2008年04月01日
土星の環(リング)とお月様
2008.3.22-23 吉井竜天オートキャンプ場日記5

月光に照らされたMy Site…
おっと、写真ばかり撮ってないで
せっかく借りた天体望遠鏡で、観望タイムにしましょう☆

月光に照らされたMy Site…
おっと、写真ばかり撮ってないで
せっかく借りた天体望遠鏡で、観望タイムにしましょう☆

真っ先に望遠鏡を向けるのは‥・やはり土星でしょう!
ちょうど今、土星は見頃になっていて、春の代表的な星座である「しし座」におり、
そのα星であるレグルスのすぐ左そばで、レグルスよりも明るい0等級の
落ち着いた黄色っぽい光を放っています。
まずは一番低倍率(45倍)で視野に入れてみると、、、
宇宙空間に小さく土星の環がぽっかりと浮かんでいる様子がよく見えます。
いつ見ても神秘的で不思議な"環"
望遠鏡でこの姿を見て、感激しない人なんていないはず!!

いつの日にか、巨大望遠鏡での大アップを目の当たりにしたいものですが、
僕は小望遠鏡の、しかも低倍率で見るこの小さな土星が妙にお気に入りなのです。
とりわけ、土星が天の川真っ直中にいる時などに低倍率で覗くのは格別で、
無数の微光星の中、本当にポッカリと小さな環が浮かんでいる姿は
言葉では言い表せないくらい神秘的で、そのまま宇宙空間ヘトリップしてしまいそうな
危うい?感覚さえ覚えるのです‥・

イメージ ~ 低倍率で見た銀河の中の土星
アイピースを付け替えて、もう少し倍率を上げてみます。
環は、本当に土星らしい…という感じで見えていますが、
なんとこの環、来年は消滅してしまうのですよ!

と言っても本当に無くなるわけじゃなくて、地球から見えなくなると言うことです。
実は土星の環はいつも同じ形で見えているのではなく、
土星の公転面に対する自転軸の傾きに伴って、公転周期と同じ約30年の周期で変化しています。
そして、環はすごく薄いものなので(環の直径は20万km以上なのに、厚みはわずか数百m)
その環を水平方向真横から見ると、消えて見えなくなってしまうというわけなのです。
(環をCompactDiskに例えるならば、水平に横から眺めると見え難くなるのと同じ原理)
土星の環の傾きの変化はコチラを御覧下さい(Wikipedia)
これを"土星の環の消失"と呼んでいます。
それは前述の30年の周期の間に2回(つまり約15年ごと)起こり、
来年2009年がそのときにあたるのです。
もちろんそれを過ぎればまた環がよく見えるようになります。
とにかく望遠鏡で土星の環を見てみたいという方は、ぜひ今年中に見ておくべきですよ~
環の消失は珍しい現象ですが、やっぱり環のない土星なんて‥・
「ク○ープを入れないコーヒー」みたいなもんでしょ(笑)
→ おっと、これまた古い例えでした。お若い方はご存じないかも?

環の変化の解説や、今の見え方などはコチラ(アストロアーツ)などをご覧下さい。
もちろん、妻や娘にも見せてあげたのですが、なかなかアイピースをうまく覗けないようで苦労(笑)
そして、よく見ると土星から数倍離れたところにポチッと小さな星が見えています。
これは土星最大の衛星「チタン」(最近では「タイタン」と呼ぶのが一般的のようです)
だなとすぐわかりました。
「タイタン(チタン)」は8等級のため、小望遠鏡でもよく見えます。

タイタンの見え方 SKY&TELESCOPEのwebsiteより
当日夜の土星の明るい衛星の予報図。右端の桃色のTがタイタンです
ちょうど借りた望遠鏡の73倍で視たイメージと同じよう…
アイピースを覗けば、こんな感じで見えました。
タイタン以外の衛星は10等級以下のため、小望遠鏡ではほとんど見れません。
それで娘に、
「土星の横の方にちっちゃい光が見えるやろ!これが土星のお月さんやで~
ほら、この地球のお月さんはあれ(東空の満月を指して)、それでこれが、土星のお月さんや…」
と教えたのですが、ちょっと難解だったかも(笑)
ちなみに調べてみると、土星のお月様(つまり衛星)は現在60個近くあるとか!

