ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月08日

日没帯食

 
昨年は皆既日食フィーバーやら、世界天文年でいろいろ盛り上がりましたねキラキラ

2010年も、日本史上初の元日月食で華々しく幕開けしましたが、

僕の注目は1月15日に起こる部分日食です!

・・・『2010』と言えば、「2001年宇宙の旅」の続編を思い出します^^

日没帯食
【2009年大晦日に昇る月…この11時間後に月食となりました】 2009.12.31 17h09m




 
まず、元日月食ご覧になりましたか?

わずか8%ほど欠けただけの部分月食でしたが、初日の出前でご覧になられた方も多かったのでは?

 → かく言う僕は完全に夢の中ZZZ…。。。もちろん初日の出も拝んでおりません(^^ゞ
   それに1/4のしぶんぎ座流星群もシッカリ夢の中でした(自爆)


日没帯食
【↑これはニセモノ(笑)。。。2005.10.17の今回と同じような部分月食です】



さて今年の月食ですが、この正月月食をはじめ3回も見られるのです!ビックリ

次回は6/26でこれまた部分月食(6割ほど)、そして12/21に皆既月食が見られます(3年ぶりですね)

日没帯食
【1982.1.10の皆既月食 ・・・ 下の明るい星はふたご座δ星(3.5等星)です】


注目は12月の皆既月食ですが、月出帯食となり欠けたまま昇ってきます。

西日本では皆既に入った状態で赤い月が昇ってくるという光景になるでしょう。
全過程は見れないものの、写真なら地上の風景とコラボできるので、これは楽しみですね。カメラ

ちなみに、、、19年後の2029年正月元日には条件の良い"元日皆既月食"が見られますよ~黄色い星

キラキラ

日没帯食
【2010年元日に沈む太陽】 2010.1.1 16h48m


そして何より僕が大注目しているのは1月15日の部分日食なんです!

元日に地球の影に少し隠された月が、今度は太陽を隠します。
中国からインド洋~アフリカにかけては金環食となりますが、日本では部分食。
しかも西日本でしか見られず(正確に言うと中部地方以西)、食の中途で沈んでしまう日没帯食です。
西の地方ほど大きく欠け、九州では6割、大阪では日没時(17時11分)で3割ほどが欠けます。


日没帯食

【1978年10月2日の部分日食の連続写真。5分間隔の多重露光】
 KONIFLEXで撮影(こんなOLDなカメラ知ってます?半世紀以上も前のカメラですよぴよこ
 もちろんネガは白黒フィルム。ネオパンSS、いやFだったかな?もう31年も昔やもんね~
 初めて経験・観測・撮影した日食で、この時も3割ほど欠け、食の終了後に日没となりました。


ここで特筆すべきはこの日食は "日没帯食" つまり欠けたまま沈む…ということ。


日没帯食日没帯食
【2010.1.15 姫路での欠けたまま水平線に沈む太陽の様子
 ~ 天文シミュレーションソフト Stella Theater Pro にて作成
白が太陽、黒が月。 左17:00 右17:13 日没ギリギリの様子です】


折しも "だるま夕陽" の季節なので(僕の住んでるところがね)
水平線へ沈むとき、欠けたダルマが見られるかも!?・・・ドキッ

これですよ、コレ!

だるま夕陽フェチとして、これはたまりませんね~(笑)
どんなダルマになるんだろ? 不思議な光景が見られるだろうな~
もちろん水平線までクリアに晴れるのが条件だけど、、、むっちゃ楽しみや~テヘッ

日没帯食
【2007.1.14のだるま夕陽。コレを撮った場所で観測予定】


ただ、、、、平日(金曜日)ですね。。。汗

晴れそうならば、もちろん有休取って臨みます!!パンチ((爆))


※注:日食を観測される際には十分な減光対策を施し、目を痛めないようご注意下さい!








同じカテゴリー(だるま夕陽)の記事画像
年跨ぎ埠頭詣で
〇口△
陽々是串刺し
GREEN FLASH!!
プチだるま
東新島サンセット
同じカテゴリー(だるま夕陽)の記事
 年跨ぎ埠頭詣で (2018-01-08 15:55)
 〇口△ (2017-11-12 11:27)
 陽々是串刺し (2017-11-01 21:02)
 GREEN FLASH!! (2017-10-18 21:54)
 プチだるま (2017-10-08 11:02)
 東新島サンセット (2017-09-26 23:20)

この記事へのコメント
こんちわぁ~

おっ部分日食のOLDなカメラで撮った写真!
すごいですやん!!多重露光できればこんな写真もとれるんですね^^

元旦の月食、、、HASSYさんが予告されてたので、見てみたいなんて思ってたのですが、私も完全なる夢の中(汗)

>夕日フェチ、、、
あははっでもいつも感心して拝見してます~
是非有給取って、欠けたダルマさん見せてください!!
Posted by たかやんたかやん at 2010年01月09日 09:35
19年後の2029年正月元日には条件の良い"元日皆既月食"!!
覚えて・・・
おけな~い!!(笑)

1月15日の部分日食♪
へぇ~
またまた楽しみです~♪
HASSYさんの写真が♪
頑張って有給を取って良い写真を!!
で・・・
良い天候に恵まれますように!!(本願)
Posted by フロッグマン at 2010年01月09日 14:48
★たかやんさん、

31年前の写真に感化いただき、ありがとうございます(笑)
これはプリントをスキャナーしたものですが、ネガがどこにあるのか???(^^;)
実は撮ってる途中で1回ズレまして・・・
プリント焼き付けの際に苦労して修正したのを覚えています。

