2008年10月13日
もう一つのお別れ~at F25
南乗鞍2008秋 ~ 三日目その3
2008.09.13-15 無印良品南乗鞍キャンプ場日記
さて、撤収もほぼ完了し、いよいよ南乗鞍との別れが近づいてきました…が、
実は、別にもう一つの別れがありました。
それは "くわっち" とのお別れです・・・

2008.09.13-15 無印良品南乗鞍キャンプ場日記
さて、撤収もほぼ完了し、いよいよ南乗鞍との別れが近づいてきました…が、
実は、別にもう一つの別れがありました。
それは "くわっち" とのお別れです・・・

"くわっち" は昨夏、ここで過ごした時に舞い込んできたコクワガタのメスで、
すぐ逃がしてあげるはずが、娘の希望で持ち帰り、自宅で飼育しておりました。
彼女は初めての大移動?にもめげず、昨秋の終わり頃から冬眠して越冬し、
春先には再び元気な姿を見せてくれ、感動したものでした


持ち帰った当初から、次回南乗鞍へ行く時には帰してあげようと
思っておりましたが、
昨年10月の南乗鞍行きでは娘に反対され、来夏には必ずと…

小さく狭い飼育ケースの中で、何時も何時もガリガリと、ケースから出ようと
藻掻き続けている姿を見るにつれ、日増しにその想いは強くなっていったのです。

そして、今回の南乗鞍へ行くチャンスが到来してから、
「お山へ帰してあげよな~。もし自分が "くわっち" やったらお家に帰りたいやろ~
くわっちもずっと帰りたいって言ってるし、本当のお家へ帰してあげようね・・・」
と娘を説得し、ようやく娘も分かってくれました。

で、今回飼育ケースごと持ってきており、最終日にお別れしようという運びに・・・
ところが、くわっちはそれを察しているのでしょうか?
南乗鞍へ来る数日前から一向に姿を見せなくなってしまったのです。
別れを察しているのか?それとも故郷に連れて帰られることを望んでないのか?
僕は故郷に帰して自由にしてあげることしか考えてなかったのですが、
後者だとすれば、エサ(昆虫ゼリー)の心配もなく外敵も居ない飼育ケースでの生活を
望んでいるのかも知れない・・・という葛藤が、ここに来て僕を惑わせはじめました。
しかし、やはり自然の下へ帰してあげるべき…と決断。
ただ、南乗鞍に来てからもくわっちは全く外へ現れません。
もしかして死んでしまったのか?との新たな不安がよぎり始めます。

寿命が近づいているのかもしれない…
コクワガタの寿命は長くて3年ほどのようだから…
それなら尚更、故郷で寿命を全うして欲しい…
で、最終日の朝、餌置きの木を退けてみると、下にひっくり返ったくわっちが
力なく足をばたつかせていました。
死んでなくてホッとしましたが、弱っているような、
イヤイヤをしているようにも見えます。

ともかく虫かごから取り出して、コットや椅子の上で自由にしてあげます。
しかし、餌のゼリーを近づけても見向きもしない…
最近食べてないんじゃないのかなあ。寿命なのかなあ…
撤収作業中、娘も自分の服にくわっちをひっつけ、「くわっち、くわっち…」と話しかけながら
最期の戯れのひとときを過ごしています。
ようやく撤収作業も終わり、いよいよくわっちとのお別れです。
彼女と出会った思い出のF25へ乗り込みました。(F25は既に撤収済でした)


1年ぶりのF25です。
御嶽山は午前中よく見えていたのですが、さすがに昼前になって雲隠れ。

その御嶽と乗鞍が見えるサイト南側の細い白樺の樹に、娘がくわっちを放します。
くわっちはしばらくじっとしていた後、下へ下へと下り始めました。

僕も最期に頭を撫でてやりました。
写真を撮っているうちに、樹下まで下りたくわっちを見失ってしまいました・・・
娘は泣きべそ気味だったけど、仕方がないところ。
悲しいときは泣けばいい。
このくわっちとのお別れは娘の心にも大きく刻まれたことでしょう。
いい意味での糧になればいい。

これは娘だけど、僕も同じだ…
僕白身もこみ上げるものがありました。
くわっちが消えた白樺を見ていると、くわっちとのいろんな思い出が溢れてきます。
昨夏、F25でまったりしている時に、ふとタープに見つけた黒い塊との出逢い…
自宅、飼育ケースでの生活、毎夜のガサガサと動き回る音…
一日中昆虫ゼリーに頭を突っ込んでいたことも・‥
姿も見なくなり、もう死んだんじゃないか?とあきらめていた冬の間…
啓蟄に冬眠から目覚め、何ヶ月ぶりかにガサガサの音を聞いた時の感激…
春のキャンプ中に大脱走!何と飼育ケースの蓋を押し上げて外へ!
帰宅して部屋の敷居を這う姿を見つけて仰天!!
そしてつい先程、ひっくり返って足をバタつかせている姿… などなど、
実のところ、娘よりも僕の方が情が移ってしまっていたのでした・・・

