2007年08月22日
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《三日目》①
2007年8月4~8日 無印良品 南乗鞍キャンプ場 日記
◆至福のコーヒーブレイク
三日目の朝、5時前に目覚めてテントを出てみると、晴れています!
御嶽の上部が朝霧に浮かぶように見えているし、乗鞍も…。
ともかくすぐに撮影開始です。
サイトから南麓伝い、高根町~日和田高原にかけてを見下ろす事が出来る
この雄大なロケーションは、まったくもってF25ならではの醍醐味です。
そういえば初日の夜、日和田高原で”日本一かがり火祭り”なるものが開かれており、20時過ぎから
クライマックスの打ち上げ花火が小さく見えていました…。こんなオマケもあります

それら下界はまだ朝霧の中、その上にポッカリと浮かんでいる御嶽山。
明け色を帯びてきた空と相まって、実に幻想的です・・・
ところが朝露が強烈で、拭いても拭いてもすぐにレンズが曇ってしまいます。
テントやタープはもちろん、昨夜タープ内にしまい忘れたツーバーナーなどがぐっしょりです。
いったい湿度何%や~ という感じ。
左:F12サイト横より 右:石碑の広場
サイトでひととおり撮影・観望を楽しんだ後、三脚担いで石碑の広場、さらにフライ・ルアー池
にまで足を伸ばしました。
池では朝焼けに浮かぶ乗鞍のシルエットと湖畔の朝霧が美しい!
静寂の中、バシャ、バシャ…と、魚(レインボートラウト)が勢いよく水面を跳ね続ける音だけが
聞こえます。

しばらくすると、乗鞍の上の筋雲が扇状に拡がり、それが赤く染まって絵になってきました。
やがて、それも終息したのでサイトヘと帰還です。
お腹も冷えていたので、すぐにお湯を沸かし、御嶽を眺めながら至福のコーヒーブレイク。。。
う~ん、この瞬間がたまりませんね。

あちこちではウグイスなどの小鳥が噸り始めています。
F25は前にも書いたように南側が谷のような斜面で開けており、鳥の鳴き声などがこだまして、
なかなかいい感じです。(ただし、昼間のセミはうるさいぐらいですが…)
ホー…ホケキョのウグイスは良くわかるんですが、何という鳥なんでしょう?
「ヨウチエンイコッ…ハヨオキッ!(幼稚園行こっ…早よ起きっ!)」
鳴き声がこのように聞こえる鳥がおりました。
朝寝坊の幼稚園児の娘を、毎朝たいてい僕が起こすので、そう聞こえるんだと思うのですが(^^;)
確かにそう聞こえるので笑ってしまいます。(妻も本当だ!とピックリしておりました)
どなたかこの鳥の名前ご存じじゃないでしょうか?
さて、乗鞍の稜線から朝陽が顔を出した頃、妻と娘も起きてきたので、
みんなで早い朝食を採ります。

朝食は出来合いのフランスパン風のピザブレッドをDOでオープンするだけ。
とろ~りとなったチーズがうまい!最近のキャンプの手抜き朝食定番です(^^)
御嶽には早くも雲が・・・
朝霧も完全に晴れ、いい青空になってきました!
御嶽を眺めながらの朝食後、今日は下界に下りてみることにします。
とりあえず開田高原方面へ向かってみようと下山を開始したのですが、
娘が案の定乗り物酔いし始めた様子で、休み休みに何とか下りたものの、
開田高原までは遠いなあ… いくつも峠越えがあるし‥ と思い初め、
少しでも近そうな野麦峠へと急遽方向転換しました。
と言っても、くねくね山道が続くのには変わりなく、しばらく走ると娘が再度危険な状態に…
駐車帯に車を止めて、しばしの休息を取らざるをえません。
まあ、時間はたっぷりとあるので、ゆっくりと行きましょか~
日陰は本当に涼しくて、緑の中、渓を渡る風が心地よく感じられます。
そのうちに娘が寝てくれたので、野麦峠へのアプローチを再開です。

