ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月08日

しし座流星群2009 に期待?(その2)

引き続き、しし座流星群のお話を・・・キラキラ

しし座流星群2009 に期待?(その2)

写真は2001年の時の「流星痕(こん)」です。

大きな(明るい)流星が流れた後、そこにモヤモヤとした煙のようなものが漂うことがあります。
これを流星痕といい、いわゆる流星の燃えカスのようなものでしょうか?
しし座流星群の流星はこの痕を残すものが多いことでも有名です。
この痕にも注目して観測されてみてはどうでしょう?



 
いや、正確に言うと痕が流星の燃えカスという表現は悪いですね…シーッ

なぜならば、流星は宇宙空間に漂う塵(驚く無かれ、その大きさは僅か1mm程度なのですよ!ビックリが、
地球の大気に秒速数kmから数十kmという猛スピードで突入し、
上層大気の分子と衝突してプラズマ化したガスが発光するもの
であり、
大気との摩擦により燃えた状態が流星として見えているわけではないのですよ。
 (Wikipediaより一部引用)

どうです?目からウロコしていただけましたでしょうか?テヘッ


さて、トップ写真の流星痕ですが、
この時、満月ほどの明るさの大火球が流れ、その後に煙のような痕が数十分に渡って見られたのです。

しし座流星群2009 に期待?(その2)しし座流星群2009 に期待?(その2)しし座流星群2009 に期待?(その2)
トップ写真は火球出現直後  (左)1分後  (中)3分後  (右)十数分後…流星も2つ


実は・・・残念ながら僕はこの火球そのものを見てないんですよ~ウワーン汗(涙)
ちょうど下を向いていて、辺りが一瞬車のヘッドライトに照らされたようになったのと、
回りの人々の「おおーーっ!ビックリ」という歓声で、すぐに見上げたのですが時既に遅しでした・・・ガーン

聞くと、オリオンをまっぷたつに切り裂いた大火球だったとか!

しかし、そこに濃い煙のようなものが見えたので、これは痕だと認知して、その後の連続撮影
を試みたものなんです。
ちなみに、僕が見逃したその本流星はコチラでご覧になれます。青い星

上から8ブロック目、斎藤俊幸氏が見事に撮影されたビデオ映像(WMV形式)で、
僕の観測地点とも近く出現時刻から判断してもこれに間違いないと思われます。

凄いでしょ!この映像にも流れた後に痕が漂う姿が確認出来ますね。
(写真と同じ形状に広がる痕の様子が解ると思います。僕はこのビデオ映像の30kmほど西の地点
だったので、同じ位置ではなくオリオン寄りに写っています。)


この映像、久々に拝見したのですが、
大火球の前後にもいくつも流星が流れ、あの時の興奮が甦りますね~ドキッ
オリオン付近の限られたカメラの視野内だけで、短時間にこれだけ流れるのですから、
全天レベルで考えると・・・皆さんも流星雨(嵐)はこんな感じだと予習しておいて下さい(笑)

肉眼では白く漂う煙のようなのを確認できただけですが、写真ではカラフルに写っています。
流れた直後のトップ写真など、まるでミニ・オーロラのようですね。
広がっていく様子は、上空大気(50~70km)の流れを解明するのに学術的に役立つとか…
時間が経てば、赤っぽい単色に変化していったようです。

思い起こせば当夜、明るい火球が流れ飛ぶ最盛期の頃は、全天あちこちが煙のような痕だらけ…
といった異様な光景だったのを覚えています。

しし座流星群2009 に期待?(その2)しし座流星群2009 に期待?(その2)
  ・・・これも痕、あれも痕、たぶん痕、きっと痕…♪「痕の空中花」マイク(笑)・・・

写真に撮ると、どこもかしこも赤っぽい煙のような痕跡が写り込む状態でしたもんね。


今回、この記事を書くにあたり、あの2001年の感動がまざまざと甦ってきましたのでちょい回顧録(笑)