くわっちも、故郷に帰れたんだ。
これからは昆虫ゼリーもなく、まもなく雪の冬を越えなければならないが、元気でいてくれ!
そして、生きていればまた来年南乗鞍で逢おう!
その時はサイトに飛んできてくれよ~
目頭が熟くなり、込み上げるものを抑えつつF25を後にしました。




時刻はちょうど12時です。
最後にゴミを積んでセンターハウスヘチェックアウト。
駐車場が満杯の車で溢れかえっていたのでビックリ!

お盆の時期もこんな感じなのでしょうか。
いや、チェックアウト日が集中するのは今日の方が多いのでは?
妻とゴミを分別している間に、娘がサイト証を返してくれました。
受付で「また来年も来てね…」と言われたようです。
僕も支配人に「お世話になりました」と挨拶をして外へ。
雲隠れしてしまっている乗鞍を見ながら、いよいよ今年も南乗鞍とお別れです・・・


つづく。。。。。。。。。。。
Posted by HASSY at 15:25│Comments(18)
│南乗鞍2008~秋
この記事へのコメント
くわっちの里帰り。。。
深い想いがありますね。
南乗鞍に帰るくわっち。
来年 F25で会えるといいですね。
深い想いがありますね。
南乗鞍に帰るくわっち。
来年 F25で会えるといいですね。
Posted by しましまパパ at 2008年10月13日 15:44
こんにちは、uaramamaです^^
別れの時は、くわっちも淋しかったでしょうね.
でも、飼育ケースの中でガサガサしている様をみると自然に返してあげるほうが、本来のくわっちの姿.
勇気が行ったかもしれませんが、よい判断だったと思います.
娘さんの愛情もあって、越冬して元気にこの夏を楽しめたのでしょうね.
また、この冬も越冬して来年HASSYさん一家の元に顔を見せてくれると願っています!!
別れの時は、くわっちも淋しかったでしょうね.
でも、飼育ケースの中でガサガサしている様をみると自然に返してあげるほうが、本来のくわっちの姿.
勇気が行ったかもしれませんが、よい判断だったと思います.
娘さんの愛情もあって、越冬して元気にこの夏を楽しめたのでしょうね.
また、この冬も越冬して来年HASSYさん一家の元に顔を見せてくれると願っています!!
Posted by pokkupapa
at 2008年10月13日 16:10

こんちわ~
くわっちも、HASSYファミリーとのお別れ、辛かったでしょうね!
生き物に対する考え方と、その命を大切にする、
HASSYファミリーに・・・・・ちょっと感動です!!
また来年、くわっちに会えるといいですね^^!
くわっちも、HASSYファミリーとのお別れ、辛かったでしょうね!
生き物に対する考え方と、その命を大切にする、
HASSYファミリーに・・・・・ちょっと感動です!!
また来年、くわっちに会えるといいですね^^!
Posted by take. at 2008年10月13日 18:40
こんばんは。
くわっちとの再会を兼ねて?来年は私らも行こ~かと。超きれいな写真を見せていただいて、是非とも行きたくなりました。牛鍋&お酒言うことなし!
それから、1日早いですが、月を撮ってみました。私がキャンプへ行くときは曇りがちであまりきれいな星空をみたことがないのです。星座表も買ったので勉強しようとは思っているのですが、なかなかうまくいかないものですね。
くわっちとの再会を兼ねて?来年は私らも行こ~かと。超きれいな写真を見せていただいて、是非とも行きたくなりました。牛鍋&お酒言うことなし!
それから、1日早いですが、月を撮ってみました。私がキャンプへ行くときは曇りがちであまりきれいな星空をみたことがないのです。星座表も買ったので勉強しようとは思っているのですが、なかなかうまくいかないものですね。
Posted by ARROWS
at 2008年10月13日 21:37

感動で・・・ウルウルです。
最近メッチャ 涙もろくなってきて・・・・
歳なのかも・・・・
こういう経験が娘さんを大きくするんでしょうね!
出会いと別れ 絶対出てきますからね・・・
最近メッチャ 涙もろくなってきて・・・・
歳なのかも・・・・
こういう経験が娘さんを大きくするんでしょうね!
出会いと別れ 絶対出てきますからね・・・
Posted by ぺぺっち
at 2008年10月13日 22:04

