ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月28日

350km上空のISS

先週の事ですが、
ISS(国際宇宙ステーション)がよく見えたので、
久々に機体撮影カメラに挑んでみました・・・

350km上空のISS

え?
小さくて何も見えないって?
ウワーンよ~く目を凝らして見てくださいよ!ほら・・・(爆)



 
やはり見えないですよねテヘッ

では、拡大してみましょう。



350km上空のISS
2011.02.22 18h17m
 【共通データ】BORG60ED+1.4×テレコンバーター(f490mm,F8.2 → デジカメ換算f735mm)
          Nikon D300,露出1/320~1/1000s,ISO1600,手持ち撮影(爆)
          ※ 画像は原板の等倍でトリミング



どうです!なんとなく姿・形が解るでしょ!!


両側の太陽電池パドルが黄金色に輝き、こちらへ向かって飛んでくるのを
斜め下から見上げているような画がおわかりいただけると思いますぴよこ3

この時のISSの高度は地上から350km。
姫路から地上の直線距離ですと、ちょうど富士山ぐらいになりますか・・・
大きさはサッカー場くらいですから、富士山の頂上にもしサッカー場があれば
姫路からそれを写真で撮った…みたいなスゴいことですね
ビックリ


キラキラ

この日の姫路でのISSの見え方は、
まだ明るさの残る西空に輝く木星の辺りから現れ、
見る見るうちに金星を越える素晴らしい明るさに輝きを増し、
天頂やや西よりを通過して北東の空遠くへ過ぎ去っていく・・・というコースでした。

350km上空のISS
提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)


この時のISSは『こうのとり』もドッキング(その後移設)され、アップこういう姿をしていました。
写真は、このイラストをちょうど左右反転させたようなイメージになりますね。


キラキラ

ISSはほぼ真上に差し掛かかりました…

350km上空のISS

真横下から見たところかな。左から右へ飛んでます。
イラストと較べると、何となく後方下にドッキングされているソユーズとプログレスが見えません?
先入観バリバリでご覧ください(笑)
それと、先月感動のドッキングを果たした「こうのとり」はどこかな?(^^;)


キラキラ

やがて、北東の空の彼方へ飛び去って行きました。。。

350km上空のISS


キラキラ

で、見え始めから去りゆくまでを一枚にまとめてみますとダウン


350km上空のISS

近づいて来て飛び去って行くのを、下(地上)から見上げている様子がよく解りますね~
 (左上から右下へ。時間にして約2分半の記録です。)


キラキラ

ではこのISS、見かけの大きさはいったいどれくらいなのかを、
月・木星・土星で比較してみましたダウン (同機材、同倍率で撮影)

350km上空のISS
 ※ 木星は2/24,土星は2/25撮影 → ショボイ画像で御免!どちらも高度低く、あくまで比較用に
  急遽撮ったもので、とてもお見せできるシロモノではないことを言い訳しておきます。



こうして見ると、ISSは月面の大きなクレーターぐらいかな?
木星・土星よりもやや大きいといった感じ。


キラキラ

もう一つ。今回は光跡の写真を撮らなかったのですが、こんな感じで見えますよ
ということで、過去画像ですがご覧ください。

350km上空のISS
  2007.11.25 吉井竜天ACにて ~ ORIONを通過するISSと雲海 ~  この時の記事


キラキラキラキラキラキラ

宇宙船大集合!!

さてさて、ISSのトピックス。

スペースシャトル「ディスカバリー号」が2/25に打ち上げられ、ISSへドッキングしたようですが、
現状のISSには、この他に

  青い星ソユーズ宇宙船(ロシア)…2機
  青い星プログレス(ロシア補給船)
  ピンクの星HTV2「こうのとり」(日本補給船)
  黄色い星ATV2「ヨハネス・ケプラー」(欧州補給船)
 