 2001.11.18(日)午後8時ごろ現地到着(→2001年の極大は11/19 3時頃の予想でした)  
 幕間け(プロローグ)は、天空の1/3をも駆け上がるかという、とても経路の長い流星!
 まだ輻射点が地平線下にある(輻射点から離れている)状況では、長~く飛ぶ流星が見られます。
 まるでこれからの大出現を予感させる、露払いのような見事な一閃でした。
 (輻射点=放射点とは、群流星があたかもそこから四方八方放射状に飛び出すように見える一点。
  しし座流星群の場合はししの頭辺りになります)


しし座流星群2009 に期待?(その2)
  【輻射点近くの二流星】  しし群の輻射点はししの頭の辺りになります。
                  2つ写ればその延長交点が輻射点とわかります。


 日付が変わり、しし座が昇ってきてからは、ご多分に漏れぬあの流星雨。
 そして午前3時を回る頃には流星嵐に・・・あちこちに絶え間なく流れ続ける明るい火球・・・

 他にも、輻射点からまるで花火が開いたように見える「バースト現象」も目撃しました。
 これは明るくは無いですが、十個近い流星が一点(輻射点)から同時に一気に飛び散ったもので、
 本当にパッと花開く花火を見ているような、幻想的かつ感動的な光景でした。

 やがて薄明を迎え、エピローグとして大変印象的だったのが、
 空が白み始め、星が一つ、また一つと消えゆく中、それでも明るい流星が朝焼けをバックに
 バチっ、バチッと勢いを衰えることなく飛び続ける姿でした・・・ドキッ

しし座流星群2009 に期待?(その2)
  【オリオンを貫く明るい流星】
  最初の痕の写真から数十分経過後です。バックに同じ痕がまだ漂っているのが解ります。

キラキラ

最後に、この時期の流星観測にあたっては防寒対策が必定ですが、
先般の「オリオン座流星群連続強盗致傷事件」なども起こる物騒な世の中になってきましたので、
防犯対策などにも十分ご配慮下さい。

とにかく、期待通り・・・いや期待を越える流星雨となりますように!!ニコッ






同じカテゴリー()の記事画像
2017 Perseids
屋上の天の川
月出ヅル
snowfall
スーパー十七夜
The Moon & Jupiter
同じカテゴリー()の記事
 2017 Perseids (2017-08-19 21:43)
 屋上の天の川 (2017-07-28 23:50)
 月出ヅル (2017-02-26 21:34)
 snowfall (2017-01-14 23:32)
 スーパー十七夜 (2016-11-17 21:57)
 The Moon & Jupiter (2016-07-09 23:53)

この記事へのコメント
こんばんは(^・^)

私には難しい話ですが・・・・粒粒が綺麗~(笑)

寒いですが・これからが☆観察シーズンINでしょうか(^・^)
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年11月08日 22:58
こんばんは。

私、流星痕を見た事が無く、今年は、と、期待しているのですが
昨日、大事な日に出張が入っている事が判明。
出張先からなんとか見られない物かといろいろ画策中。
何かヒントをと、何度も読み返させていただいております。
Posted by pidi1969pidi1969 at 2009年11月08日 23:29
少し難しそうですねー
でも早くみたいですね
昨日はキャンプ場で2つも流れ星が見れましたよ。
早くたくさん見たいですねー
Posted by yossi-yossi- at 2009年11月09日 00:03
先週おうし座流星群を狙ってみましたが
自宅からだと空が明るくて駄目ですね~
F2.8×15秒×ISO400~800で写すと空が夕方並の明るさに、
感度を落とすと流星が写らなそうですし・・・

それにしても一眼レフは良いですね、
大きいと持て余すので
マイクロフォーサーズ機+明るい単焦点レンズ
の組み合わせで検討しようかな・・・
Posted by teto1967 at 2009年11月09日 11:30
オリオン座強盗事件・・・
そんなのあったんですね~(;¬_¬)怖い・・

