ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月26日

涼を求めて

2010.7.17-19 梅雨明けキャン「吉井竜天オートキャンプ場」 その4

   真夏のキャンプサイトは暑いから、とにかく涼しい処へ行きまっせ!

夏の涼しい場所と言えば、図書館?(爆)
いえいえ、地底の洞窟 ~ 鍾乳洞 ですよ!

涼を求めて

ヒンヤリ、ヒヤヒヤ、、、あ~涼しいキラキラ


 
岡山のこの辺は鍾乳洞の宝庫なんですよね。ビックリ

さぁて、どこへ行こうかな?
院庄ICから中国道に乗り、北房lCで下り、山道をくねくねと進みます車

この辺り、井倉洞・満奇洞・備中鐘乳穴(かなちあな)と有名な鍾乳洞が点在していますが、
到着したのはコチラ。

 ・・・
 ・・・
 ・・・
 ・・・
 ・・・

涼を求めて

『満奇洞(まきどう)』でした。


いろいろと下調べした結果、

 ・井倉洞はこの中で最も有名。スケールもでかいゆえ、かなり距離を歩く?
  洞内滝は凄そうだが、内部はけっこう人工的な部分も多くて興ざめなところもある。
  それに、無料駐車場があるのに、有料駐車場に騙されるみたいな感じで印象が悪い・・・


 ・満奇洞と備中鍾乳洞はどちらもスケールは小さいものの、質が高くなかなか趣がある。
  浮かぶイメージは、秘境の鍾乳洞っぽい感じかな。
  それにどちらも無料駐車場しかない^^;


まず体力が無いし(笑)、間違って有料駐車場に誘導され、怖いお兄さんに「はい1,000円」
などと請求されるのもシャク怒なので、今回は井倉洞はパス(爆)


そして、残るどちらかの決め手は、アプローチにありましたダッシュ

 ・満奇洞は入り口まではかなりの急坂を登るアップが、洞内に入ってすぐ休憩所がある。

 ・備中鐘乳穴は逆に入り口までは下りダウンとなり、帰りの急坂登りのために杖を貸してもらえる。

 ・・・
 ・・・
 ・・・
 ・・・
 ・・・

そうです。せっかく鍾乳洞で涼んだのに、最後に汗汗なんてかきたくない。。。
冷気を蓄えたまま現実世界へ帰還しないと、意味がないですもんね^^

なので自ずと『満奇洞』に決定した次第でございます(笑)

キラキラ

しかし、のっけから一つ失敗してしまいました。(>_<)

満奇洞の駐車場。
大きな無料駐車場が目に付いたので、そこへ止めたのですが、
満奇洞まで400~500mも晴れ炎天下を歩かされ、(しかも緩い登りで…)
ようやく満奇洞の麓らしきところまで辿り着くと、そこにはちゃんとした駐車場が・・・ビックリ
しもたっ!

キラキラ

涼を求めて涼を求めて

さらにそこからの急坂登りで汗ダクダク汗汗汗
洞窟に入ってすぐの休憩所が、どれほど有難かったかぴよこ2

キラキラ

さて、入場時にコレを用意しました。

涼を求めて

『見せて得するパスポート 晴れパス岡山 2010 夏の陣』

平成22年7月1日(木)~平成22年9月30日(木)まで実施。岡山観光連盟主催のキャンペーンです。
岡山県内の多くの観光施設で割引やサービスの特典を受けられます。
詳細は「晴れらんまん。おかやま旅ネット」HPをご覧下さい。

僕はネットで見つけてダウンロードしてプリントしたのですが、
道の駅などの観光案内施設にパンフレットが置いてありましたよ♪
岡山県は毎年やってるんですね!
2,3年前にもキャンペーン利用しましたが、その時は1枚1枚クーポンを切り取るパターンだったので、
このパスポート形式は素晴らしいです!(と、さりげなく岡山をPRぴよこ3

涼を求めて
 前記事、道の駅「久米の里」で取ってきたパンフ類。
   こういうの絶対いっぱい取ってしまうクチなんですよね~テヘッ



キラキラ

ここ満奇洞では、入場料が100円引きナリ。
まあ、プチ満足程度ですけどね・・・(笑)


涼を求めて涼を求めて
   【名前の由来とか・・・】


ささ、ウダウダ言うとらんで、早よ入りましょ!ダッシュ

涼を求めて

中に入ったとたん、ヒンヤリ~(^_^)タラ~

洞内温度は15-16℃とか!
つまり一気に15℃近く下がったダウンでしょうか? まさに天然の冷蔵庫や~!

