ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月11日

今年のキーワードは『金』

青い星2012年の天文現象ピンクの星

賀新年。
絶対見逃せないビッグイベントには、どれも が絡みます。

カネじゃないよ^^(笑)

今年のキーワードは『金』
【 今年の主演女優賞? "金星"  ・・・  吉井竜天オートキャンプ場にて 2009.03.20 】





では、日付順でご紹介。。。

キラキラ

3月6日(火)  火星最接近
            と言っても今回は一番遠い小接近。明るさ(光度)も-1.2等級にしかなりません。
            大接近と比べたらショボいけど、まあ、2年2ケ月ぶりなので^^
            火星はしし座におりますが、この日前後は月が大きいです。

3月14日(水)  金星と木星が接近
            宵の西空で明るい二惑星が接近します。
            この日が再接近というだけで、3月初めから両天体の接近の様子はずっと見られます。
            しかも、3/25,26 には三日月も加わって、3天体のランデブーが楽しめます。
            特に 3/26 は金星と木星の間に三日月が割り込み、面白い光景が見れそうです。

今年のキーワードは『金』
【 月・木・金 … 三天体の接近 2008.12.1 】


4月3日(火)  金星とすばるの接近
            前の月、木星とのランデブーを楽しませてくれた金星が、今度は 4/2-4 にかけてすばる(プレアデス星団)
            のすぐ傍を通過して行きます。月明かりが邪魔か…

5月21日(月) 金環日食 annular eclipse
            今年最大の天文イベントびっくり 言わずもがなの金環食… いよいよ4ヶ月後に迫りました。
            ここでは詳しく書きませんが、各特設サイトを参照くださいテヘッ
            アストロアーツつるプラ日食ナビ国立天文台 などをどーぞ

6月4日(月)  部分月食  
            この前12月の皆既月食と違い、1/3だけ欠ける部分月食。
            近畿では月出と共に欠け始めますが、それより西の地方では欠けたまま月出となります。

6月6日(水)  金星の日面通過 Transit of Venus
            金星が黒い点となって太陽面を横切る様子が、日中6時間にも渡って見られます。
            この現象は非常に珍しいもので、8年,121.5年,8年,105.5年という周期で繰り返されています。
            今回は、日本を含む太平洋周辺地域でしか全過程を見ることはできません。
            前回は8年前(2004.6.8)でしたが、関西地方は天気が悪くて見れなかったのです。
            次回は105年後ビックリ(2117.12.11)なので、現在の我々にとって今回が最後のチャンス!

            シミュレーションを見つけましたダウン




7月15日(日) 木星食
            残念ながら昼間、13-14時頃。大きな望遠鏡でなら見えるかも?
            昔、8cm望遠鏡で白昼の金星食は見たことがありますが、木星は暗いのでどうかなぁ…シーッ

8月12-13日(日-月) ペルセウス座流星群極大
            下弦過ぎの月が邪魔しますが観測条件はまあまあ?

8月14日(火) 金星食
            明けの明星として輝く金星が月に隠されます.
            とにかく、条件最高!月出後、金星が月に隠されて(2:40頃)から再び出てくる(3:30頃)まで、
            ほぼ全国で終始夜空の時間帯で見ることができます。
            昇ったばかりの細い月(月齢25.5の逆三日月形)と並ぶ-4.4等の明るく煌く金星の饗宴。
            月に吸い込まれれる半月状の金星、そして地球照から姿を現す目映い輝き黄色い星
            ワクワクするし、それはそれは見栄えがするでしょうね~♪ドキッ
            折しもペルセ群の活動期だし、流星も華を添えてくれるかも・・・

11月14日(水) オーストラリア~南太平洋で皆既日食(日本では見れません)
             オーストラリアのリゾート地ケアンズを皆既帯が通るため、利便性は抜群。
             日本からも多くの人々がツアーで行かれるでしょうね。

11月27日(火) 金星と土星の大接近
             明け方の東天で二惑星がすごく接近します。
             近くにはスピカや水星も見え、11月中旬から12月初めはなかなかの光景が展開されそう。

11月28日(水) 半影月食
             21時過ぎから始まりますが、地球の本影に入らないため、欠けることはなく、普段より暗くなっているのが
             解るかどうかというレベル。写真に撮るとなんとなく解りますが・・・
             また、この日は今年最小の満月でもあります。

12月13-14日(木-金) ふたご座流星群極大
             月明かりも無く好条件


キラキラ

オマケ。

12月21日(金) 惑星直列?そして地球最期の日???
             マヤ文明の予言…何でもマヤ暦はBC3114年8月11日に始まり2012年12月21日に終わるのだとか?
             「2012」という映画もありましたが、ニュートリノ?惑星直列?ニビル星?・・・
             いかにもオカルト的な終末論で話題になってきているようです。
             惑星直列に関して言いますと、この頃には惑星直列など起こりませんし、もし惑星が直列したとしても、
             その影響は潮汐のような月の重力の影響度に比べるとほとんどない(10万分の1ぐらい?)
             らしいですのでご安心を・・・テヘッ


キラキラ

以上、2012年の主な天文現象をダイジェストでお伝えしましたが、各現象の詳細につきましては
国立天文台やアストロアーツなど、各種解説や星空ガイド等を参照ください。


そういえば、今年はオリンピックイヤー。
金、金、金 に続け!・・・の勢いでロンドンでも 『金』 ラッシュを期待!クラッカー

とにもかくにも天文現象は見えてナンボ、晴れてくれることを祈るばかりです^^


今年のキーワードは『金』
キャンプサイトで観測できれば最高!! ぴよこ3








同じカテゴリー()の記事画像
2017 Perseids
屋上の天の川
月出ヅル
snowfall
スーパー十七夜
The Moon & Jupiter
同じカテゴリー()の記事
 2017 Perseids (2017-08-19 21:43)
 屋上の天の川 (2017-07-28 23:50)
 月出ヅル (2017-02-26 21:34)
 snowfall (2017-01-14 23:32)
 スーパー十七夜 (2016-11-17 21:57)
 The Moon & Jupiter (2016-07-09 23:53)

この記事へのコメント
天文カレンダー!とても役立ちます、感謝!!

