2012年09月14日
富士半周、8 to 2
2012 夏キャンプ ~ 富士山麓の旅 その7
いよいよキャンプ最終日。
チェックアウトは夕方16時迄(繁忙期はお昼迄)なので、時間を気にせずゆっくりと撤収します。

いよいよキャンプ最終日。
チェックアウトは夕方16時迄(繁忙期はお昼迄)なので、時間を気にせずゆっくりと撤収します。
モーター・ハングライダーが自由に飛び回ってました。 気持ちよさそう~♪

と言っても、11時には撤収完了し、さらば朝霧ジャンボリーオートキャンプ場!
お世話になりました。

お昼を簡単に済ませ、キャンプ場から一番近い名勝地『白糸の滝』へ。
この白糸の滝、全然知らなかったのですが、平成24年8月27日から平成25年12月まで整備工事のため、
滝壺へ降りることが出来なくなっています。(富士山世界文化遺産登録に向けた整備なのだとか)
通行規制4日前に、運良く滑り込みセーフでラッキーなのでした♪

音止の滝 上から見下ろすと・・・
下に降りて滝壺に近づくにつれ、ミストのような飛沫が降りかかりとても涼しい~

たぶん、中学校の修学旅行で寄ったはず?

改めて目の前にする白糸の滝は、横広がりのスケールの大きい、素晴らしいものでした


白糸の滝を後にして、またまたR139を北上!? 富士五湖を次々と通り抜けて・・・
道の駅「富士吉田」に立ち寄ると、ん?あれは富士山レーダーじゃない!
富士山頂の象徴的存在だった富士山レーダーは1999年に運用を終了し、その後ココへ移設されたのですと

現在は「富士山レーダードーム館」として公開されています。
そして山梨と言えばぶどう




そう、今夜は・・・まだ帰りませんよ~^^
山中湖にあるこちらのペンションにお世話になります♪

チェックインして、まずは貸し切り家族風呂でサッパリとしました

節約のため夕食は持込の部屋食(笑)ですので、買い出しに出かけましょう。
このペンションには自炊出来るパブリックスペースもありますが、コンビニ飯で簡単に済ませます

マスターに富士山撮影ポイントとして、パノラマ台 なる処を教えてもらったので、そちらも下見に行ってみました。
パノラマ台は車で10分ほどの、富士山をバックに河口湖を見渡せる東方の峠の途中にありました。
ここは有名なポイントのようで、夕陽を狙っているのかな?熟年カメラマンが多数スタンバイ。
駐車場もその方たちの車で満車占拠状態? ワゴンタイプが多く、ここで寝泊まりされるような雰囲気ですねぇ
ただ、ここからでは富士山は山中湖越しとはならないため、湖に映る姿は撮れません。

再び湖畔に下り、山中湖を一周。コンビニでいろいろ買い込んで、、、


富士桜高原麦酒のヴァイツェン。
(道の駅富士吉田に『ふじやまビール』なるものもあったのですが、1ℓ瓶しかなく

食後、もう夕暮れも終わってしまったようですが、歩いて数分の湖畔まで散策に・・・

湖畔に出たとたん、うおっ!と息を呑みました。。。
※ タイトルの意味わかりました? 富士山中心で時計回りに・・・

Posted by HASSY at 21:53│Comments(12)
│富士山麓~2012 夏
この記事へのコメント
> 湖畔に出たとたん、うおっ!と息を呑みました
あゝ、続きが気になります!
白糸の滝は大昔に軽井沢から足を延ばして見に行った記憶があります。
実は富士山に近かったんですね。
富士山頂にない富士山レーダーって
なんだか違和感凄いですね・・・
あゝ、続きが気になります!
白糸の滝は大昔に軽井沢から足を延ばして見に行った記憶があります。
実は富士山に近かったんですね。
富士山頂にない富士山レーダーって
なんだか違和感凄いですね・・・
Posted by teto1967 at 2012年09月14日 22:30
まだまだ続くんですね。うらやましい・・・(こればっかり)
続きが楽しみです。
富士山の周りの雲はほんと色んな形で面白いですねぇ。
続きが楽しみです。
富士山の周りの雲はほんと色んな形で面白いですねぇ。
Posted by かい at 2012年09月14日 23:10
こんばんは^^
雲がすごい!!富士山に巻き付くようで・・・・壮大ですね~♪
我が家的には巨峰ソフトが美味そうです(笑)
結構なボリュームですね~(@@)
・・・・で
> 湖畔に出たとたん、うおっ!と息を呑みました
また僕、腰を抜かさないといけないのでしょうか(^^ヾ
雲がすごい!!富士山に巻き付くようで・・・・壮大ですね~♪
我が家的には巨峰ソフトが美味そうです(笑)
結構なボリュームですね~(@@)
・・・・で
> 湖畔に出たとたん、うおっ!と息を呑みました
また僕、腰を抜かさないといけないのでしょうか(^^ヾ
Posted by mappy at 2012年09月15日 00:06
白糸の滝♪
大好きです♪
山中湖♪
車中泊した事が・・・
で・・・
うおっ!と息を呑み~♪
どんな素晴らしい物を見たんでしょう!?
で・・・
どんな素晴らしい絵を切り取ったんでしょう!?
楽しみ~♪
大好きです♪
山中湖♪
車中泊した事が・・・
で・・・
うおっ!と息を呑み~♪
どんな素晴らしい物を見たんでしょう!?
で・・・
どんな素晴らしい絵を切り取ったんでしょう!?
楽しみ~♪
Posted by フロッグマン at 2012年09月15日 01:14
こんにちわー。
仕事トラブルでなかなか読めなかったのですが
ようやく、一段落で一気に読ませていただきました♪
それにしても、ほんといいお天気にめぐまれて、
羨ましいー。
きっと去年の無印良品の雨の分まで
晴れてくれたんでしょうね♪
星空写真、こんなの撮りたいなぁ、
どう表わしたらいいのか、
私のとは違うんですよねー。
まだまだセンスも腕も磨かねば。
続きも楽しみにまってまーす。
仕事トラブルでなかなか読めなかったのですが
ようやく、一段落で一気に読ませていただきました♪
それにしても、ほんといいお天気にめぐまれて、
羨ましいー。
きっと去年の無印良品の雨の分まで
晴れてくれたんでしょうね♪
星空写真、こんなの撮りたいなぁ、
どう表わしたらいいのか、
私のとは違うんですよねー。
まだまだセンスも腕も磨かねば。
続きも楽しみにまってまーす。
Posted by tsgimlet
at 2012年09月15日 17:05