途中、乗鞍が唐突に姿を現し、乗鞍山頂が眼前に迫る見晴らしの良い「阿多野郷」という
集落を通過しました。
この集落は乗鞍に抱かれて、見守られて、そして何百年も乗鞍と共存してきた…という感じの
本当に絵になる山村でしたね。
そこから更に30分ほどくねくね山道を登り切り、ようやく野麦峠に到着しました。

峠の手前500m地点よりの乗鞍山頂
【つづく】
◆至福のコーヒーブレイク
三日目の朝、5時前に目覚めてテントを出てみると、晴れています!

御嶽の上部が朝霧に浮かぶように見えているし、乗鞍も…。
ともかくすぐに撮影開始です。
サイトから南麓伝い、高根町~日和田高原にかけてを見下ろす事が出来る
この雄大なロケーションは、まったくもってF25ならではの醍醐味です。
そういえば初日の夜、日和田高原で”日本一かがり火祭り”なるものが開かれており、20時過ぎから
クライマックスの打ち上げ花火が小さく見えていました…。こんなオマケもあります


それら下界はまだ朝霧の中、その上にポッカリと浮かんでいる御嶽山。
明け色を帯びてきた空と相まって、実に幻想的です・・・

ところが朝露が強烈で、拭いても拭いてもすぐにレンズが曇ってしまいます。

テントやタープはもちろん、昨夜タープ内にしまい忘れたツーバーナーなどがぐっしょりです。
いったい湿度何%や~ という感じ。


サイトでひととおり撮影・観望を楽しんだ後、三脚担いで石碑の広場、さらにフライ・ルアー池
にまで足を伸ばしました。
池では朝焼けに浮かぶ乗鞍のシルエットと湖畔の朝霧が美しい!

静寂の中、バシャ、バシャ…と、魚(レインボートラウト)が勢いよく水面を跳ね続ける音だけが
聞こえます。

しばらくすると、乗鞍の上の筋雲が扇状に拡がり、それが赤く染まって絵になってきました。
やがて、それも終息したのでサイトヘと帰還です。
お腹も冷えていたので、すぐにお湯を沸かし、御嶽を眺めながら至福のコーヒーブレイク。。。
う~ん、この瞬間がたまりませんね。


あちこちではウグイスなどの小鳥が噸り始めています。
F25は前にも書いたように南側が谷のような斜面で開けており、鳥の鳴き声などがこだまして、
なかなかいい感じです。(ただし、昼間のセミはうるさいぐらいですが…)
ホー…ホケキョのウグイスは良くわかるんですが、何という鳥なんでしょう?
「ヨウチエンイコッ…ハヨオキッ!(幼稚園行こっ…早よ起きっ!)」
鳴き声がこのように聞こえる鳥がおりました。
朝寝坊の幼稚園児の娘を、毎朝たいてい僕が起こすので、そう聞こえるんだと思うのですが(^^;)
確かにそう聞こえるので笑ってしまいます。(妻も本当だ!とピックリしておりました)
どなたかこの鳥の名前ご存じじゃないでしょうか?
さて、乗鞍の稜線から朝陽が顔を出した頃、妻と娘も起きてきたので、
みんなで早い朝食を採ります。



とろ~りとなったチーズがうまい!最近のキャンプの手抜き朝食定番です(^^)


朝霧も完全に晴れ、いい青空になってきました!
御嶽を眺めながらの朝食後、今日は下界に下りてみることにします。

とりあえず開田高原方面へ向かってみようと下山を開始したのですが、
娘が案の定乗り物酔いし始めた様子で、休み休みに何とか下りたものの、
開田高原までは遠いなあ… いくつも峠越えがあるし‥ と思い初め、
少しでも近そうな野麦峠へと急遽方向転換しました。

