ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月27日

愛と喜びの?南半球

クリスマスも過ぎ、今年も終わりに近づいておりますが、
今、南半球ではとてつもなくBIGなクリスマスプレゼント!!

「ラブジョイ彗星」 がとんでもない事になっているようですビックリ


愛と喜びの?南半球
【Image courtesy NASA】


しかし、なんで南半球ばかり・・・男の子エーン




ラブジョイ彗星(comet Lovejoy,C/2011W3)は、11月27日にオーストラリアのテリー・ラヴジョイ(Terry Lovejoy)氏
が発見し、12月16日に近日点を通過した(太陽に最も近づいた)のですが、
その際、太陽のわずか14万kmそばを通過するため、燃え尽きるものと思われていました。
ところがどっこい、直径たった200mのこの彗星は生き残り、太陽から離れると同時に見事な尾を伸ばしているのです。

南半球各地からも続々とその様子が伝えられ始めており、
「アストロアーツ」や「NASA」などのサイトで見ると、とにかく驚愕!
あの伝説の「イケヤ・セキ彗星」を彷彿とさせる長い尾をたなびかせているのです!

青い星

とりあえず、ISS(国際宇宙ステーション)から宇宙飛行士が撮った映像が美しくスゴい!ダウン



まるで「2011年宇宙の旅」のような・・・  「2001年宇宙の旅」の続編で「2010」がありましたけどね
いたる所で明滅する雷光もすごいけど、青い大気の向こうから昇ってくる彗星の尾は幻想的かつ神秘的♪

ISSの船長談 「これまで宇宙で見た中で、最も驚嘆すべきものだ。」


キラキラ

しかしまあ、何と言いますか、、、これほど南半球が羨ましいと思ったこともないですわ^^

2007年1月の、あの世紀の大彗星「マックノート彗星」も舞台は南半球だったし・・・
あれからわずか5年足らずで、天文史に残る大彗星を二度も見られるなんて!

マックノート大彗星で一躍有名になられた?NZ在住の大阪人:米戸 実氏も
さっそくラブジョイ彗星の素晴らしい姿をアップし続けておられますね。いやはや凄い!!!


キラキラ

マックノート… 日本からは日没後のこんな光点しか見れなかったもんなあウワーン

愛と喜びの?南半球愛と喜びの?南半球
【大化けする前のマックノート彗星。近日点通過1日後の姿。
2007.01.14 日没直後の西低空。Nikon D70+Tamron70-300mm(300mm,F6)
 丸中の光点。右は部分拡大したもので、左上わずかに広がる尾が確認できます。
 この数日後、日本でも超巨大化した尻尾の上部だけが見られたようですが、僕は撮影できませんでした。



キラキラ

今までに見た大きな彗星といえば、

愛と喜びの?南半球
【1996年3月 「百武彗星」 今までに見た一番長い尾かな?】



愛と喜びの?南半球
【1997年4月 「ヘール・ボップ彗星」 写真に撮ると2種類のテイル(イオン&ダスト)の色対比が美しかった】

        どちらも Nikomat FTN 50mm フジカラーsuperG400? 800? プリントスキャン


キラキラ

とにかく宇宙の神様に一言言わせてもらいたい! なして地球の北半球民には非道い仕打ちなの?ガーン

次回は必ずや北半球で・・・
あ~、生きているうちにあんな長い尾を引く大彗星を一度でいいから見てみたい。

年末年始に南半球で過ごしたりなんかされる方々、
愛と喜びに満ちた Comet Love Joy^^、チャンスがあればぜひ御一望あれ~

あぁ… それにしてもウラヤマシイ。。。。。ピンクの星







同じカテゴリー()の記事画像
2017 Perseids
屋上の天の川
月出ヅル
snowfall
スーパー十七夜
The Moon & Jupiter
同じカテゴリー()の記事
 2017 Perseids (2017-08-19 21:43)
 屋上の天の川 (2017-07-28 23:50)
 月出ヅル (2017-02-26 21:34)
 snowfall (2017-01-14 23:32)
 スーパー十七夜 (2016-11-17 21:57)
 The Moon & Jupiter (2016-07-09 23:53)

この記事へのコメント
きれいですね〜
北半球でもみれたら良いですね〜
子供の時にまたハレー彗星見たいと思いましたけど
見れると良いですけどね〜
Posted by yossi-yossi- at 2011年12月27日 23:04
こんばんわー。
へー、まったく知りませんでした・・・
ISSの映像、すんごいですね♪綺麗!

一度宇宙へ行ってみたいもんですが
生きてる間に、普通に飛行機のる感覚で行けるようにならないかなぁ。

そして、彗星ね。また一つ写真に
おさめたいものが増えた♪
Posted by tsgimlettsgimlet at 2011年12月28日 05:02
★yossi-さん、

毎度です!
ホントに、どうして北半球は避けられているのか?(笑)

ハレー彗星って、、、
76年周期だから、次は2062年ですよ。
僕もそれ見るまで死ねない・・・目標にしときます^^;
Posted by HASSY at 2011年12月28日 21:25
★tsgimletさん、

こんばんは。

すごいでしょ!ISSからの映像。
こんなの見ると、おっしゃるように宇宙飛行してみたいですね~
夢が現実になるのは、あと何年後なんでしょう^^?

彗星。
とにかく、こんなすばらしいのを見てみたい!
日本でバッチリ見れるのが登場するのを待ちましょう。
Posted by HASSY at 2011年12月28日 21:29
こんばんは。

すごい映像ですね。
ため息ものです。

こんな彗星見てみたい。
流れ星で喜んでいられないなあ(笑)。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年12月28日 22:12
こんばんは。

暫くぶりの訪問ですが、彗星に皆既月食。
いつもながらにHASSYさんのレポには癒されますね~

私も最近、キャンプに行ってないので
ゆっくりと星空を眺める機会がありません。
そういえば、今日の星空は空気が澄んでいてキレイだったなぁ。

来年も、お互いよい年になるように
また、綺麗な星空にめぐりあえることを期待しております。
Posted by god-field at 2011年12月29日 02:06
すごいね♪さすが!!

で、いつ、竜に来るの???

ケーキ作って、くま、待ってます♪

  by  くま♪♪
Posted by くまぽん at 2011年12月29日 18:07
★うっかり八兵衛さん、初滑り、いかがでした?

ほんとにため息が出ますよね~
出来ることなら、肉眼で見てみたいものです^^

流れ星といえば一昨日(12/27)9時前に大きな火球が見られたようですが、
ご覧になりました?
ラジオでも話題になってましたが、関西からなら北方向にスゴいのが流れたようです!
動画すごいですヨ↓(h抜き)
ttp://sonotaco.jp/forum/viewtopic.php?t=2678&highlight=
Posted by HASSY at 2011年12月29日 21:32
★god-fieldさん、

月食はご覧にならなかったのでしょうか?

たまには息抜きしてくださいよ^^

来年はどこかのキャンプ場ででも
お会いできることを楽しみにしてますね~
Posted by HASSY at 2011年12月29日 21:36
★くま♪♪ちゃん、

あれ?
くま♪♪ちゃん、てっきり冬眠してるのかと・・・(笑)

竜は春にならないとムリかなぁ

ケーキといえば、
先ほど「とりいさん家の芋ケーキ」を食べました!
上品でこれぞ芋って感じで、激ウマだったよ~♪^^
Posted by HASSY at 2011年12月29日 21:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
愛と喜びの?南半球
    コメント(10)