2010年12月11日
お手軽低山ハイク
2010.12.5(日)
姫路市南部にある「御旅山」というところへ登ってきました

姫路市南部にある「御旅山」というところへ登ってきました


前日、だるま夕陽観測ポイントを探している時に、いい感じの登山道を発見し、
翌日も暖かくていい天気だったので、さっそく家族で行ってみました。


御旅山は南北に長い山容で、南端ふもとには有名な "灘のけんか祭り" の練り場があり、
中腹の御旅所まで屋台が上がってくるところです。





岩場を登るとすぐに送電線の鉄塔が現れ、南東方向の展望台があります。
すぐ下には地元の愛好家が用意してくれた?竹製の杖の貸出場所もありました。


この「善意の杖」を3本拝借して、山道へと入ります。

左側が御旅山山頂。東屋が見えます。
あそこまで行くんだという目標が見えているのは嬉しい。
適度なアップダウンのある整備された山道が続き、再び岩場が登場。


これは、、、御旅山のザイテングラートですね(超大げさ…爆)
西方の展望がよく、ベンチも何基か設置されておりました。


端は断崖となっており、覗き込むと足がすくみます。謂わば御旅山の大蛇嵓(これまた大爆)

さあ、いよいよ頂上へのアタック!
ここからは「地獄の階段」が続いておりまして…(^^;) ここに来ての階段登りは辛い

あれ?写真撮ってないや



そして東屋のある頂上へ到着


標高140.1m。 御旅山登頂。\(^O^)/
途中、景色を楽しんだり休んだりゆっくり登って30分ほどでした。

南 ~ 西 ~ 北
いや~ 見晴らし最高~!! すごく気持ちいい~♪
頂上部は灌木など視界を遮るものもなく、姫路を一望できる360°の大パノラマが広がります


北 ~ 東 ~ 南
山頂でこういう眺望が得られると、山登りの爽快感・達成感・征服感が味わえるというもの。


北西方向には姫路市街とその中に姫路城。

南方面は播磨灘と臨海工業地帯。



真北には仁寿山山頂のアンテナ塔群。
東に目をやると、遠くに「石の宝殿」そして「高御位山」もよく見えました。
黄砂の影響?で、遠方は白く霞み気味なのが残念。

東屋にはベンチとテーブル。
地元の人たちの装備品か、傘やうちわ、ハンガーなどが置いてありました。
娘が絵本を見つけたり(笑)

御旅山の山容。
中央右のアンテナ塔の下から登り始め、尾根伝いに辿ってきたんですよね~

帰りはスイスイと下りて、20分ほどでスタート地点まで。



初めて登った御旅山。
低山であるのに頂上からの見晴らし抜群だし、行き帰り1時間ほどで超手軽に楽しめる
とてもいいハイキングコースでした


《 国土地理院 2万5千分1地図より 》
次回は日没&夜景でも・・・?
Posted by HASSY at 17:20│Comments(10)
│お出かけ
この記事へのコメント
こんばんは^^
御旅山、もうかれこれ100回以上は登りました~
見降ろした所の出身でして...(笑)
その大半は走って登らされたってところですが...(汗)
標高の割には景色いいですよね~
ツツジの季節もお勧めですよ。
御旅山、もうかれこれ100回以上は登りました~
見降ろした所の出身でして...(笑)
その大半は走って登らされたってところですが...(汗)
標高の割には景色いいですよね~
ツツジの季節もお勧めですよ。
Posted by マツテック
at 2010年12月12日 00:39