うちはベランダで見るので安心かな(笑)

それにしても写真・・・お見事ですね♪
Posted by misakimisaki at 2009年11月09日 13:34
HASSYさんの記事を見てると
しし座流星群 見てみたくなりますね。
問題は場所と時間だな~。
キャンプ場までだと遠いし 翌日仕事だし。
HASSYさんは 良いポイント熟知してるんでしょうね。d(^^*)
Posted by やすきちやすきち at 2009年11月09日 17:30
こんばんは~♪

こりゃ~、凄い!

オリオン座流星群を、平日2日ほど
頑張って見に行きましたが、
記事にも出来なかったので、
リベンジしたいですね~(><)

どっか星の良く見える、良い所探さないと・・・
Posted by りーコパパりーコパパ at 2009年11月09日 21:59
★piyosukeファミリーさん、

難しかったでしょうか?
いや、気楽に考えて、見てくださいね^^

寒くなるこれからが、夜も長くなり、空気の透明度も上がり、
星見のシーズンとなりますが、、、やはり寒い!(笑)
十分な防寒対策を・・・
って、山屋の方にとっては大きなお世話でしたか~^^;
Posted by HASSY at 2009年11月10日 22:53
★pidi1969さん、

流星痕はこういった機会でないと意識して見られないですからね。
燃え尽きた煙みたいなのが、モヤモヤっと見えるだけですので、
たいしたものでもないですが、まあ、一度くらいは見られてもいいかも。
直後の写真に写ったカラフルさにはビックリでした。

出張先、空の暗いところならいいですね・・・
Posted by HASSY at 2009年11月10日 22:58
★yossi-さん、

おー!
キャンプ場でご覧になりましたか。
今はおうし群が活動中ですので、もしかするとその流星かもしれませんね。

さあ、あと一週間後ですが、
どうなりますやら?^^?
いっぱい、いっぱい見たいですよね~
その前にまず晴れて~
Posted by HASSY at 2009年11月10日 23:01
★teto1967さん、

おうし群はけっこう明るい火球が多いのですが、
いかんせん、出現数が少ないでしょ・・・^^;
明るいものがカメラの視野に入る確率はほとんど無しかな?

やはり、いい空で見ないと、撮らないとですよ!
F2.8ならISO1600+1分露出とかでも、ほとんどカブりません。

コンデジのように携帯性を一番に重視しないのであれば、
デジイチの大きい方がガッシリ、ドッシリきますよ~!
Posted by HASSY at 2009年11月10日 23:07
★misakiさん、

オリオン座流星群連続強盗致傷事件・・・
まるで火曜サスペンス劇場みたいなタイトルですが、実際あったんですよね。
本当に物騒な世の中になったもんです。

確かに、自宅で見るのが一番安全ですが(笑)

写真はね、昔なのでデジカメじゃなく、フィルムカメラなんですよ^^
Posted by HASSY at 2009年11月10日 23:12
★やすきちさん、

2001年の想い出は、
誰かに言いたくて伝えたくて、未だにウズウズしますよ(笑)
それほど、感動的な一夜でしたから・・・

今年、休前日ならばよかったのにね~
2001年の時も日曜日の夜~月曜日の朝で、
月曜日は当然休みをとってたのに、トラブルで出勤したのを覚えてます^^
Posted by HASSY at 2009年11月10日 23:18
★りーコパパさん、

おお!オリオン群見に行かれたのですか?
しかも2日も連続で!!
空のいいところなら、まずまず見れたみたいですが、
とにかく、今年はしし座一本でいきましょ(笑)
2001年の再来はムリですが、
そこそこ出現してくれたらなぁ~って思ってます^^v

空のいいところへ、ぜひとも遠征下さい!
Posted by HASSY at 2009年11月10日 23:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しし座流星群2009 に期待?(その2)
    コメント(14)