汗ビッショリかいてたので、逆に風邪引くのが怖かったくらいぴよこ_風邪をひく

涼を求めて

背中を屈めて進んで行きます。。。
洞内は変化に富んでいて面白く、興味深い造形物の数々に大満足! 神秘的や~ドキッ


涼を求めて涼を求めて涼を求めて

いくつか大きな有名処に行ったことがありますが、ここはこぢんまりしても中身が濃い!


涼を求めて

周りや上の鍾乳石にも直接触れたり出来て、地球の歴史を直に感じとれます。


涼を求めて涼を求めて
涼を求めて涼を求めて

また、鍾乳石の上を直接歩いたりするような箇所も随所にあったりして、
何億年もの自然の芸術を、とても身近に触れて感じることが出来るんです。オススメびっくり



涼を求めて光のある所にはコケや草が生えていました。恐るべき生命力!
洞内の照明が赤や緑の派手なライトアップなのは、
こういった植物の繁殖を抑制させるという意味もあるのだとか・・・
白色や昼光色の電球では太陽と同じ光の波長になるので、
植物が繁殖してしまうらしいのですよ男の子ニコニコ




涼を求めて

涼を求めて
穴を出ると、一気にモワ~っとした熱気が・・・
あぁ…現実世界に戻ってしまった。ウワーン


キラキラ

すぐ下にある「満奇洞観光ドライブイン」さんでこんなのを発見。

涼を求めて


昔ありましたよね~(昭和40~50年代?今でもあるのかなぁ?)ニコッ

薄く細いゴム袋の中にアイスを凍らせて、先っぽに穴開けてチューチューするやつ、あれです!

涼を求めて涼を求めて

な~んと!ここが発祥の地とか!
なので、「元祖バクダンキャンディー」です^^ 1本200円。8種類あります。

涼を求めて

昔懐かしい味をチューチュー楽しみながら、脳裏に焼き付いた満奇洞の感動と共に帰路へ。


車車車

北房ICから中国道に乗り、湯郷温泉に寄るべく美作ICで下ります。

いつもの「湯郷鷺温泉館」でも「晴れパス」見せて100円引き♪(^^)v

温泉でさっぱりして、キャンプ場へは4時ごろの帰還となりました。

しかし、まだ晴れも高くて暑~!!


つづく。。。。








同じカテゴリー(吉井竜天2010~夏 )の記事画像
がまんガマンの帰り道
表札デビュー
幸せの黄色い…
今宵の主役たち
梅雨明けキャンプヘGO!
同じカテゴリー(吉井竜天2010~夏 )の記事
 がまんガマンの帰り道 (2010-08-02 22:53)
 表札デビュー (2010-07-30 22:42)
 幸せの黄色い… (2010-07-24 23:08)
 今宵の主役たち (2010-07-23 22:39)
 梅雨明けキャンプヘGO! (2010-07-21 22:11)

この記事へのコメント
この度は暑い中、満奇洞にお越しくださいましてありがとうございました。
Posted by 満奇洞観光ドライブイン at 2010年07月26日 22:51
ほうほう!!
鍾乳洞に行かれたんですかぁ~
ってか・・・
岡山が鍾乳洞の宝庫だったなんて・・・
知りませんでした!!(恥)
メモっとかなくては・・・
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2010年07月26日 22:57
★満奇洞観光ドライブインさん、

ども。
勝手にリンク張らせていただきましたm(_ _)m

美味かったですよ~
周りにも、宣伝させていただいてます^^(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2010年07月26日 22:58
★フロッグマンさん、

いやいや、天然の冷蔵庫はクーラーなんかよりも体によかったかな?^^?

宝庫とは言い過ぎかも知れませんが、
あのへん、かたまっているのですよ!
次回も機会が有れば残りの二つを攻めて見たいと思います。
Posted by HASSYHASSY at 2010年07月26日 23:02
こんばんは。

満奇洞・・・懐かしいです。
30年前に行ったっきりですが。入り口辺りは記憶にあります。
が、周辺は・・・こんな開けてませんでした(笑)。
バクダンキャンディー・・・30年前のあったのかなぁ・・・
30年前も井倉洞より満奇洞の方が良かったと・・・
子供ながら親父と語った記憶があります。
津山周辺は良いキャンプ場が多そうなので一度訪れて、そして
満奇洞にも再度、訪れないと・・・と、思うのでした。
Posted by pidi1969 at 2010年07月27日 00:07
今回は、ご一緒できなくて、寂しかったでしゅ♪