元日月食、
4時ぐらいだったですから、ちょっと時間がネ・・・

部分日食はチャンスがあれば是非とも海辺でご覧下さい。
Posted by HASSYHASSY at 2010年01月09日 22:48
★フロッグマンさん、

そう、19年後ですよ~^^
さらに、さらに、その19年後の2048年にも元旦月食となるのです!!
これはメトン周期とよばれているものですが、おもしろいですね~

1/15の日食はホントお天気次第です。
(あ、、、天文現象の全てはお天気次第でしたね・・・^^)
欠けた「だるま夕陽」なんてのが見られたら最高ですけど♪

フロッグマンさんの職場からならよく見えるかもですよ!
Posted by HASSYHASSY at 2010年01月09日 22:58
こんばぁんはー

よくわからないけどすっごいことなんですねぇ~

ただ写真がきれい・・・・・

他では、見られない・・・・・・

HASSY写真館って感じで見させてもらってます。。。。

埼玉じゃぁ  だるま  見られないかな・・・・・
Posted by なかむさしなかむさし at 2010年01月09日 23:30
★なかむさしさん、

凄いことというか、ビジュアル的にとても珍しい光景が見れるかも^^
と楽しみにしています。天気がどうかなぁ・・・?

HASSY写真館ですか~
これはどうもありがとうございます。
でもね、僕はまだまだ端くれです。
もっともっと凄いのところがいっぱいありますよ・・・

だるま、埼玉では難しいですね。
海のあるところ、
房総半島か伊豆半島まで遠征すれば見られるかも…ですよ♪
Posted by HASSYHASSY at 2010年01月10日 21:28
HASSYさん  初めまして~

最近よく拝見させていただいています。
星空の写真  最近ちょっと興味ありなんです。
なかなか撮影出来る機会が訪れないんですが、
HASSYさんの写真を参考に今年はチャレンジしようと思っています。

「カヌー」ジャンルにお名前を見つけました。
カヌーされるのですかぁ~?


お気に入り登録させていただきますね。
これからもよろしくお願いしま~す。
Posted by tekapotekapo at 2010年01月11日 12:27
★tekapoさん、

どうも初めまして!こんばんは。

星の写真に興味をお持ちですか?
美しい星空に出逢ったときには、カメラに収めたいと誰しも思いますよね~

武井伸吾氏、知ってますよ。一方的に(笑)
あんな写真を撮ってみたいといつも思ってます。憧れですね・・・

「カヌー」ジャンル???
確かに「キャンプ」が「カヌー」に化けていました(笑)
環境設定をいじっていた時にかえてしまったようです^^すいません。
僕はカヌーのカの字もたずさわったことがありませんもので・・・
早速訂正しておきましたが、
それでtekapoさんが拙ブログをご覧になっていただいたのも何かの縁。。。
今後ともよろしくお願いします!
Posted by HASSYHASSY at 2010年01月11日 22:22
こんばんは~~

珍しいだるま夕日が見れるんだ!
夕日の撮影って特別に何か必要な物ってあるんですか?
アドバイスお願いしま~す

金曜日 ワタシも挑戦してみようかな~
って大阪港からでも見れるのかな?
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2010年01月11日 22:42
★ぺぺっちさん、

そうそう、もしだるまになれば、大変珍しい姿だと思いますよ♪

昼間の太陽は強烈な光なので、減光フィルターが必要ですが、
夕日、特に沈み際は大気の影響でかなり減光されますから、普通に撮れます。
カメラの露出任せでいいのでは?
僕も今までだるま夕陽の撮影では何も特別な対策はしてません^^

大阪湾からはどうでしょう?
淡路島が邪魔になると思われますが、
普段どういう見え方してます?
淡路島の山々がかなり見えるようなら、ちょっと難しいかも?
いや、もしかすると島影の上に「だるま」となるかもしれないですね~!

とにかく、金曜日の夕方、晴れることを祈りましょう。。。
Posted by HASSYHASSY at 2010年01月11日 23:00
あけましておめでとうございます、今年もたくさんの興味深い記事をお願いします<m(__)m>

1月15日ですか!!!・・・・シゴト デスゥ

1/末 某所で星の撮影講習会 して欲しいですぅ・・・無理?
Posted by tama! at 2010年01月13日 00:16
こんばんは!
今年もよろしくお願いします。

だるま夕日ですか~。
お写真楽しみにしていますね(笑)

そうそう、今だに綺麗な星空が撮れません(T_T
いつかHASSYさんに手ほどきをお願いしたいものです(^^;
Posted by katsu at 2010年01月13日 21:47
★tama!さん、

闇★way新年会、行きたいのはヤマヤマですが・・・^^
いかんせん、足がありません。(2月初めまで?代車中)
ちょっと、奈良までは・・・(^^;)
春になれば蠢き出すと思いますので、
その時はよろしくお願いしますね♪

それに、星の撮影講習会なら、きよぴーさんが行かれるようですので
そのプロにお任せしま~す!

1/15、チャンスがあれば、沈む欠けた夕陽をご覧になって下さい。
Posted by HASSYHASSY at 2010年01月13日 23:08
★katsuさん、

こちらこそ、よろしくお願いします。
どこかで出逢えるといいですね~^^
その際は星を見て、撮って楽しみましょう♪

欠けだるま、果たして見れるのか?
いよいよ明後日です。
天気は?強烈な冬型ですがいちおう晴れ?
だるまを邪魔する低空の雲だけが心配です。

チャンスがあればkatsuさんも見てみてくださいね~
Posted by HASSYHASSY at 2010年01月13日 23:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日没帯食
    コメント(14)