こんにちは!
白糸の滝は、富士山の伏流水が長い年月をかけて溶岩層から染み出て落ちるために、あれだけ細い糸のようになるんですよねぇ~。
さて、次はいよいよ最初に予告していたクライマックスですね、楽しみです♪
白糸の滝は、富士山の伏流水が長い年月をかけて溶岩層から染み出て落ちるために、あれだけ細い糸のようになるんですよねぇ~。
さて、次はいよいよ最初に予告していたクライマックスですね、楽しみです♪
Posted by nanaboopapa at 2012年09月15日 17:48
★teto1967さん、
あははぁ、勿体つけてすんません(笑)
どうしても次回のTOP画に持って行きたかったので・・・
白糸の滝は富士宮にあったんです。
ここは富士山より富士宮の市街地のほうが近いって感じ^^
平地にある富士山レーダー。
何か変でしょ。
我々の世代にとっては、富士山頂の象徴的ランドマークでしたもんね~
あははぁ、勿体つけてすんません(笑)
どうしても次回のTOP画に持って行きたかったので・・・
白糸の滝は富士宮にあったんです。
ここは富士山より富士宮の市街地のほうが近いって感じ^^
平地にある富士山レーダー。
何か変でしょ。
我々の世代にとっては、富士山頂の象徴的ランドマークでしたもんね~
Posted by HASSY
at 2012年09月16日 21:11

★かいさん、
はい、まだまだシツコク続きます(^^;)
富士山の雲は一日眺めていても飽きないでしょうねぇ
色んな場所から、いろんな表情を・・・
近くに住んでたら、きっとライフワークに追い続けているでしょうが(笑)
はい、まだまだシツコク続きます(^^;)
富士山の雲は一日眺めていても飽きないでしょうねぇ
色んな場所から、いろんな表情を・・・
近くに住んでたら、きっとライフワークに追い続けているでしょうが(笑)
Posted by HASSY
at 2012年09月16日 21:14

★mappyさん、
雲が無ければ無しでいい!
あればありで、これまた色んな情景を見せてくれてナイスなのです!
巨砲ソフトは、ごく普通のサイズです^^;
やっぱり、ぶどうも食べておかないと!
で、
次回のシリーズをお楽しみに^^
僕の感動が伝わるのかどうか・・・それが心配
雲が無ければ無しでいい!
あればありで、これまた色んな情景を見せてくれてナイスなのです!
巨砲ソフトは、ごく普通のサイズです^^;
やっぱり、ぶどうも食べておかないと!
で、
次回のシリーズをお楽しみに^^
僕の感動が伝わるのかどうか・・・それが心配
Posted by HASSY
at 2012年09月16日 21:18

★フロッグマンさん、
白糸の滝、山中湖、、、
近いうちにまたご訪問を!
息を呑んだのか、おぉ!と叫んでしまったのか、
それはそれは素晴らしい光景が・・・♪
湖越しというのが、よかったです~^^
白糸の滝、山中湖、、、
近いうちにまたご訪問を!
息を呑んだのか、おぉ!と叫んでしまったのか、
それはそれは素晴らしい光景が・・・♪
湖越しというのが、よかったです~^^
Posted by HASSY
at 2012年09月16日 21:24

★tsgimletさん、
そうなんです。
去年の南乗鞍の雨雨雨・・と較べれば、申し分なく^^
星の写真は、まあ、あれです。
有る程度見れるように画像処理ってますからね~
僕もtsgimletさんのセンスを参考にさせてもらってますよ♪
そうなんです。
去年の南乗鞍の雨雨雨・・と較べれば、申し分なく^^
星の写真は、まあ、あれです。
有る程度見れるように画像処理ってますからね~
僕もtsgimletさんのセンスを参考にさせてもらってますよ♪
Posted by HASSY
at 2012年09月16日 21:28

★nanaboopapaさん、
白糸の滝。
あまりにもメジャー過ぎて、どんなもんやろ?って思ってましたが、
じっくり見れば見るほど、本当に素晴らしい滝でした♪
火山の富士山ならではが創り出す自然の造形美なんですね!
次回のクライマックス~その1^^
お楽しみに!
白糸の滝。
あまりにもメジャー過ぎて、どんなもんやろ?って思ってましたが、
じっくり見れば見るほど、本当に素晴らしい滝でした♪
火山の富士山ならではが創り出す自然の造形美なんですね!
次回のクライマックス~その1^^
お楽しみに!
Posted by HASSY
at 2012年09月16日 21:32
