ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月05日

啓蟄を前に

今日は「啓蟄」でしたが、それに先だって我が家も啓蟄でした。ニコニコ

啓蟄を前に

"くわっち"が目覚めたのです・・・
  
"我が家も啓蟄でした"・・・っていう日本語もおかしいですが(^^ゞ

このコクワガタ"くわっち"は、昨夏南乗鞍から持ち帰ったものです。→ 出会い記事はコチラ!!

帰ってきてから、飼育BOXで育てていましたが、
秋の終わり頃から動き回る姿が見えなくなりまして、汗

 たぶん潜って冬眠しているのか・・・
 あるいは息絶えてしまったのか?・・・


と心配しておりました。シーッ !!

啓蟄を前に

この前の土曜日、カサカサと枯れ葉の上を動き回るあの音が!ビックリ
見ると、"くわっち"が出てきているではありませんかっ!!!

 何ヶ月ぶりでしょう・・・
 あぁ、よかった、生きていたんだ・・・


さっそく、昆虫ゼリーと水を用意ダッシュ
まさに文字通り、暦どおりの「啓蟄」ですね。

今度、南乗鞍に行ったときには、故郷に帰してあげようと思ってますキラキラニコッ





同じカテゴリー(もろもろ)の記事画像
花火2017~加古川
花火2017
Dr.Yellow and...
ヒカリノミチ
ウメジロー
MIZUKAZE
同じカテゴリー(もろもろ)の記事
 花火2017~加古川 (2017-08-08 22:06)
 花火2017 (2017-07-30 23:20)
 Dr.Yellow and... (2017-07-09 23:19)
 ヒカリノミチ (2017-06-29 22:51)
 ウメジロー (2017-03-06 21:53)
 MIZUKAZE (2017-03-04 22:34)

この記事へのコメント
こんばんは(*^_^*)

啓蟄にあわせて出てくる、、、やっぱり昔の人はすごいな~と改めて思いました(^・^)

 小クワガタ 南乗鞍までがんばれ♪ 
Posted by piyosuke-papa at 2008年03月05日 19:40
こんばんわ^^

動物の本能って凄いですね!
でも、今の時期まで昆虫ゼリーを取っておいた
HASSYさんの方が凄いって思いましたよ^^

ウチでは既に捨てられているはずです・・・(爆)
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2008年03月05日 21:55
おおっ、冬を乗り切ったんですね(^^)b

「かぶと」より「くわがた」の方が面白みがあるかも?とちょっと思いました、これを見て(^^)b
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2008年03月05日 21:57
おぉ~!!
くわっちが目覚めましたか!!

マジ、動物の本能って・・・
凄いですよね~!!
Posted by フロッグマン at 2008年03月05日 22:06
★piyoパパさん、

ホントに、啓蟄とはよく言ったもの。
ちょっと調べてみると
啓蟄啓戸「蟄虫(すごもりむし)戸を啓(ひら)く」
土の中で縮こまっていた虫(蟄)が穴を開いて(啓いて)動き出す日
という意味らしいです。

南乗鞍まで元気でいて欲しいです!
Posted by HASSY at 2008年03月05日 22:07
こんばんは。

クワガタって越冬するんだ。
知りませんでした。
今度飼ってみるかな~。
けどクワガタって数だけ容器いるんですよね?

うちは数年カブト飼ってて、
倍倍ペースで増えてたんですが、
別の血入れないせいか、
去年は大分減っちゃいました><
Posted by TaKaTaKa at 2008年03月05日 22:08
★ぺぺっちさん、

本当に動物の本能には感心します!
昆虫ゼリーはたまたま残っていただけで・・・

くわっちはちょっとゼリーに口をつけたんですが、
あまり食べずにまた潜ったりしてます。
もうちょっと寝る気なのかも・・・(^^)
Posted by HASSY at 2008年03月05日 22:11
★寅海苔さん、

そうなんです。乗り切ったんですね。
でも、まあ、ずっと部屋の中に置いていたワケで・・・
それにしても動き回る音を聞いたとき、感動的でしたよ♪
Posted by HASSY at 2008年03月05日 22:13
★フロッグマンさん、

そうですよね~
われわれ人間も含めて、生き物の本能はスゴイです。

さて、くわっちに触発されて、僕のキャンプ虫もそろそろ啓蟄?
Posted by HASSY at 2008年03月05日 22:16
★TaKaさん、

僕も今回のことがあって、調べてみたんですよ。
クワガタは成虫のまま冬眠するらしいです!
我が家はくわっち一匹だけなので、
飼育ケースは彼女独り占めですが・・・(笑)
Posted by HASSY at 2008年03月05日 22:19
くわっち眠りから覚めたんですね。
そういえばうちのくわがたはどうなっているんだろう?
昨年秋からずっと放置中なんで・・・(汗
Posted by あーチャンあーチャン at 2008年03月06日 12:44
こういうの結構感動しますよね。
私も今年はクワガタ捕まえに行きますよ~。
クワガタは夏って思ってたけど 5月くらいには
森でゴソゴソしてるんでしょうかね?
Posted by やすきちやすきち at 2008年03月06日 21:28
こんにちわ!

コクワって、2年大丈夫なのですね!
子供のころ、コクワはよく採っていましたが、冬にいつもOUTでした。
我が家で卵からかえしたオオクワ・ヒラタは成虫後、2年が最高でした。
今はもうやってません。ハエがすごかったもので  汗)

南乗鞍まで頑張って欲しいですよね! ガンバレ!
Posted by tama! at 2008年03月06日 23:21
★ あーチャンさん、

うちも、いわば"ほったらかし"だったのですがね・・・^^
でも、たまには霧吹きで水を掛けてあげたりしてたんです。

もう、そろそろ出てくるのでは!?
Posted by HASSY at 2008年03月06日 23:27
★やすきちさん、

そう、ちょい感動してしまいましたよ。
小さな命でも一生懸命生きているんだなぁ…って

>クワガタは夏って思ってたけど 
それはそうです。
啓蟄に出てきたとして、夏まで何をしてるんでしょう?
Posted by HASSY at 2008年03月06日 23:32
★tama!さん、

えっ!コクワガタ、冬にアウトだったんですか?
じゃあ、くわっちはがんばったんですね~
ナデナデして褒めといてあげます(笑)

幸いなことに、今のところハエはまったく無しです。
春~夏前が凄いんでしょうか?

P.S.お気に入りに入れさせてもらってますのでよろしく。
Posted by HASSY at 2008年03月06日 23:38
こんばんは。

くわがたって越冬するんですね~。
知りませんでしたよ。
今年の冬は雪が多くて大変だったろうに・・・よくがんばりましたね!

我が家のクワガタやカブトムシは、秋~冬にかけていつも全滅してしまい、子供が悲しい思いをします・・・。
なので、毎年、昆虫ゼリーが余っていますわ。
Posted by きよぴーきよぴー at 2008年03月06日 23:50
★きよぴーさん、

えーっ!!
きよぴーさんとこは全滅…だったんですか(-_-)
やっぱりなかなか難しいものなんですね。
ますます、くわっちをかわいがって大事にしてあげなきゃ!
Posted by HASSYHASSY at 2008年03月07日 00:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
啓蟄を前に
    コメント(18)