昔は10個とか20個ぐらいだったはずですが、ボイジャーやカッシーニなどの探査機や、
ハッブル宇宙望遠鏡、すばる望遠鏡などの観測により、年々新しい衛星が発見されて
ココに至れりみたいです。
木星の衛星も同様で、現在60個以上発見されているとか。スゴイですね!!

そうそう、前回の環消失時(1995年)にも何個か発見されたようですから
(→ 環で邪魔されていたり、角度的なもので未発見だったんでしょう?)
来年の消失時にもまた何個か発見されるかもしれません。
もし木星や土星から夜空を眺めれば、一夜のうちに数十個のお月様が
昇っては沈み、昇っては沈みしているとんでもない光景が見える計算になります。

(一夜といっても、両惑星とも自転周期は10時間程度ですので夜は5時間ぐらい?)

さてさて、東空の満月も高度を上げ、薄雲を通してもかなり明るさを増してきたので、
星たちもだんだんと輝きを失ってゆきました・・・
そのお月さんと、後は去りゆく火星などを観ただけで天体観望会もおしまい。
娘が寝てしまった後は、焚き火をまったり楽しんで僕も早めにテントに撤退。


"月夜に沈むおうしとオリオン"
月光に照らされて、まるで夕方のような光景になっています
明朝まで、この束の間の晴れ?が続けば、今キャンプの当初のテーマである
"満月と雲海"を見ることができるのですが・・・
わずかな可能性に期待して、アラームは5時前にセットです。
つづく。。。
Posted by HASSY at 23:36│Comments(18)
│吉井竜天2008~春
この記事へのコメント
う~ん・・・♪
今回も勉強になりました♪
次回はいよいよテーマ【満月と雲海】ですね♪
今回も勉強になりました♪
次回はいよいよテーマ【満月と雲海】ですね♪
Posted by フロッグマン
at 2008年04月02日 20:29

土星ってホント不思議ですよね。
何度見てもスゴイなぁ~と思ってしまいます。
冬の星座が沈んで、いよいよ春ですね!
雲海、見れたのか!?続きのレポ楽しみです~。
何度見てもスゴイなぁ~と思ってしまいます。
冬の星座が沈んで、いよいよ春ですね!
雲海、見れたのか!?続きのレポ楽しみです~。
Posted by きよぴー at 2008年04月02日 22:16
すっごい勉強になります。
土星、感動ですね♪
いや~望遠鏡欲しくなってきました
土星、感動ですね♪
いや~望遠鏡欲しくなってきました
Posted by kana papa at 2008年04月02日 22:30
土星の輪・・・30年前に、天体教室に参加した時に、「輪が見えない」状態の観察をしたのを想いだしました。(^^)b
そうか~・・・
あれから30年か・・・(^^;
そうか~・・・
あれから30年か・・・(^^;
Posted by 寅海苔
at 2008年04月03日 07:35

