ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年11月17日

スーパー十七夜

 
昨夜、

超スーパームーン2016 の二日後

山の端から朧気な "十七夜月" が顔を出した



スーパー十七夜








 
 
2016.11.14 の超スーパームーンの距離が約35万6500km・・・

15日夜はスーパー十六夜で約35万7400km・・・

そして16日夜は約36万kmと少し遠ざかったけれど、じゅうぶん "スーパー十七夜" だった!




スーパー十七夜



高く昇ってから望遠鏡で覗くと

欠け際、一列に並ぶ四つの直径150kmクラスの巨大クレーターが目を惹く



スーパー十七夜


左(北)から ラングレヌス、フェンデリヌス、ペタビウス、フルネリウス

一番大きなペタビウスは直径177kmだから、姫路から名古屋手前の四日市までぐらい





キラキラ





十七夜の月は別名『立待月(たちまちづき)』

山の端に出る月を立って待つの意味。




風流な月の呼び名はコチラを→ 
2008/09/23
宵待の月と飛騨牛
blue moon...at Minami-Norikura








そして、十七夜について調べてみると、

何と「十七夜月」と書いて 『かのう』 と読む人名があるのだとか!


これは満月(十五夜)の二日後の月に祈りを捧げると、その願いが叶うという言い伝えかららしい。。。





スーパー十七夜



なんともまあロマンチックなんだけど、苗字検索ツールの結果にこれまたビックリ!!ビックリダウン





スーパー十七夜

[なまえさあち]より      




ぜひとも、地元兵庫県にお住まいの十七夜月(かのう)さん、コメント下さい(笑)^^





キラキラ





で、次回のスーパームーンは2018年のなんと正月1月1日!


きっといい初夢が見られそう... 楽しみにしておこう♪










同じカテゴリー()の記事画像
2017 Perseids
屋上の天の川
月出ヅル
snowfall
The Moon & Jupiter
ISSを狙え!
同じカテゴリー()の記事
 2017 Perseids (2017-08-19 21:43)
 屋上の天の川 (2017-07-28 23:50)
 月出ヅル (2017-02-26 21:34)
 snowfall (2017-01-14 23:32)
 The Moon & Jupiter (2016-07-09 23:53)
 ISSを狙え! (2015-11-02 21:00)

この記事へのコメント
よりによってスーパームーンの時に限って悪天候・・・orz
今回は撮影チャンスを逃していたので、この記事見られて嬉しいです^^

そうそう!リンク先の過去記事、月の呼び名知らなかったので
すごく印象に残っていますよ^^

スマホもTVも無かった時代
昔の人の感性、今よりも遥かに研ぎ澄まされていたのでしょうね^^
Posted by mappy at 2016年11月17日 23:39
★mappyさん、

超スーパームーンは残念でしたね・・・

スーパー十六夜は少し見れたけど


おっ!過去記事もご覧戴いてたんですね、あざす♪


むかしびとに見倣って、
豊かな気持ちで自然や宇宙と接したいものですなぁ^^
Posted by HASSYHASSY at 2016年11月18日 20:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スーパー十七夜
    コメント(2)