2012年02月14日
だるま夕陽 2012
2012.2.12(日)
だるま2011-12シーズン。
なかなかチャンスがなかったのですが、やっと見れました。

だるま2011-12シーズン。
なかなかチャンスがなかったのですが、やっと見れました。
【共通データ】 BORG60ED+1.4x teleconverter(F8.2) + D300 (735mm相当望遠)
本カットのみ等倍、後はトリミングしています。
本カットのみ等倍、後はトリミングしています。
姫路では強い冬型になれば朝夕はよく晴れ渡るものの、超低空は四国あたりにかかる雲に邪魔されて
なかなか水平線までクリアになることは少ないのですが、、、
冬型も緩んだ日曜日の買い物帰り、後ろから浴びる


これはかなり低空まで晴れ渡っているのでは? だるまが見れるかも知れない 出動しなければ!
と、飛んで帰ってカメラ&ミニテレスコ携え地元の海岸へGO!


この日の日没は17:40。
冬至の頃と較べると、かなり遅くなりました。
低空は薄雲と厚い大気の層がありますが、何とか隠されずにいけそう♪
むしろ減光が程よく効いて太陽が露光オーバーにならず、周りの光景と写し込めるこれくらいが丁度いいかも。。。
太陽の真ん中に二つほど黒っぽい点が見えていますが、これは割と大きな黒点。
1個が地球よりも大きなサイズなんですよ

そうこうしているうちに、どんどん陽は沈んで行き・・・
海面から蜃気楼の太陽が現れて・・・
真の太陽と合体してだるまさんに・・・
パックマン^^
船による日食も起こり(笑)
フィナンシェ?(笑)
ここでグリーンの光が見えればグリーンフラッシュ(緑閃光)なんだけど・・・

タイムラプスにしてみました。 短いし、カクカクしてますが…^^ ご笑覧ください。

いや~ 一年ぶりのだるま。
やはりいいもんです(^^)v いつ見ても感激!!
播磨灘でだるまが見れるのも、あと一月ほどでしょうか・・・
Posted by HASSY at 21:02│Comments(20)
│だるま夕陽
この記事へのコメント
またまた・・・
お見事♪
お見事♪
Posted by フロッグマン at 2012年02月14日 21:23
★フロッグマンさん、
軍曹がオートメッセで おねえたま と戯れているときに、
僕は、おひたま と戯れていました・・・(爆)
軍曹がオートメッセで おねえたま と戯れているときに、
僕は、おひたま と戯れていました・・・(爆)
Posted by HASSY
at 2012年02月14日 21:34

いや~、素晴らしい。
こんな夕日見た事ないなあ~。
でも、おねえたまも気になるなあ(笑)。
こんな夕日見た事ないなあ~。
でも、おねえたまも気になるなあ(笑)。
Posted by うっかり八兵衛
at 2012年02月14日 22:03

”フィナンシェ”?の時はなんか
せつない..
別に最後の夕日でもないのに
近くで見れるんですね~^^
せつない..
別に最後の夕日でもないのに
近くで見れるんですね~^^
Posted by MiyuMao at 2012年02月14日 22:04
タイムラプス、良いですね~
太陽の前を横切る船が特に良いです!
太陽の前を横切る船が特に良いです!
Posted by teto1967 at 2012年02月14日 22:06
おはようございます♪♪
素晴らしいの一言です!!!!!
これでグリーンフラッシュ!
無理でしたか。。。。。。
今年は石垣島で星空とグリーンフラッシュチャレンジします。
素晴らしいの一言です!!!!!
これでグリーンフラッシュ!
無理でしたか。。。。。。
今年は石垣島で星空とグリーンフラッシュチャレンジします。
Posted by kazxpp at 2012年02月15日 04:30
夏に見えれば、寒くないのにね(^~^;
でも、きれい~!!
by くま♪♪
でも、きれい~!!
by くま♪♪
Posted by くまぽん at 2012年02月15日 07:53
こんにちは!
なるほど、蜃気楼と実体が重なって『ダルマ』になるんですね~!
太陽のグラデーションも美しいですね♪
この辺は、HASSYさんの真骨頂って感じです。
なるほど、蜃気楼と実体が重なって『ダルマ』になるんですね~!
太陽のグラデーションも美しいですね♪
この辺は、HASSYさんの真骨頂って感じです。
Posted by nanaboopapa at 2012年02月15日 12:42
★うっかり八兵衛さん、
なかなかエエ夕陽でしたよ♪
晴れの日にまた見に来てください、闇の帰りにでも^^
おねえたま、今夜2210に期待!・・・(謎爆)
なかなかエエ夕陽でしたよ♪
晴れの日にまた見に来てください、闇の帰りにでも^^
おねえたま、今夜2210に期待!・・・(謎爆)
Posted by HASSY
at 2012年02月15日 20:51