が既にドッキング済で、

今回のシャトルドッキングにより、米・露・欧・日の合計5機種6機の宇宙船が大集合!!
となったのですびっくり


すごいですね~ビックリビックリビックリ まるでSF映画さながらですが、現実なのですよ汗

何でも、これを記念してソユーズ1機が一時的にISSから離脱し、
近くから宇宙船全機種勢揃いの記念撮影カメラを検討しているとかビックリ

スペースシャトルが今年で退役するので、こんな大集合は最初で最後の機会ですからね。


350km上空のISS
提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)・NASA




皆さんも、この世紀の宇宙船大集合、見逃さないようにシッカリ空を見上げましょう♪
(大きな望遠鏡でないとムリでしょうが・・・テヘッ

ISSの目視予報はコチラのページで。
次回、3月上旬の夕空に見えますよ~







同じカテゴリー()の記事画像
2017 Perseids
屋上の天の川
月出ヅル
snowfall
スーパー十七夜
The Moon & Jupiter
同じカテゴリー()の記事
 2017 Perseids (2017-08-19 21:43)
 屋上の天の川 (2017-07-28 23:50)
 月出ヅル (2017-02-26 21:34)
 snowfall (2017-01-14 23:32)
 スーパー十七夜 (2016-11-17 21:57)
 The Moon & Jupiter (2016-07-09 23:53)

この記事へのコメント
手持ち撮影!?
腕が三脚に変貌する機能が!?
流石でございまする!!
Posted by フロッグマン at 2011年02月28日 20:10
「こうのとり」はちょっと影になって見えにくいかな~、なんてね。
次回は私もチャンレンジして見ますね。
Posted by ばじる at 2011年02月28日 20:17
ISS肉眼では何度か見ましたが撮影は難しいそうですね!
それにしても分かりやすい説明で次回から挑戦できそうです(^0^)/
次回は美味い料理にビールで楽しくやりましょう(笑
Posted by くまぽんくまぽん at 2011年02月28日 20:45
こんばんで~す^^

しっかしすごいなぁ~いつも!!
昨年GW時に、あれが衛星なんて言われたときびっくりしたけど^^

でもこんなに見えるんですね~
是非今度ご一緒したときは大望遠鏡持参でお願いします!!
私も子供も喜ぶよ~~~~(笑)
Posted by たかやんたかやん at 2011年02月28日 21:11
ファインダーでは点にしか見えない物が
PCの液晶で確認して こんなの写ってたら
ちょっと感動しますね。

3月のISS 是非見てみたいです。
Posted by やすきちやすきち at 2011年02月28日 21:43
さすがHASSYさんですね~
解かりやすいです!
大集合はすごいですね~
3月も楽しみですね。
Posted by yossi-yossi- at 2011年02月28日 21:49
星座もISSも、夜空を見上げるときは
想像力(先入観?)を膨らますと
その形に見えてきますね~

先日赤穂で子供に北斗七星を教えるとき
ひしゃくの形を想像させようとしたら
子供はひしゃくを知りませんでした><
イラスト付きの星空図鑑を見せなきゃ^^;
Posted by teto1967 at 2011年02月28日 21:58
こんばんは!

HASSYさんの写真はいつも凄すぎて
私の理解をはるかに超えています。

理解を超えていますが、解説が丁寧なので
何となくわかったつもりになるから不思議です。
Posted by BON at 2011年02月28日 22:39
こんばんは^^

350kmも離れてるのに、それっぽい形に写るものなんですね~
手持ちってのに感動です!

しかも、こんなに沢山の宇宙船がドッキングしてたなんて...
ニュースでちょこっと耳にするくらいでしたので、ビックリです。
Posted by マツテックマツテック at 2011年02月28日 23:28
こんばんは!

