ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月27日

天空の組曲~三部作

 
三夜にわたって繰り広げられた、金星&木星&三日月の織り成すドラマチック・ランデヴーを見納めてきましたキラキラ


天空の組曲~三部作
子午線の 宵空を奏でる 月と星の旋律は 遥か古より 人の心にも時を刻み続ける 天空の組曲・・・




 
青い星 【第一夜】 湖畔の組曲 (3月25日)

天空の組曲~三部作

お手軽にこの前の裏山へ行く予定が、、、今回は月もあるし、そうだ!池に映る姿でも撮ろうじゃない・・・

行き着いた先は、この辺りで一番大きな加古川の「平荘湖」。

しかし、折からの寒の戻りで、堰の上は強風がビュービュー吹き荒れ、むちゃくちゃ寒い!ウワーン
当然、湖面も波打っており、湖面に映る・・・なんてどころじゃありませんビックリ
もっと山あいの静寂な池に行くべきでした。大失敗(^^;)

天空の組曲~三部作

到着時、雲に遮られておりましたが、徐々に姿を現した三日月・木星・金星に感動!
夕空に映え、やはり見応えがあります。
特に三日月の地球照が美しい・・・

天空の組曲~三部作

強風に煽られるため、三脚をしっかりと手で押さえつつ、それでも30分ほど撮影を敢行。
再び雲に覆われるや否や、これ幸いと退却しましたダッシュ(笑)




黄色い星 【第二夜】 子午線の組曲 (3月26日)

天空の組曲~三部作

東経135° 子午線の街・明石へ。

会社帰りなのでまずは腹ごしらえ。
明石と言えば「玉子焼き」(明石焼き)を食べないとね・・・ ということで、こちらのお方オススメの「松竹」さんへIN。

天空の組曲~三部作天空の組曲~三部作天空の組曲~三部作
美味かった~ ごっそさんでした!


天空の組曲~三部作そして向かった先は「明石天文科学館」。

  山陽電車「人丸前駅」のホームには子午線のライン表示がありますよ。






天文台はもちろん閉館後なのですが、中に入れなくてもいいんです。
天体ショーと言うからには、やはりこのシルエットとコラボしたかったのでカメラ

天空の組曲~三部作



金星、三日月、木星が綺麗に縦一列に並んでます。

天空の組曲~三部作天空の組曲~三部作

星・月・星 ~ 本当に神秘的時空感と言いましょうか、とにかく見事な眺め!!!ビックリ

天空の組曲~三部作
欲張り構図で明石海峡大橋と^^


古の人々も、きっと目を奪われていたに違いないであろう
壮大に演じられた天空の組曲をシッカリと脳裏に刻み込みました。




ピンクの星 【第三夜】 春待ち桜の組曲 (3月27日)

天空の組曲~三部作


最終夜はいつもの裏山へGO!

月は金星の斜め上へ移ってしまいました。

天空の組曲~三部作


月の右側やや上にはプレアデス星団「すばる」も見えていますキラキラ


桜はまだつぼみ…

この月がまんまるになる頃にはきっと花開くことでしょう!ぴよこ3

天空の組曲~三部作








同じカテゴリー()の記事画像
2017 Perseids
屋上の天の川
月出ヅル
snowfall
スーパー十七夜
The Moon & Jupiter
同じカテゴリー()の記事
 2017 Perseids (2017-08-19 21:43)
 屋上の天の川 (2017-07-28 23:50)
 月出ヅル (2017-02-26 21:34)
 snowfall (2017-01-14 23:32)
 スーパー十七夜 (2016-11-17 21:57)
 The Moon & Jupiter (2016-07-09 23:53)

この記事へのコメント
いや~~、「最高」です!

”天文科学館”とのショットがあったなんて~^^ステキ



・・・・「構図は大事だ」(笑)
Posted by MiyuMao at 2012年03月27日 23:04
こんばんは。

やはり、センスと行動力・・・反省させて頂きました(笑)
平荘湖までお出かけされたのですね。
天文台と天体ショーっていいですね。

本日、私も月を見ましたが・・・時間の都合で昴が現れるまで見られませんでした。

この内容のblogに 玉子焼き を入れるのも凄いですが、しっかり食べられているのも
余裕を感じられます。

でも、私が平荘湖行っていたら・・・かつ飯食べるぞ!って気合入れても
結局撮影終了まで食べられなく、撮影後は閉店・・・
なんて、事が目に浮かびます。
Posted by pidi1969pidi1969 at 2012年03月27日 23:52
天気がよくてよかったですね。
いろんな構図があり、きれいですね。
26日は気づいた時には木星が沈んでおりました〜
Posted by yossi-yossi- at 2012年03月28日 00:45
おはよう ございます


画もさることながら
行動力も凄い!

私は寝室からの撮影オンリーですから・・・・・・


天文台の前の道からの撮影
明石海峡大橋と天文台が
一度に写ってる画
これはいい!
Posted by shion373 at 2012年03月28日 06:32
まいどっす^^

やはりさすがですね^^
僕もたまたま26日に市内で見上げたら縦一列に
よくわからんかったんで^^; 便利なアプリでようやく理解w
おぉ~木星って肉眼で見えるんや~って(爆

これは楽しみに~ってHASSYさんのレポ待ってましたよ^^
期待通りでした^^
おまけに明石焼きまで~
食べたくなるっすw
Posted by シェリ子パパ at 2012年03月28日 12:31
くまは、見逃しました(^~^;

きれいに並んでますね♪

   by  くま♪♪
Posted by くまぽん at 2012年03月28日 16:10
こんばんは♪♪

流石ですね!!