★MiyuMaoさん、
うはぁ~
切ないなんて、、、おセンチですね ← マンモス死語(ププッ)
確かに、消え入るのを見ていると、ああ・・・っ哀しくなります(笑)
海が近いおかげでトクしている一つです^^
うはぁ~
切ないなんて、、、おセンチですね ← マンモス死語(ププッ)
確かに、消え入るのを見ていると、ああ・・・っ哀しくなります(笑)
海が近いおかげでトクしている一つです^^
Posted by HASSY
at 2012年02月15日 20:52

★teto1967さん、
無理矢理タイムラプスにしただけで、本来はビデオで撮るべきものなんですけどね(^^;)
そっちの方がきれいし・・・
動画撮れる一眼があればなlぁ
船はタイミング良く、いいアクセントになってくれました。
無理矢理タイムラプスにしただけで、本来はビデオで撮るべきものなんですけどね(^^;)
そっちの方がきれいし・・・
動画撮れる一眼があればなlぁ
船はタイミング良く、いいアクセントになってくれました。
Posted by HASSY
at 2012年02月15日 20:54

★kazxppさん、
ええーっ!? 石垣島行かれますか!
それはウラヤマシイ。
グリーンフラッシュ、見える確率高そうだし、
季節にもよりますが、ケンタウルスαβに南十字星も見れますね^^
ええーっ!? 石垣島行かれますか!
それはウラヤマシイ。
グリーンフラッシュ、見える確率高そうだし、
季節にもよりますが、ケンタウルスαβに南十字星も見れますね^^
Posted by HASSY
at 2012年02月15日 20:54

★くま♪♪ちゃん、
あはは、寒いの苦手なくまちゃんらしい^^
でもね、夏場は太陽が北寄りの方向になるので、海への日没は見れないのよね。
それに「だるま」になるには、海面と海上の温度差の大きい冬場でないとダメなので・・・
この播州地方は、うまいことその条件が重なってるってワケです。
あはは、寒いの苦手なくまちゃんらしい^^
でもね、夏場は太陽が北寄りの方向になるので、海への日没は見れないのよね。
それに「だるま」になるには、海面と海上の温度差の大きい冬場でないとダメなので・・・
この播州地方は、うまいことその条件が重なってるってワケです。
Posted by HASSY
at 2012年02月15日 20:56

★nanaboopapaさん、
そうなんです。蜃気楼なんですよ。
遠くの船も同じ原理で浮き船現象となって見えています。
>HASSYさんの真骨頂
ありがとうございます^^
地の利を生かしたこれぐらいしか取り柄がないもので・・・
そうなんです。蜃気楼なんですよ。
遠くの船も同じ原理で浮き船現象となって見えています。
>HASSYさんの真骨頂
ありがとうございます^^
地の利を生かしたこれぐらいしか取り柄がないもので・・・
Posted by HASSY
at 2012年02月15日 20:56