キャンプ場にもいろんな出会いがあり、別れがあり
娘さんの思い出も深く大きく増えていくのですね。
来年の夏には子供をもうけたくわっちが居ると良いですね。
娘さんの思い出も深く大きく増えていくのですね。
来年の夏には子供をもうけたくわっちが居ると良いですね。
Posted by のんピー
at 2008年10月14日 01:09

穴あきじゃなかったんですね^^;
ここまで長旅して、
また元の場所に帰ったクワガタも
そうはいないでしょうね~
良き伴侶みつけてくれるといいですね。
ここまで長旅して、
また元の場所に帰ったクワガタも
そうはいないでしょうね~
良き伴侶みつけてくれるといいですね。
Posted by TaKa
at 2008年10月14日 21:48

★しましまパパ さん、
本当に深い思いとなりました・・・
たった一匹の虫ですが、ここまで思い入れたのは初めてです。
来年、もし逢えたら・・・
とんでもないことですね(^^;)
それを期待する楽しみがありますが。
本当に深い思いとなりました・・・
たった一匹の虫ですが、ここまで思い入れたのは初めてです。
来年、もし逢えたら・・・
とんでもないことですね(^^;)
それを期待する楽しみがありますが。
Posted by HASSY at 2008年10月14日 22:24
くわっち 暖かいとこから自然に帰って 寒っ!って思ったでしょうね。
越冬して来年 母ちゃんになって欲しいですね。
うちのクワ子まだ元気です。
たぶん今月末あたりお星様になるんじゃないかな~。
寂しい~。(≧∀≦)♪
越冬して来年 母ちゃんになって欲しいですね。
うちのクワ子まだ元気です。
たぶん今月末あたりお星様になるんじゃないかな~。
寂しい~。(≧∀≦)♪
Posted by やすきち
at 2008年10月14日 22:25

