の涯に

続いての景勝地 『日本平』 にも立ち寄りしてから北上 車






細い山道をこれでもかとくねくね登って、辿り着いたのは急斜面茶畑の中


赤富士の涯に


絶景の雲海富士山ビュースポット 『吉原』


旅の最後に富士の遠望を望むこの地を選んだ。
標高470m。富士山まで直線距離40km。

雲海の出るシチュエーションではなかったが、見晴らしの良い赤富士を期待したのだ



赤富士の涯に


ずっと隠れることなく富士山は見えていたが、



赤富士の涯に



思ったより焼けず、見事な赤富士とはならなかった。



赤富士の涯に



陽が落ちた後、
ビーナスベルトと地球影の中に聳えるシルエットも美しい♪



赤富士の涯に


暮れ泥む中、名残を愉しむ

墨絵のように浮かぶ富士を眺めつつ、旅の終わり・・・



カメラ 富士撮紀行 2017....... end     










同じカテゴリー(富士撮紀行2017)の記事画像
暁光の刻
定番観光:富士五湖へ
ダブル-トリプル-マルチプル
prelude
ORION富士
泡沫のWビーナス
同じカテゴリー(富士撮紀行2017)の記事
 暁光の刻 (2017-10-02 22:09)
 定番観光:富士五湖へ (2017-09-24 22:43)
 ダブル-トリプル-マルチプル (2017-09-16 22:23)
 prelude (2017-09-08 23:04)
 ORION富士 (2017-09-04 21:43)
 泡沫のWビーナス (2017-08-30 22:52)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤富士の涯に
    コメント(0)