と言っても、くねくね山道が続くのには変わりなく、しばらく走ると娘が再度危険な状態に…
駐車帯に車を止めて、しばしの休息を取らざるをえません。
まあ、時間はたっぷりとあるので、ゆっくりと行きましょか~
日陰は本当に涼しくて、緑の中、渓を渡る風が心地よく感じられます。
そのうちに娘が寝てくれたので、野麦峠へのアプローチを再開です。

途中、乗鞍が唐突に姿を現し、乗鞍山頂が眼前に迫る見晴らしの良い「阿多野郷」という
集落を通過しました。
この集落は乗鞍に抱かれて、見守られて、そして何百年も乗鞍と共存してきた…という感じの
本当に絵になる山村でしたね。
そこから更に30分ほどくねくね山道を登り切り、ようやく野麦峠に到着しました。


峠の手前500m地点よりの乗鞍山頂
【つづく】
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《五日目・最終日》
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《四日目》②
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《四日目》①
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《三日目》②
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《二日目》②
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《二日目》①
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《四日目》②
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《四日目》①
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《三日目》②
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《二日目》②
南乗鞍2007 ~Mid Summer~ 《二日目》①
Posted by HASSY at 22:06│Comments(4)
│南乗鞍2007~盛夏
この記事へのコメント
これから開田高原ですか?!
そこは、ぜひ行きたいと思い続けて、はや10年・・・
いまだ願望を達成できていません。
いつも開田高原方面に足を向けるのですが、気付けば途中の別のキャンプ場に収まってしまっています(^^;; 今年こそ・・・
そこは、ぜひ行きたいと思い続けて、はや10年・・・
いまだ願望を達成できていません。
いつも開田高原方面に足を向けるのですが、気付けば途中の別のキャンプ場に収まってしまっています(^^;; 今年こそ・・・
Posted by ユウ at 2007年08月23日 14:47
いや、開田高原は行かずでした。
去年と3年前には行ったんですけどね。
開田高原といえば・・・
やっぱ「開田高原アイスクリーム」でしょう!
ユウさんも願望を達成された際にはどうぞお召し上がりください。
”とうもろこしソフトクリーム”が絶品ですぞ (^^)
去年と3年前には行ったんですけどね。
開田高原といえば・・・
やっぱ「開田高原アイスクリーム」でしょう!
ユウさんも願望を達成された際にはどうぞお召し上がりください。
”とうもろこしソフトクリーム”が絶品ですぞ (^^)
Posted by HASSY at 2007年08月23日 23:05
こんにちは
朝焼け、朝霧の御嶽山、本当にきれいですね。早起きした特権ですね^^
「ヨウチエンイコッ…ハヨオキッ!(幼稚園行こっ…早よ起きっ!)」
って鳴く鳥・・なんなんでしょう・・
私も次女の幼稚園が始まると、毎朝 「ヨウチエンイコッ…ハヨオキッ!(幼稚園行こっ…早よ起きっ!)」
って叫んでますが(笑)
朝焼け、朝霧の御嶽山、本当にきれいですね。早起きした特権ですね^^
「ヨウチエンイコッ…ハヨオキッ!(幼稚園行こっ…早よ起きっ!)」
って鳴く鳥・・なんなんでしょう・・
私も次女の幼稚園が始まると、毎朝 「ヨウチエンイコッ…ハヨオキッ!(幼稚園行こっ…早よ起きっ!)」
って叫んでますが(笑)
Posted by piyoママ at 2007年08月24日 18:12
★piyoママさん、
ありがとうございます。
四日目、五日目ともっときれいな?御嶽山が登場しますよ!
乞うご期待 (^^)v
う~ん、、、何の鳥か知りたい~
でも、人によって全然違う風に聞こえたりするんでしょうね…
ありがとうございます。
四日目、五日目ともっときれいな?御嶽山が登場しますよ!
乞うご期待 (^^)v
う~ん、、、何の鳥か知りたい~
でも、人によって全然違う風に聞こえたりするんでしょうね…
Posted by HASSY at 2007年08月24日 22:22