最近うちの娘も天体に興味が出てきたのか
宇宙のしんぴ とか言う小学生向けの本を読んでます。
娘にも土星とか木星も見せてやりたいな~。
私もかれこれ20年以上望遠鏡覗いてないんで
見てみたいです。
宇宙のしんぴ とか言う小学生向けの本を読んでます。
娘にも土星とか木星も見せてやりたいな~。
私もかれこれ20年以上望遠鏡覗いてないんで
見てみたいです。
Posted by やすきち at 2008年04月03日 21:37
★フロッグマンさん、
う~ん、いよいよなんですが・・・
もろに下り坂なので(-_-)
う~ん、いよいよなんですが・・・
もろに下り坂なので(-_-)
Posted by HASSY at 2008年04月03日 22:21
★きよぴーさん、
土星はホント大宇宙の神秘の象徴ですよね~♪
雲海は・・・
下り坂だし、気温の差も激しくなさそうだし、ちょっと・・・
もう8時間早ければ・・・といったところでしょうか。
土星はホント大宇宙の神秘の象徴ですよね~♪
雲海は・・・
下り坂だし、気温の差も激しくなさそうだし、ちょっと・・・
もう8時間早ければ・・・といったところでしょうか。
Posted by HASSY at 2008年04月03日 22:23
★kana papaさん、
土星は感動感激ものですよ!
望遠鏡、買いましょう!買いましょう!
お子さんにも、ぜひとも宇宙の広大さ、
素晴らしさを教えてあげて下さい。
土星は感動感激ものですよ!
望遠鏡、買いましょう!買いましょう!
お子さんにも、ぜひとも宇宙の広大さ、
素晴らしさを教えてあげて下さい。
Posted by HASSY at 2008年04月03日 22:25
★寅海苔さん、
ほほぅ、そうですか!
30年前に御覧になっておいででしたか・・・
その記憶が残ってらっしゃるのはすごいです!
30年前は生まれてないので、知りませんでした(大嘘)
ほほぅ、そうですか!
30年前に御覧になっておいででしたか・・・
その記憶が残ってらっしゃるのはすごいです!
30年前は生まれてないので、知りませんでした(大嘘)
Posted by HASSY at 2008年04月03日 22:29
★やすきちさん、
あっ、いいですね。
お嬢さん、星に興味を持ってきたようですね。
NEWティエラの中にぜひ望遠鏡を!
おっと!やすきちさんなら、ステンレスで作っちゃいそうですね(笑)
あっ、いいですね。
お嬢さん、星に興味を持ってきたようですね。
NEWティエラの中にぜひ望遠鏡を!
おっと!やすきちさんなら、ステンレスで作っちゃいそうですね(笑)
Posted by HASSY at 2008年04月03日 22:32
最近、簡素な天体望遠鏡をゲットし、今だに使用は1回のみ。
でも、月がきれいに見えました。
その後、常にキャンカーに積んでますが、どうも、酔って寝てしまってます。
もともと土星を見たくてゲットしたのですが、今年中ですね!!
だけど、土星を見つけられるかな~?
でも、月がきれいに見えました。
その後、常にキャンカーに積んでますが、どうも、酔って寝てしまってます。
もともと土星を見たくてゲットしたのですが、今年中ですね!!
だけど、土星を見つけられるかな~?
Posted by ぞらびー
at 2008年04月13日 20:43

★ぞらびーさん、
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですか、望遠鏡ゲットされたのに、まだ1回とはもったいないです(笑)
ぜひとも土星の環、御覧になってみて下さい!
月のクレーターの何百倍ものインパクトがありますよ~
今年中に見ないと…というのは、ちと大げさで、
来年の環の消失時(9月頃)は土星自体が太陽方向にあって見難く、
土星が観望に適している間は、
環が完全に消える姿までは行かず、極細の環が見えていると思われます。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですか、望遠鏡ゲットされたのに、まだ1回とはもったいないです(笑)
ぜひとも土星の環、御覧になってみて下さい!
月のクレーターの何百倍ものインパクトがありますよ~
今年中に見ないと…というのは、ちと大げさで、
来年の環の消失時(9月頃)は土星自体が太陽方向にあって見難く、
土星が観望に適している間は、
環が完全に消える姿までは行かず、極細の環が見えていると思われます。
Posted by HASSY at 2008年04月13日 23:36
こんばんは、始めまして。
星空を見るのは大好きです。夏の夜空も好きですが、空気が澄んで瞬く星が無数に見える冬空が格別です。
何時もは肉眼で見ているのですが、天体望遠鏡があれば土星の輪も見られるんですね。望遠鏡が欲しくなりました。
星空を見るのは大好きです。夏の夜空も好きですが、空気が澄んで瞬く星が無数に見える冬空が格別です。
何時もは肉眼で見ているのですが、天体望遠鏡があれば土星の輪も見られるんですね。望遠鏡が欲しくなりました。
Posted by のんピー
at 2008年04月14日 01:31