私は、、、忘れてました。。。。。。

まぁ、、、、、覚えてても撮れませんが。。
Posted by kazxpp at 2012年03月28日 19:06
こんばんは!

HASSYさんの本領発揮ですね。
いや〜、それにしても素晴らしい。

仕事で疲れた頭と体が癒されます。
でも、心はいつでも元気ですよ〜!

また、キャンプ場で星空を眺めましょうね。
Posted by BON at 2012年03月28日 20:16
やっぱ・・・
流石でございまする!!
まさかの明石海峡大橋&明石天文科学館&天文ショーの組み合わせ!!
恐れ入りました!!

松竹♪
どうでしたかぁ~!?
Posted by フロッグマン at 2012年03月28日 20:28
★MiyuMaoさん、

ありがとうございます。

あの特徴のあるランドマーク。いつかシルエットにして撮りたいと思ってました。

構図は・・・どうも欲張り過ぎていけません(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2012年03月28日 21:43
★pidi1969さん、

僕からすれば、豪雪の県北部から垂水まで通勤するなどというような行動力は真似できません。
今回の僕の場合、仕事じゃないから行動出来ているのです(笑)

天文台のドームをシルエットにした画は、できればもっと遠くからの引きで、
月を大きくドームを小さく撮りたかったのですが、、、
結局いいポイントを見つけられず・・・そこが悔やまれます。

玉子焼きは、せっかく行ったのだから記事に入れただけで^^
今思うと、この重たげな記事に軽い玉子焼きは不要でしたね(爆)

かつめし。
そういうときはお持ち帰り弁当にしてもらって、撮影地で頬張ってくださいな^^
Posted by HASSYHASSY at 2012年03月28日 21:44
★yossi-さん、

そうなんですよ。
この前の木金の接近といい、何日間もいい天気に恵まれました♪

あら、木星が沈んだ後でしたか・・・              
金星と月だけでも十分に美しかったですが、あの縦やじろべえのような一直線が見れなかったのは残念。
Posted by HASSYHASSY at 2012年03月28日 21:45
★shion373さん、

ありがとうございます。
この3月のランデヴー月間は、自分でも目を見張るほどの行動力でした(笑)

微速度も前景のいいところで長時間やってみたいですよね。
とすれば、キャンプ時しかないのかも・・・
カメラ自体も動かしながら、いずれはちゃんと挑戦したいと思いつつ・・・

ドームと明石大橋。
ふと振り返ると橋の灯りが見えたので、ちょっと欲張ってみました。
もっと早くから車のテールライトを写し込みたかったですね。
Posted by HASSYHASSY at 2012年03月28日 21:46
★シェリ子パパさん、

ども~、ご期待いただいてありがとうございます。

んん?便利なアプリってスカイマップ?
木星はとても明るいのでじゅうぶん肉眼で見えるのですよ!
天王星で6等手前ですからギリギリ、海王星、ましてや冥王星は見えませんが。
Posted by HASSYHASSY at 2012年03月28日 21:46
★くま♪♪ちやん、

ええ~っ!見逃したの!?
ちゃんと告知しておいたのに(笑)

来週は金星がすばる(プレアデス星団)のすぐ横を通過して行きますよ~
双眼鏡でもあれば綺麗に見えるんだけどなぁ・・・
Posted by HASSYHASSY at 2012年03月28日 21:47
★BONさん、

ありがとうございます。
癒されていただけたとは、、、激務お疲れ様です

しかし、心はいつも元気なんて!
若大将のようなお方ですね(笑)

キャンプサイトでの星空、楽しみですね~^^♪
Posted by HASSYHASSY at 2012年03月28日 21:48
★フロッグマンさん、

明石撮影放浪の旅。歩き疲れました・・・(爆)

「松竹」
僕も特製じゃなく普通のにしました。
焼き加減、醤油のアクセントも効いて、ふわとろパリ感がよかったです。
ただ、(ごま)油?がちょっと重たかったかなぁ?
Posted by HASSYHASSY at 2012年03月28日 21:48
★kazxppさん、

ありがとうございます。

あらぁ、忘れてはりましたか。。。
お仕事お忙しいようで^^;

早く、パアーッとフィールドに出たいですよね!
Posted by HASSYHASSY at 2012年03月28日 21:51
こんばんは~

どれもこれも構図ばっちりで、Hassyさんが忙しく動き回ってるのが目に浮かんできますよ~

この日ネットで知った時には遅かりしでしたが、すぐにHassyさんが頭に浮かんで、期待通りのアップでなによりでした~

またのんびり星空眺めながらお話したいですな(^з^)-☆
Posted by たかやん at 2012年03月28日 22:33
★たかやんさん、

まいどです~^^

そうでしょ!せわしなく走り回っている姿が目に浮かぶでしょ(笑)

あれ?実物、ご覧になれずでしたか・・・
天文イヤーの今年はいろいろあるので、次回のチャンスを!

お山で晴れて星空教室でもできればいいんですが♪
Posted by HASSY at 2012年03月29日 22:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天空の組曲~三部作
    コメント(20)