やはりメインイベントは金環食ですね~
それと金星の日面通過

NDフィルターをそろそろ買って試し撮りしようかな、
などと気の早いことを考えています。
Posted by teto1967 at 2012年01月11日 23:54
金環日食♪、岡山では、いまひとつって、聞きました。

四国の方が、いいんだよね(^~^;;

でも、楽しみ♪

お盆も竜で、ペルセウス♪

金星の日面通過って、はじめて聞きました。特殊なメガネで観察するの??

   by  くま♪♪
Posted by くまぽん at 2012年01月12日 08:18
こんばんは!

遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。

今年だけでこんなにイベントがあるんですね~!
3つのビッグイベントだけでも見逃さないようにしないと...。
Posted by nanaboopapa at 2012年01月12日 20:58
★teto1967さん、

恐縮です(^^;)
もっと図解とかを添えて、じっくりと解りやすくお伝えできればよかったのですが・・・

NDフィルター
金環食と日面通過には必須ですからねぇ。

早めに入手されたほうがいいですよ。
間際になれば品切れの懸念もありますから。
Posted by HASSY at 2012年01月12日 21:01
★くま♪♪ちゃん、

そうそう、岡山も金環食帯外れてますからね。

黄金のリングは見れないけど、黄金のカチューシャみたいのなら見れますよ^^
リングを見るなら四国でも移動しなきゃ!

金環食も金星の日面通過もちゃんとした「日食グラス」のようなので
観測してね。
目が潰れるキケンがあるので直接見たらダメですよ~
Posted by HASSY at 2012年01月12日 21:08
★nanaboopapaさん、

こちらこそ、本年もよろしくお願いします。

今年はまさにゴールデンイヤー!
大きな現象の目白押しですね。

3大イベントは見逃せないけど、すべて平日なのがうらめしい・・・^^;
金星食はお盆だし、明け方なので何とかなりますか。
Posted by HASSY at 2012年01月12日 21:12
こんばんは。

いや~、参考になります。

今年こそ去年よりは上手に写真に残せれば・・・(願)。
でも、もう1回流れ星がみたい・・・(笑)

また、いろいろ教えてください。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2012年01月12日 23:12
こんばんわー。

なるほど・・・最近星ナビも買ってなかったので、
助かりました。

日食の前に、3・26もも面白そう♪
日食・・・どこでみようかと悩みますねー。

そのまえに、写真技術も磨かないと取れなさそうだし、
まだまだ時間あるので、腕をみがかなきゃーと思います。

個人的には、ペルセウス、ふたご座でなんとか
火球をおさめたいーー!
Posted by tsgimlettsgimlet at 2012年01月13日 00:12
こんにちは。

おおっ!天文イベント沢山あるじゃないですか。

やっぱり、金環食がワクワクしますねぇ。
晴れるかなぁ?
Posted by エネスタ at 2012年01月13日 12:46
改めまして・・・
あけましておめでとうございま~す!!
今年もヨロシクお願いいたしま~す!!

いつもいつも・・・
為になる情報♪
アザ~ス♪
でも・・・
オイラ・・・
カネも捨てがたい・・・
いや・・・
それ以上に・・・
女性が好きですが・・・(自爆)
Posted by フロッグマン at 2012年01月13日 20:54
★うっかり八兵衛さん、

野沢で流れ星はいかがでしたか~?

流星は夜空を見上げる習慣をつければ、たくさん見えますよ!
きっと・・・^^

いつか、星空の下でご一緒できるのを楽しみにしてますね♪
Posted by HASSY at 2012年01月13日 21:22
★tsgimletさん、

ども!
金環食、tsgimletさんとこは食帯に入ってるでしょ。
でも、もっと長い継続時間のところでみたいですよね。

それまでに・・・
望遠鏡とNDフィルターを逝っておきましょう!

火球クラスのを写真に収めるのは運でしかないので、
とにかく足繁く?撮りまくることでしょうか?(笑)
Posted by HASSY at 2012年01月13日 21:27
★エネスタさん、

でしょ!
けっこう2012年は当たり年なのかもしれませんね。

晴れるかな…でなく、
晴れさせましょう!全国民のチカラで!!^^
それにしても、楽しみですね~
Posted by HASSY at 2012年01月13日 21:30
★フロッグマンさん、

いやいや、こちらこそおめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!^^!

で・・・
やっぱ、カネですよね(笑)

>それ以上に・・・
> 女性が好きですが・・・(自爆)

↑「女性」の部分を「相方様」に直しておいてくださいよ~(汗)
Posted by HASSY at 2012年01月13日 21:35
ベテルギウスのスーパーノヴァはどうなんでしょうね。
生きてる間に見てみたいものですね。
Posted by かわちゃん at 2012年01月14日 14:41
★かわちゃんさん、

それね。あえて触れませんでしたが、
今頃、もう亡くなっているのかもしれませんね~
ほんとに、見てみたい!

何らかの前兆を察知できるみたいですから
その方面にも日々アンテナを向けておかないと・・・^^
Posted by HASSY at 2012年01月14日 20:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年のキーワードは『金』
    コメント(16)