★のんピーさん、
こんばんは!
僕は基本的に寒がりなんですが、同じく星の煌めく冬が好きなんですよ♪
星空散歩は肉眼か双眼鏡があればベストですが、
土星を含め惑星を観るなら、やはり望遠鏡が必要ですね。
土星の環はまだ御覧になったことがないですか?
マジで感激しますよ~大宇宙の神秘に!
早く手に入れて見て下さい♪
こんばんは!
僕は基本的に寒がりなんですが、同じく星の煌めく冬が好きなんですよ♪
星空散歩は肉眼か双眼鏡があればベストですが、
土星を含め惑星を観るなら、やはり望遠鏡が必要ですね。
土星の環はまだ御覧になったことがないですか?
マジで感激しますよ~大宇宙の神秘に!
早く手に入れて見て下さい♪
Posted by HASSY
at 2008年04月15日 00:19

1年も前の記事にコメントいれてすいません。
今週末に吉井竜天で子供に土星の輪を見せようと思って
ネットを調べていてこちらにたどり着きました。
2009年は土星の輪が見えない!とは・・・
珍しい現象なので見ておいても損は無いとは思うんですが
輪が無かったら感動半減ですね・・・
まあそれ以前に今週末は曇天予報なので
全く何も見られない可能性もありですが^^;
日を改めるのもありですかね・・・トホホ
事前に輪が見られないと知ることが出来て
助かりましたm(_ _)m
今週末に吉井竜天で子供に土星の輪を見せようと思って
ネットを調べていてこちらにたどり着きました。
2009年は土星の輪が見えない!とは・・・
珍しい現象なので見ておいても損は無いとは思うんですが
輪が無かったら感動半減ですね・・・
まあそれ以前に今週末は曇天予報なので
全く何も見られない可能性もありですが^^;
日を改めるのもありですかね・・・トホホ
事前に輪が見られないと知ることが出来て
助かりましたm(_ _)m
Posted by teto1967 at 2009年03月16日 11:30
★teto1967さん、
すいません。
僕は天文学者では無くシロウトですし、ちょっと万人向け、大雑把に記事を書いたものですから、
勘違いされていらっしゃるかも?(^^;)
厳密に言いますと、、、
今年2009年は「土星の環の消失が起こる年」であって、
土星の環が消失する(したように見える)のは、ピンポイントで今年の8/11と9/4なんです。
ですから、今年中ずっと環が見れない、ということではないんです。
実際は、この2日間のそれぞれ前後数日間が、環が見えない時期となるでしょうね。
いや、それ以前に、夏のこの頃は土星が太陽方向になるので、
土星自体も見えにくくなっちゃいます。
(このへんの事はいろいろ検索していただければ、詳しい解説がありますので…)
ただし、今年の土星の環は消失前後の細い細い細い状態になっていますから、
我々の持っている「環のある土星」といイメージとはかけ離れた姿なのは事実です。
ちなみに、この環の傾きもけっこうふらついているようで、
昨年末にかなり細くなった状態だったのが、5月に向けて逆に少し開き気味になっているようです。
と言っても、細い細いのには変わりないですが…、少しは見やすい?
この春は、ちょうど土星の観望好機なので、小望遠鏡でもまだ十分環も見れると思います。
またの機会にでも、是非お子さんに見せてあげてください。
今週末は、ホントに曇天予報でまいりますね~
僕も吉井竜天に行く予定なのですが、ちょっと微妙になってきました。
やはり、キャンプは晴れた日に行きたいですから^^
teto1967さん・・・どこかで見たことあるな…と思ってたら、
昨春に湯の原温泉ACに行かれてた方だったんですね!
piyoさんとこにコメントされて、例の場所に張っているpiyo家の様子も
拝見させていただいてましたよ♪思い出しました^^
今年は出来ればあのステージを狙ってるんですが・・・(笑)
すいません。
僕は天文学者では無くシロウトですし、ちょっと万人向け、大雑把に記事を書いたものですから、
勘違いされていらっしゃるかも?(^^;)
厳密に言いますと、、、