すごいですね~。

我が家にも一人HASSYさんがいて欲しいー。

これだけのことを知って夜空を眺めれば、楽しいに決まってます。
Posted by nanaboopapa at 2011年02月28日 23:42
こんばんわー。
すごいですねー。
ガンダムがコアファイターと合体するのが、
実際に行われている・・・そんな感じなのかな(笑)

ISSの形も引かれたのですが・・・
月!見てみたいなぁ。
そんなにはっきりと見えるクレーター

それと・・・ご受賞おめでとうございます。
レポ読んで驚きましたが。

私も小さいのでもなんでもいいから、
一つくらいは何かに載せて頂きたい。

それを目標にカメラ道をがんばってみまーす。
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年02月28日 23:50
★フロッグマンさん、

そう、僕の腕は動く被写体を追いかけるとき、
それはそれは堅牢な三脚と化すのですよ!(大ウソ爆)

とにかく連写で流し撮り・・・
まあ1割ぐらいは成功します(笑)
Posted by HASSY at 2011年03月02日 18:46
★ばじるさん、

お久しぶりです、お元気ですか?

こうのとり、、、ちょっとよく見えなくて残念です(笑)

チャレンジして、ぜひ「こうのとり」も写してみてください^^
Posted by HASSY at 2011年03月02日 18:50
★くまぽんさん、

ちゃんとした大きな望遠鏡があれば、
もっとハッキリと撮れると思うんですが・・・
ピントも露出も調整するヒマも無いのでなかなか苦労します。

美味い料理とお酒を飲みながらISS&星空観望。
う~ん、いいっすねぇ♪
楽しみにしておきます^^
Posted by HASSY at 2011年03月02日 18:54
★たかやんさん、

こんなに見えるというか、見えません…肉眼では(笑)
写真を拡大して初めて見られるようなもので(^^;)

大きな望遠鏡でなら見えるかもしれませんが、
僕はそんな大きなのを持ってるワケでもなく・・・

でもね、今度ご一緒した時に晴れれば、
もちろん星空教室をさせていただきますよ!^^
Posted by HASSY at 2011年03月02日 20:13
★やすきちさん、

確かに、拡大するまでは写っているのかどうか?
形が浮かび上がったときはホント感激しましたね~^^

3/10,11あたりが狙い目ですね。
でも、もうシャトルが離脱してるのが残念。
かなり明るいので露出にご注意を!!
Posted by HASSY at 2011年03月02日 20:19
★yossi-さん、

yossi-さんが記事をあげてくれましたので、
僕も久々に撮ってみようという気になったんです^^

ソユーズが撮るかもしれない大集合の写真が楽しみです♪
そういう思いで3月のISSを見ると、また感動ですよね~
Posted by HASSY at 2011年03月02日 20:22
★teto1967さん、

そ、そうなんだ!
今の子供は「ひしゃく」を知らないんですね・・・

神社に行った時に、手洗い場で教えておきましょう^^
Posted by HASSY at 2011年03月02日 20:26
★BONさん、

わかっていただけて、ありがとうございます。
そう言っていただけると本望です!

何とか皆さんに解りやすくお伝えしようというのが、
僕のポリシーですので(笑)
Posted by HASSY at 2011年03月02日 20:29
★マツテックさん、

そうなんですよ!
写るんですよね~
明るくて早いシャッターが切れるので、手持ちでも何とか・・・

しかし、250枚近く撮って、まともなのは70枚ぐらいだったでしょうか?
1割どころか、3割バッターでしたね(笑)

宇宙船大集合もロマンがあるでしょ~♪
Posted by HASSY at 2011年03月02日 20:35
★nanaboopapaさん、

ん?
レンタルHASSYですかぁ?
かなり値が張りますが、出張しますよ(笑)

少しでも星の知識があれば、夜空が楽しめること間違いナシ!
ですので、プラネタリウムでも通いますか^^
Posted by HASSY at 2011年03月02日 20:38
★tsgimletさん、

ありがとうございます。

tsgimletさんもいいのを撮られてますから、
とにかくいろいろ応募とかされてみてはいかがでしょう?

月のクレーターは望遠レンズでもけっこう撮れますので、
ブレなどに気を付けて撮って、思いっきり拡大すれば結構写りますよ!
Posted by HASSY at 2011年03月02日 20:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
350km上空のISS
    コメント(22)