ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月28日

星降る高原

2011.9.23-24 兵庫県 『星降る高原キャンプ場』 へ行ってきました青い星

星降る高原
空を見上げれば零れんばかりの満天の星、そして天を横切る天の川…キラキラ


8mm魚眼レンズにて…  露出203秒、ガイド撮影





 
それにしても、素晴らしい星空になりました!ドキッ

この時以来の降るような星空を味わったような気がします。
あ、忘れてた。前回はこの時でしたねぴよこ3



星降る高原


青い星北斗とMy Site




今回は星を追尾するポータブル赤道儀も持ってきましたので、ガイド撮影もやります。


星降る高原

青い星夏の大三角

雲のように濃い天の川が中を流れます。黒い部分は暗黒星雲。

明るいレンズで星を追尾して少し露出をかければ、驚くほどの星が写るのです。



星降る高原
ピンクの星いて座の銀河

天の川の一番濃い部分。南方低空はやはり光害の影響がありますね。





黄色い星微速度撮影もやってみましたが・・・ (10秒露出×100枚撮影分を20秒の動画に)

コチラ方面は、飛行機の通り道になっているようですね。


星降る高原
比較明合成で光跡写真にすると、飛行機だらけ(^^;)



星降る高原
青い星北の空、カシオペアと北極星

理科で習いましたよね、カシオペアから北極星の見つけ方。さあ、どうぞぴよこ3



星降る高原
ピンクの星東天の 木星・すばる・ペルセウス・カペラ

ひときわ明るく目に着く木星は-2.8等。
10月29日の衝(最も明るくなる)頃には木星の最大光度である-2.9等にもなりますよ。



星降る高原
22時を回ればシェルター内でもこの温度 → 6.4℃ 寒~ウワーン

外は何度まで冷えているのか??? とりあえずカップ麺休憩!(笑)



星降る高原
青い星すすき野原に昇る秋の銀河

流れ星もいくつも見られ、撮影画角内も流れましたが、暗いのばかりでなかなか写りません。



キラキラ

では明朝ということで、いったんオヤスミ・・・ZZZ…


星降る高原

【注】当記事で表記した 『星降る高原キャンプ場』 は架空名称であり実在しませんのでご注意をテヘッ







同じカテゴリー(高原キャンプ2011~秋)の記事画像
二十六夜明け
高原ミステリーキャンプ?
同じカテゴリー(高原キャンプ2011~秋)の記事
 二十六夜明け (2011-10-03 21:15)
 高原ミステリーキャンプ? (2011-09-26 22:08)

この記事へのコメント
初めまして!
天の川の写真きれいですねー!!!
あこがれます。

あと私がひそかにチャレンジしようと考えている星空の微速度を
すでにしているのですね。
(私もインターバルタイマーは入手済なのでいつかチャレンジしてみます)

キャンプできずに、天体写真だけになってきている大阪在住のおっさんです。

撮影は市内のどまんなかでやります(笑)
阪神高速がうるさいです。
Posted by Andromeda GalaxyAndromeda Galaxy at 2011年09月28日 23:18
おぉ~♪
流石に見事な星空♪
ココに来たらの醍醐味ですよね~♪
ってか・・・
やっぱ日頃の行い!?
それよりも・・・
師匠の腕が良いから余計に綺麗に♪
Posted by フロッグマン at 2011年09月28日 23:22
カシオペアのWの真ん中あたりから5倍
北斗七星からも5倍・・・でしたっけ?
Posted by teto1967 at 2011年09月28日 23:53
ガイド撮影はやはり迫力ありますね。
夏の大三角 お見事です。

それにしてもシェルター内でその温度は寒すぎです。(笑)
冷え込んだからこそ 星が綺麗だったんでしょね~。
Posted by やすきち at 2011年09月29日 00:27
こんばんわー。

すげーっ!!!
赤道儀いいなぁー。
赤道儀いいなぁー。
魚眼の露出203秒すんごいですね♪
天の川も濃いしー。低い星も綺麗にうつってていい感じですね。

次はここに出向いてみたくなりました♪
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年09月29日 03:00
おはようございます!