今年2009年は「土星の環の消失が起こる年」であって、
土星の環が消失する(したように見える)のは、ピンポイントで今年の8/11と9/4なんです。
ですから、今年中ずっと環が見れない、ということではないんです。
実際は、この2日間のそれぞれ前後数日間が、環が見えない時期となるでしょうね。
いや、それ以前に、夏のこの頃は土星が太陽方向になるので、
土星自体も見えにくくなっちゃいます。
(このへんの事はいろいろ検索していただければ、詳しい解説がありますので…)
ただし、今年の土星の環は消失前後の細い細い細い状態になっていますから、
我々の持っている「環のある土星」といイメージとはかけ離れた姿なのは事実です。
ちなみに、この環の傾きもけっこうふらついているようで、
昨年末にかなり細くなった状態だったのが、5月に向けて逆に少し開き気味になっているようです。
と言っても、細い細いのには変わりないですが…、少しは見やすい?
この春は、ちょうど土星の観望好機なので、小望遠鏡でもまだ十分環も見れると思います。
またの機会にでも、是非お子さんに見せてあげてください。
今週末は、ホントに曇天予報でまいりますね~
僕も吉井竜天に行く予定なのですが、ちょっと微妙になってきました。
やはり、キャンプは晴れた日に行きたいですから^^
teto1967さん・・・どこかで見たことあるな…と思ってたら、
昨春に湯の原温泉ACに行かれてた方だったんですね!
piyoさんとこにコメントされて、例の場所に張っているpiyo家の様子も
拝見させていただいてましたよ♪思い出しました^^
今年は出来ればあのステージを狙ってるんですが・・・(笑)
Posted by HASSY at 2009年03月16日 20:51
土星の輪のお話、ありがとうございます。
大変よく分かりました。
ほんとは自分でもっとちゃんと調べなければいけなかったですね、
助かりました。
> 僕も吉井竜天に行く予定
ほんとですか!
天候次第でキャンセルになるかも知れませんが、
現地でお目にかかれればご挨拶に伺います♪
> 昨春に湯の原温泉ACに行かれてた方
正解です^^
湯の原は今年も行くつもりです
4月第1週か第2週か、桜前線次第ですね^^v
去年のpiyoさんファミリーのあのステージは最高でしたよね、
今年は人気の場所になってたりして。
我が家はこの季節は電源が必要なので区画サイトです。
それでは今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
大変よく分かりました。
ほんとは自分でもっとちゃんと調べなければいけなかったですね、
助かりました。
> 僕も吉井竜天に行く予定
ほんとですか!
天候次第でキャンセルになるかも知れませんが、
現地でお目にかかれればご挨拶に伺います♪
> 昨春に湯の原温泉ACに行かれてた方
正解です^^
湯の原は今年も行くつもりです
4月第1週か第2週か、桜前線次第ですね^^v
去年のpiyoさんファミリーのあのステージは最高でしたよね、
今年は人気の場所になってたりして。
我が家はこの季節は電源が必要なので区画サイトです。
それでは今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by teto1967 at 2009年03月16日 22:14
★teto1967さん、
今週末、ちょっと雨マークがちらついて来ましたね~(-_-;)
非常にビミョーです・・・
桜、今年は早そうですね。
とすれば、4月第1週が本命でしょうか?
あのステージに張ってみたいな~^^
こちらこそ、よろしくお願いします。
今週末、ちょっと雨マークがちらついて来ましたね~(-_-;)
非常にビミョーです・・・
桜、今年は早そうですね。
とすれば、4月第1週が本命でしょうか?
あのステージに張ってみたいな~^^
こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by HASSY at 2009年03月17日 21:17