ちょうど同じくらいの時間に市街をはさんで反対側にいたことになりますね。たしかにこの日はもやもやでした。
夕日は山に登っちゃうと、四国が見えてしまう気がします。その場合、だるま夕日は見えるんでしょうか???
夕日は山に登っちゃうと、四国が見えてしまう気がします。その場合、だるま夕日は見えるんでしょうか???
Posted by かい at 2010年12月12日 01:53
実は私、御旅山の麓の高校に通っておりましたが一度も登ったことがありません。
昔を懐かしんで一度登ってみるか(笑)。
昔を懐かしんで一度登ってみるか(笑)。
Posted by かわちゃん at 2010年12月12日 13:46
★マツテックさん、
どどどぉ!!!
100回以上もですか~(^o^) しかも、走りで?
そいつはスゴイ!
まさしく、スポ根ドラマそのものですね!(笑)
こんな低い山なのに、見晴らしバツグンでビックリしましたよ♪
そうですか、ツツジの頃もいいのですね。
ではまたその時分に・・・^^
どどどぉ!!!
100回以上もですか~(^o^) しかも、走りで?
そいつはスゴイ!
まさしく、スポ根ドラマそのものですね!(笑)
こんな低い山なのに、見晴らしバツグンでビックリしましたよ♪
そうですか、ツツジの頃もいいのですね。
ではまたその時分に・・・^^
Posted by HASSY at 2010年12月12日 22:59
★かいさん、
黄砂ってのは、ほんとに厄介なモノですね。
あの国からってのが余計に・・・(^^;)
あ、そうか!
高いところから見ると、それだけ遠くまで見えちゃういますからね・・・
ただ、今の日没方位なら大丈夫かな?
四国というより岡山の宇野港あたりになりますんで、
そちらの陸地が見えてしまうのかも???
直線で100kmほど離れてますので、まあ大丈夫かと・・・
黄砂ってのは、ほんとに厄介なモノですね。
あの国からってのが余計に・・・(^^;)
あ、そうか!
高いところから見ると、それだけ遠くまで見えちゃういますからね・・・
ただ、今の日没方位なら大丈夫かな?
四国というより岡山の宇野港あたりになりますんで、
そちらの陸地が見えてしまうのかも???
直線で100kmほど離れてますので、まあ大丈夫かと・・・
Posted by HASSY at 2010年12月12日 23:08
★かわちゃんさん、
あら、麓にお通いでしたか。
しかし、一度も登られていないとは・・・
岩場から校舎がよく見えてましたので、
一度、母校を見下ろしに?お出かけください^^
その裏に墓場もありましたですね~
あら、麓にお通いでしたか。
しかし、一度も登られていないとは・・・
岩場から校舎がよく見えてましたので、
一度、母校を見下ろしに?お出かけください^^
その裏に墓場もありましたですね~
Posted by HASSY at 2010年12月12日 23:12
こんばんは~~
HASSYさんも トウトウ 始めるんですね~(^^)
これからは 乗鞍目指して修行に励んですか??
綺麗な景色を眺めれる高台って良いですね!
ワタシも 久しぶりに・・・
やっぱりしんどいから無理かな~(笑)
HASSYさんも トウトウ 始めるんですね~(^^)
これからは 乗鞍目指して修行に励んですか??
綺麗な景色を眺めれる高台って良いですね!
ワタシも 久しぶりに・・・
やっぱりしんどいから無理かな~(笑)
Posted by ぺぺっち
at 2010年12月14日 00:00

こんばんは!
トレッキングもされるんですね!
うちも家族で行きたいんですが、妻と娘の腰が重くてなかなか「うん」と言ってくれません...。
バーモントファミリーウォークみたいのが近くであるといいんですけどネ!
トレッキングもされるんですね!
うちも家族で行きたいんですが、妻と娘の腰が重くてなかなか「うん」と言ってくれません...。
バーモントファミリーウォークみたいのが近くであるといいんですけどネ!
Posted by nanaboopapa at 2010年12月14日 00:25
★ぺぺっちさん、
えっ?始めるって、、、何を?^^
いえいえ、これはただのレクリエーションよ(笑)
低い山だったのに、見晴らしバツグンでよかったですよ!
ところで、以前マリンピア内で写真撮ってたら、
ガードマンに「写真撮影禁止です」と注意されちゃった。
外はいいけど、建物内(中庭含む)はダメだったみたい・・・
大丈夫でした?
えっ?始めるって、、、何を?^^
いえいえ、これはただのレクリエーションよ(笑)
低い山だったのに、見晴らしバツグンでよかったですよ!
ところで、以前マリンピア内で写真撮ってたら、
ガードマンに「写真撮影禁止です」と注意されちゃった。
外はいいけど、建物内(中庭含む)はダメだったみたい・・・
大丈夫でした?
Posted by HASSY
at 2010年12月14日 23:36

★nanaboopapaさん、
いえいえ、トレッキングと言いますか、
ただの野歩きに毛が生えたようなもんでして…^^;
腰の重い?^^奥様と娘さんを誘い出すには
がんばってアメを用意して下さいね~!(爆)
我が家の場合は、僕が勝手に決めて、とにかく連れ出します(笑)
ま、いつまで付いて来てくれるかですけどね・・・
いえいえ、トレッキングと言いますか、
ただの野歩きに毛が生えたようなもんでして…^^;
腰の重い?^^奥様と娘さんを誘い出すには
がんばってアメを用意して下さいね~!(爆)
我が家の場合は、僕が勝手に決めて、とにかく連れ出します(笑)
ま、いつまで付いて来てくれるかですけどね・・・
Posted by HASSY
at 2010年12月14日 23:41