期待通り・・・いやいや期待以上の見事な星空写真ですね。

天文ガイド顔負けの写真の数々…感動しました。

古も飛行機の航路になっていますが、ここもですか?
Posted by BON at 2011年09月29日 07:28
HASSYさん♪すごすぎ(^~^;;;

はやく、くまにも、星座☆教えてくださいね♪♪

   by  くま♪♪
Posted by くまぽん at 2011年09月29日 13:54
★Andromeda Galaxyさん、

どうも初めまして!ありがとうございます。

おっ、BORG60EDですか!一緒ですねぇ → 最近はお蔵入りですが(^^;)
M31とてもよく撮れてますね~ それも都会の真ん中でとは、すごい!

光害カットフィルターは、僕も何十年来欲しくて欲しくて…
未だに手に入れられてません(笑)
でもこういうのを見ると、やっぱり欲しくなっちやいますね^^

徹速度は、まだお試し程度なのでお恥ずかしいですが、
機会があればいろいろ挑戦してみようと思ってます。
それより、星降るキャンプ場で仰ぐナマの星空が一番ですよ~
ぜひ高原キャンプヘ!
Posted by HASSYHASSY at 2011年09月29日 20:52
★フロッグマンさん、

いやぁ~ 初高原キャンプで、いい星空に巡り逢えて感激でした(^o^)

もちろん、日頃の行いのおかげに決まってるじゃないですか!(笑)

また星オフでもやりたいですね♪
Posted by HASSYHASSY at 2011年09月29日 20:53
★teto1967さん、

そうそう、どちらも5倍でしたっけ?
僕も忘れてしまってます(笑)

まあ、どちらも延長線上にはあるということで(^^ゞ
Posted by HASSYHASSY at 2011年09月29日 20:54
★やすきちさん、

やすきちさんも標高1,000mの高原だったんだ!
この日はどこともいい星空だったみたいでよかったですよね~
これからの季節は星はきれいけど、寒さとの戦いになりますもん(笑)

夏の大三角、ありがとうございます。
でも、1枚モノなので、、、これぐらいのサイズでは見られますけど、
本当は何枚か撮ってコンポジットしなければ!
Posted by HASSYHASSY at 2011年09月29日 20:56
★tsgimletさん、

毎度です。

赤道儀ええでしょ~
ほんまに赤道儀ええでしょ~(^^)
だから・・・手に入れちゃいましょう!

そんでもって、星降る高原へ行きましょう♪
ここは、ほぽ360度遮るものが無いのがよかったです。
ただ、光害は仕方がないですけど・・・

しかし、畳平はもっと凄かったんでしょ!星写真のメッカですもんね~
透明度の違う2,700mの星空を僕も見てみたいです。
Posted by HASSYHASSY at 2011年09月29日 20:57
お久しぶりです。
さすがですね。こんなきれいな星空久しく見ていないです。星空撮影もなかなか出来ないでいるし・・・。
刺激的です!
Posted by ばじる at 2011年09月29日 20:57
息をのむ美しさですね~^^

星が空から降ってきそう♪

さすがはHASSYさん!

星空ってほんとに素敵ですね~^^
Posted by しましまパパ at 2011年09月29日 20:57
★BONさん、

確かに、期待以上の星空で大満足でした~♪
南方面の光害だけが残念ですけど、、、

天文ガイド・‥もっとクオリティの高い、よいテーマの作品でないと(^^;)

飛行機はほんとに多かったです。早い時間帯は仕方ないですね。
Posted by HASSYHASSY at 2011年09月29日 20:58
★くま♪♪ちやん

ほんとにね~早く星見ながらビールを♪
でももう寒いですよ^^

星座は・・・30年前の僕だったらあれやこれやお教えできたかな?
今は有名なの以外はほとんど忘れてしまって(笑)

また勉強し直しときます(^^;)
Posted by HASSYHASSY at 2011年09月29日 21:00
★ばじるさん、

おお、これはお久しです。休眠明けはまだでしょうか?^^

信州は星見ポイントがいっぱいで、チョーウラヤマシイのですが(笑)