★uaramamaさん、
でしょう・・・やっぱり帰してあげたほうが・・・
あんなに外へ出たがっている姿を見たら、耐えられなくなりますよ。
自由にしてはあげましたが、後は厳しい自然環境の中でがんばれるか?
来年、超サプライズがあることを祈ります。
そうなれば、まさしく"奇跡"ですね♪
でしょう・・・やっぱり帰してあげたほうが・・・
あんなに外へ出たがっている姿を見たら、耐えられなくなりますよ。
自由にしてはあげましたが、後は厳しい自然環境の中でがんばれるか?
来年、超サプライズがあることを祈ります。
そうなれば、まさしく"奇跡"ですね♪
Posted by HASSY at 2008年10月14日 22:30
★take.さん、
僕は今までペットを飼ったことがなく、
このくわっちが初めてのペットだったんですよ。
飼育ケースの中で藻掻いている姿を見て、
命の強さ、大切さ…を教えられたような気がします。
来年、もし逢えたら!!!
こんなドラマはないでしょうね・・・
僕は今までペットを飼ったことがなく、
このくわっちが初めてのペットだったんですよ。
飼育ケースの中で藻掻いている姿を見て、
命の強さ、大切さ…を教えられたような気がします。
来年、もし逢えたら!!!
こんなドラマはないでしょうね・・・
Posted by HASSY at 2008年10月14日 22:36
★ARROWSさん、
おお、そうですか!
南乗鞍、気に入って戴けましたでしょうか?
本当に素晴らしいところなので、ぜひとも行って下さい。
ところで、ARROWSさん、曇り男ですか?(笑)
いや失礼、次回はきっと晴れて満天の星空を!
ただ、南乗鞍のようにいい空に出会うと、
あまりにも星がいっぱい見えすぎて、星座表が役に立たなかったりします・・・(^^;)
おお、そうですか!
南乗鞍、気に入って戴けましたでしょうか?
本当に素晴らしいところなので、ぜひとも行って下さい。
ところで、ARROWSさん、曇り男ですか?(笑)
いや失礼、次回はきっと晴れて満天の星空を!
ただ、南乗鞍のようにいい空に出会うと、
あまりにも星がいっぱい見えすぎて、星座表が役に立たなかったりします・・・(^^;)
Posted by HASSY at 2008年10月14日 22:47
★ぺぺっちさん、
同じ感動をわかっていただけたようで、、、
僕もね、この記事書いているとき、読み直している時、
ずっとこみ上げてウルウルでした・・・(笑)
そう、きっと歳なんですよ(爆)
出会いと別れはホント永遠のテーマですね。
同じ感動をわかっていただけたようで、、、
僕もね、この記事書いているとき、読み直している時、
ずっとこみ上げてウルウルでした・・・(笑)
そう、きっと歳なんですよ(爆)
出会いと別れはホント永遠のテーマですね。
Posted by HASSY at 2008年10月14日 22:52
★のんピーさん、
娘にはいい経験となったと信じています。
来年に、子ども連れで現れたりしたら・・・
今度南乗鞍へ行くとっても大きな楽しみです♪
娘にはいい経験となったと信じています。
来年に、子ども連れで現れたりしたら・・・
今度南乗鞍へ行くとっても大きな楽しみです♪
Posted by HASSY at 2008年10月14日 22:55
★TaKaさん、
そうだったんですよ。
前フリしてしまいましたが、、、(笑)
なるほど、超長旅のクワガタですね。
今頃どうしてるのかな・・・?
と、カラの飼育ケースを見るたびに思いを馳せています。
そうだったんですよ。
前フリしてしまいましたが、、、(笑)
なるほど、超長旅のクワガタですね。
今頃どうしてるのかな・・・?
と、カラの飼育ケースを見るたびに思いを馳せています。
Posted by HASSY at 2008年10月14日 22:59
★やすきちさん、
そう、暖かい部屋育ちになっちゃったので、
南乗鞍の厳しい冬を乗り切れるのか?が一番心配です。
?クワ子もきっと冬眠するのでは?
動かなくなった姿を見るのは辛いですから・・・
そう、暖かい部屋育ちになっちゃったので、
南乗鞍の厳しい冬を乗り切れるのか?が一番心配です。
?クワ子もきっと冬眠するのでは?
動かなくなった姿を見るのは辛いですから・・・
Posted by HASSY at 2008年10月14日 23:03
切ないです。
そうやって大人になっていくのですね。
きっと心の優しいお嬢さんになることと思います。
とても楽しく拝見させていただきました。
この連休に実は我が家もA9サイトに予約を入れてあったのですが、
直前になり犬連れキャンプが不安になりキャンセルしました。
牛鍋祭や秋の南乗鞍を楽しみにしていたので残念です。
HASSYさんとお会いできるチャンスも逃してしまいました。
お会いできたらカメラの事を色々聞こうと思っていたのですが…
F6は昨年の夏に我が家も利用したサイトなので、
とても親しみがあります。
センターハウスへのショートカット、
F25を通りながらサニタリーへ向かう道、
懐かしく思い出します。
キャンプ経験は浅い我が家ですが、
南乗鞍キャンプ場はナンバー1です。
何度も行きたくなるキャンプ場です。
来年はなんとか頑張って行きたいものです。
素敵なレポートありがとうございました。
そうやって大人になっていくのですね。
きっと心の優しいお嬢さんになることと思います。
とても楽しく拝見させていただきました。
この連休に実は我が家もA9サイトに予約を入れてあったのですが、
直前になり犬連れキャンプが不安になりキャンセルしました。
牛鍋祭や秋の南乗鞍を楽しみにしていたので残念です。
HASSYさんとお会いできるチャンスも逃してしまいました。
お会いできたらカメラの事を色々聞こうと思っていたのですが…
F6は昨年の夏に我が家も利用したサイトなので、
とても親しみがあります。
センターハウスへのショートカット、
F25を通りながらサニタリーへ向かう道、
懐かしく思い出します。
キャンプ経験は浅い我が家ですが、
南乗鞍キャンプ場はナンバー1です。
何度も行きたくなるキャンプ場です。
来年はなんとか頑張って行きたいものです。
素敵なレポートありがとうございました。
Posted by へもぞー at 2008年10月20日 21:24
★へもぞーさん、
そうですか。来られる予定だったのですね・・・
あの牛鍋を逃したとは、、、残念です(笑)
F6サイトで、僕もへもぞーさんのように、
満天の星空の下、家族全員で寝っ転がって、
大宇宙と一体化してみたかったです。
でも、今回は満月期でしたので、ちょっとムリでしたが。。。。
南乗鞍は本当にいいところですよね!
来年お会いできるといいですね。
冗長レポでお粗末でしたが(^^;)
御拝読ありがとうございました。
そうですか。来られる予定だったのですね・・・
あの牛鍋を逃したとは、、、残念です(笑)
F6サイトで、僕もへもぞーさんのように、
満天の星空の下、家族全員で寝っ転がって、
大宇宙と一体化してみたかったです。
でも、今回は満月期でしたので、ちょっとムリでしたが。。。。
南乗鞍は本当にいいところですよね!
来年お会いできるといいですね。
冗長レポでお粗末でしたが(^^;)
御拝読ありがとうございました。
Posted by HASSY at 2008年10月21日 00:16