こぐまも、元気になりました♪
次回竜天にお越しのときは、オーナーメール♪
でお知らせくださいね♪
くまぽん隊も出撃しますから♪

そして、竜天のきれいな夜空の写真の撮り方☆☆☆
教えてね(^0^)♪

  by  キャンプに行きたかった くま♪♪
Posted by くまぽん at 2010年07月27日 08:09
こんばんは。

この季節、鍾乳洞は気持よさそうですね~。
井倉洞は聞いたことがありますが、他は知りませんでした^^

瀬戸内は晴れが多いですよね!
特に岡山は晴れの国だ!って、嫁さんが言ってます。

嫁さんは岡山の人なので・・・^^
Posted by きよぴー at 2010年07月27日 20:19
こんばんは
いいところですね
この時期は中で涼んでいいですね
岡山にもいろんなところがあるんですね
Posted by yossi-yossi- at 2010年07月27日 22:33
★pidi1969さん、

おぉ!満奇洞、行かれましたか!
しかも、30年前とは^^
しかも井倉洞と連荘だったのですね。
やはり、満奇洞のほうがよかったようで、安心しました(笑)
ぜひ、今一度ご訪問を♪

このあたりも、探せばいろんなキャンプ場がありそうですよ。
レポってくださいね~
Posted by HASSYHASSY at 2010年07月28日 00:02
★くまさん、

こぐまちゃん、もう大丈夫ですか、それはよかった^^
今回はくまさん来られなくて、残念でした。
せっかく、おいしい料理を味わえると思っておりましたのに(爆)

分かりました。次回の竜天は・・・
秋にでも行けたらいいかな?

竜天はちょっと(場内照明が)明るすぎるので、
星を見るのはイマイチなんですが、、、
その時はロマンチックに星空ガイドさせていただきます♪
Posted by HASSYHASSY at 2010年07月28日 00:07
★きよぴーさん、

真夏の鍾乳洞は正解でしたよ!(^o^)
僕も井倉洞しか聞いたことなかったんですが、
調べると、面白そうなところがいろいろと出てきて。。。

今回の満奇洞は、軽い鍾乳洞体験にはちょうどよい大きさでしたね。
小振りながらも充実していて大変満足でした。

そうそう、「晴れの国 岡山」ですからね~
岡山の方はみな自慢されるでしょう^^
Posted by HASSYHASSY at 2010年07月28日 00:12
★yossi-さん、

キャンプ場周辺を調べていて、
鍾乳洞。。。。これだっ!ってね^^

入ったときのヒンヤリは最高でしたわ(笑)

岡山に限らず、どこともそうでしょうが、
知らないところで、興味深いところがいっぱいありますよね~
Posted by HASSYHASSY at 2010年07月28日 00:15
まいどで~~す^^

私も鍾乳洞&穴(笑)大好き人間でして、穴があったら入りたいタイプです(爆)

うちの家族は「ふ~ん・・・」程度なのでつらいところ(汗)
夏は涼しくて気持ちええですよね~ほんと^^v

よくありますよね~駐車場^^ 無料、有料、最後に無料でやってもた~ってね。
Posted by たかやん at 2010年07月28日 18:48
こんばんは^^

猛暑の時にもってこいの観光スポットじゃないですか~
確かに、汗で濡れたTシャツだと、ちょっと厳しいですよね。

この北陸の辺に洞窟ないかな~
数年前、石見銀山に行ったときに運悪く落石で入れず...
それ以来、地底には潜ってないです(涙)
Posted by マツテックマツテック at 2010年07月28日 20:51
★たかやんさん、

こんばんでっす!

あら?たかやんさんも洞窟フェチのようですね(笑)
やはり探検というか冒険心をくすぐられますよね~

「ふ~ん…」て^^;
女性軍には分からないんかな?あの感動的な光景が・・・!(爆)
涼しいよ~夏場にピッタリよ~って誘い出してみて下さい(^o^)

駐車場は、見知らぬ土地では十分注意しないとですね!
Posted by HASSYHASSY at 2010年07月28日 21:55
★マツテックさん、

どーも、今夜はどんなご馳走でしたか?^^

そうそう、暑い時にはピッタリのスポットですよね!
汗まみれになるとは、思慮不足でした(笑)
なんとか風邪ひかずに済んだようです。

北陸ね~
案外、洞窟ないみたいですね。
関ヶ原まで下らんとあかんのかな?

越前松島で、小さな洞窟に入りましたが、、、
Posted by HASSYHASSY at 2010年07月28日 22:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
涼を求めて
    コメント(16)