たまにはのんびり宇宙に溶け込むのもいいですよ♪
Posted by HASSYHASSY at 2011年09月29日 21:05
★しましまパパさん、

見入っていただいてありがとうございます。

本当に空から降ってきそうでしたよ♪
僕も久々に堪能しました。

でも、テン場から眺める星空は最高だったんじゃないですか~?
この高原ぐらいは誰でも行けますが、
山上の星空は普通の人はなかなか経験できませんもんねぇ…
Posted by HASSYHASSY at 2011年09月29日 21:10
こんばんは^^

ココ、
某SNSでも天体観測集会なんかもされてましたので、
星は抜群にキレイでしょうね~

そろそろススキもいい感じになってくる頃ですね。
でも、6.4度...
テントに霜が降り始める季節もすぐそこですね(笑)
Posted by マツテックマツテック at 2011年09月29日 21:24
こんばんは
すごい綺麗ですね~
標高が高く寒そうですが空気が綺麗のでしょうね。
来週くらいはもっとさむくなるのでしょうね。
また行ってみたいです。
Posted by yossi-yossi- at 2011年09月29日 21:41
こんばんは~

スッゴイ綺麗な写真ですね~

寒くなってしまう迄にチャレンジをと思っているのですが

既に6.4度とは、冬装備が必要ですね(@_@;)
Posted by aoaruyouaoaruyou at 2011年09月29日 22:32
こんばんは!

さすが、HASSYさん。赤道儀も使いこなしているんですね!

素晴らしい写真の数々♪

上高地の写真もすごかったですが、やはり、星空の写真はプロ級です!
Posted by nanaboopapa at 2011年09月30日 00:06
★マツテックさん、

ミクちゃんですか?
ここなら星見の集まりにちょうどいいところですもんね~

この下の駐車場にはしし座流星群で来たこともありますが、
雪がチラついてましたからね。
11月下旬になれば降雪するかも・・・

ブヨが居なくなって雪が降るまでの今頃が一番いい時なんでしょうか。
Posted by HASSY at 2011年09月30日 20:37
★yossi-さん、

ヒートテックとフリースで、寒さは辛抱できました^^
これからのキャンプはストーブが必需品となるでしょう。

ココは360°視界良好で星見には最高のところでしたよ♪
是非行ってみて下さいね。
Posted by HASSY at 2011年09月30日 20:41
★aoaruyouさん、

ありがとうございます^^;

もう寒くなってますので、降雪までにチャレンジしてみて下さい!

もちろん、寒さ対策は万全で・・・
Posted by HASSY at 2011年09月30日 20:44
★nanaboopapaさん、

あはは~赤道儀使いこなしているというか、、、
今は全自動ですので、放ったらかしでも撮れますから…(^^;)

大昔は手動ガイドと言って、ガイド望遠鏡覗きながら、手で追尾していたんですよ!
その頃の大変さと較べたら楽なもんです。

プロ級とのお言葉、ありがとうございます。
でも、それは言い過ぎですね(笑)
機材さえあれば誰でも撮れる時代ですから^^
あ、それとプラス情熱かな?
Posted by HASSY at 2011年09月30日 20:49
電気が切れてて星を見るには良かったですね。

僕がはじめて「天の川」を確認できたのもここでした。
Posted by かわちゃん at 2011年10月01日 07:54
★かわちゃんさん、

あ、そうだ!
忘れてました^^、それ大きかったですね。
炊事棟なんか、夜間点けっ放しだったら・・・

さすがの高原で、見晴らし良いのにはナットクでした。
Posted by HASSYHASSY at 2011年10月01日 23:18
超人気なブランドコピー商品を販売こちらはブランドコピー業内最高レベルを持って、ルイヴィトン、シャネル、グッチなどの超人気なブランドコピー商品を作ります。流行の先端に立つ商品ですし、書類が豊富ですし、品質にも保証があります。心より皆様のご利用をお待ちしております。 }}}}}}
https://www.bagssjp.com/menu/menu_product-46.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-8045.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-11074.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-8417.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-3136.html
Posted by easetekly at 2023年06月03日 12:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
星降る高原
    コメント(29)