ああ、見えてたんですね日曜日。
私もいつもの場所に向かったんですが、リバーシティ横の新しい公園を子供が発見してしまい、そこで日の入りを向かえてしまいました。
250号を通らず、ミドリのほうから南下すれば良かった(泣)
私もいつもの場所に向かったんですが、リバーシティ横の新しい公園を子供が発見してしまい、そこで日の入りを向かえてしまいました。
250号を通らず、ミドリのほうから南下すれば良かった(泣)
Posted by かい at 2012年02月15日 23:21
★かいさん、
僕も日曜日リバーに行ってたんですよ!
その帰りに夕陽のメッセージを受けたというワケで^^
あの横の公園、すごいですね。
オープンしてから子供たちでいっぱいです。
家に着いてから木星が金星に近づいてきたなって・・・
来月が楽しみですね♪
僕も日曜日リバーに行ってたんですよ!
その帰りに夕陽のメッセージを受けたというワケで^^
あの横の公園、すごいですね。
オープンしてから子供たちでいっぱいです。
家に着いてから木星が金星に近づいてきたなって・・・
来月が楽しみですね♪
Posted by HASSY at 2012年02月16日 20:33
綺麗というか・・・ホントに見事ですね!
播磨灘で見れるとは知りませんでした!なるほど冬に、条件が合わないとみれないのですね。
天候などから予測するなんて、凄すぎです〜。
播磨灘で見れるとは知りませんでした!なるほど冬に、条件が合わないとみれないのですね。
天候などから予測するなんて、凄すぎです〜。
Posted by mahnian at 2012年02月17日 08:47
★mahnianさん、
ほんと、きれいなもんでしょ♪
だるまさん、ご覧になったことないのかな?
肉眼でもよく見えて、とっても不思議な感じなんですよ!
だるま夕陽といえば、四国が有名ですが、播磨灘でも見れるんですよ。
明石から姫路の海岸線で、家島や小豆島が邪魔にならないポイントで
冬の期間見ることが出来ます。
ただし、水平線まで邪魔モノがない時しかダメダメですが。
天候から予測といいますか、
あまりにも西日が強かったので、これはクリアでイケるなって・・・^^
ほんと、きれいなもんでしょ♪
だるまさん、ご覧になったことないのかな?
肉眼でもよく見えて、とっても不思議な感じなんですよ!
だるま夕陽といえば、四国が有名ですが、播磨灘でも見れるんですよ。
明石から姫路の海岸線で、家島や小豆島が邪魔にならないポイントで
冬の期間見ることが出来ます。
ただし、水平線まで邪魔モノがない時しかダメダメですが。
天候から予測といいますか、
あまりにも西日が強かったので、これはクリアでイケるなって・・・^^
Posted by HASSY at 2012年02月17日 21:56
こんばんは。
こちらにて、失礼します。
お久しぶりです。
それにしても、やはり美しいですね。これも一度見てみたいです。
先日、家島に行った帰り、遅くなったので夕日を期待したのですが・・・
午後から曇ってしまい、太陽の位置も確認できぬまま・・・
お空には、すっかり見捨てられております(笑)
今年は、特に前半は、お空のイベントが盛りだくさんですね。
天文年鑑見てニヤニヤはしているのですが・・・お空は曇ったり、雪降ったりで・・・(笑)
何とか笑って頂けるように・・・頑張ります(笑)
こちらにて、失礼します。
お久しぶりです。
それにしても、やはり美しいですね。これも一度見てみたいです。
先日、家島に行った帰り、遅くなったので夕日を期待したのですが・・・
午後から曇ってしまい、太陽の位置も確認できぬまま・・・
お空には、すっかり見捨てられております(笑)
今年は、特に前半は、お空のイベントが盛りだくさんですね。
天文年鑑見てニヤニヤはしているのですが・・・お空は曇ったり、雪降ったりで・・・(笑)
何とか笑って頂けるように・・・頑張ります(笑)
Posted by pidi1969 at 2012年03月07日 02:56
★pidi1969さん、
家島へ行かれてたのなら、絶好の夕陽ポイントだったでしょうに^^
雲なく晴れて日没を迎えるのは、なかなか難しいものです。
この春からですね♪
そろそろ、胎動してください。空にフィールドに!
その前に、、、、
雪かきご苦労様です~^^;
家島へ行かれてたのなら、絶好の夕陽ポイントだったでしょうに^^
雲なく晴れて日没を迎えるのは、なかなか難しいものです。
この春からですね♪
そろそろ、胎動してください。空にフィールドに!
その前に、、、、
雪かきご苦労様です~^^;
Posted by HASSY at 2012年03月07日 20:32