2012年11月29日
書写山プチ登り
2012.11.25(日)
いいお天気となった三連休の最終日。
姫路の有名な紅葉スポット、古刹「圓教寺」のある書写山へ行ってきました。

今までロープウェイでしか上がったことがないので、今回はプチ登山。
いいお天気となった三連休の最終日。
姫路の有名な紅葉スポット、古刹「圓教寺」のある書写山へ行ってきました。
今までロープウェイでしか上がったことがないので、今回はプチ登山。
登山道(参道)は6コースほどある中、一番ノーマルな『東坂参道』を登ります。
ここ東坂は、中程がほとんど岩場登りで見晴らしも良く、とても登りやすかった~

途中、『○丁』と刻まれた町石が一定の間隔?で現れます。
麓の一丁から山上の仁王門(山門)まで、全部で十八丁あるようです。
ゆっくり登って、1時間ほどでロープウェイの山頂駅に到着。
屋上展望台からの景色をしばし堪能します。
姫路市街の一望はもとより、高御位山~明石海峡大橋(左)、淡路島南端の大鳴門橋(中)から瀬戸内海に浮かぶ
家島や小豆島(右)などの島々も見渡せました。 【コントラストをきつく画像処理しています】

ここからさらに参道を歩いて圓教寺へ
摩尼殿、大講堂、食堂などを巡回。
書写山と言えば、摩尼殿を仰ぎ見るこの





肝心の紅葉は見頃を過ぎ、もう終わりかけだったのが残念

なかなか綺麗な葉も無く、落ち葉も汚れて色あせたのがほとんどで、先週あたりがちょうどよかったのかな?
紅葉


ちょうど、11/23-25は『書写山もみじまつり』で、普段は見られない文化財が特別公開されておりました。
そのうちの一つ「金剛堂の天井絵」(中)

夕陽浴び 名残の黄葉(もみじ) 冬告げる HASSY

下山も同じく東坂参道で、、、夕陽を眺めながら下りてきました。
下山して駐車場までの田んぼ道、東空に昇った月を見やると、何やら淡いオレンジ色の光芒が・・・・・
何とまあ、裏後光をお土産に見ることができました!!
【コントラスト強調してあります】
残念ながらこの時、西空は書写山に隠されていたのですが、後光も見えていたのかも?

それはそうと、この書写山。
三角点にも最高地点(371m)にも行ったことがないので、次回登山時にはゼヒ!(笑)
Posted by HASSY at 21:17│Comments(20)
│お出かけ
この記事へのコメント
こんばんは♪
書写山でプチ登山出来るんですね。
まだ書写山行った事ないですが、
一度は行ってみたいなぁ~
と、思ってます^ ^
緑の中のモミジいい感じです♪
書写山でプチ登山出来るんですね。
まだ書写山行った事ないですが、
一度は行ってみたいなぁ~
と、思ってます^ ^
緑の中のモミジいい感じです♪
Posted by ムーミンパパ at 2012年11月29日 21:56
夕陽浴び 名残の黄葉(もみじ) 冬告げる
いやあ、素敵です^^。
ひとひらの名残の黄葉の写真、最高です!
HASSYさんのblog 見てるだけで勉強になります^^
いやあ、素敵です^^。
ひとひらの名残の黄葉の写真、最高です!
HASSYさんのblog 見てるだけで勉強になります^^
Posted by mappy at 2012年11月29日 22:51
良い天気。落ち葉も綺麗ですねえ。
屋上展望台からの写真に、うらめしそうに書写山を見上げている
私が写ってませんか(^^;
日曜日は早朝しか時間がなかったので、姫路港から奈良の大峰山脈
と朝日の写真を撮っていたのですが、上のHASSYさんの写真でも写っ
てますね。この写真、午後ですよね?すげ~
高御位のすぐ右に弥山~八経ヶ岳、左の画面端に稲村ヶ岳など、、、、
原版で見たいです~
屋上展望台からの写真に、うらめしそうに書写山を見上げている
私が写ってませんか(^^;
日曜日は早朝しか時間がなかったので、姫路港から奈良の大峰山脈
と朝日の写真を撮っていたのですが、上のHASSYさんの写真でも写っ
てますね。この写真、午後ですよね?すげ~
高御位のすぐ右に弥山~八経ヶ岳、左の画面端に稲村ヶ岳など、、、、
原版で見たいです~
Posted by かい at 2012年11月29日 23:03
こんばんは。
見頃を過ぎたと言っても、これだけの写真を残すHASSYさんはさすがです。
しかも俳句まで。。。
見頃を過ぎたと言っても、これだけの写真を残すHASSYさんはさすがです。
しかも俳句まで。。。
Posted by nanaboopapa
at 2012年11月30日 00:04

頂上からの景色最高ですね
海、橋、島 さすが海に近いだけありますなぁ・・・
紅葉は残念そうだけど落ち葉が綺麗!
ワタクシも低登山行ってきましたが
紅葉は、だめでした (^_^;)
富士山とスカイツリーは見れましたが
海、橋、島 さすが海に近いだけありますなぁ・・・
紅葉は残念そうだけど落ち葉が綺麗!
ワタクシも低登山行ってきましたが
紅葉は、だめでした (^_^;)
富士山とスカイツリーは見れましたが
Posted by むさぱぱ at 2012年11月30日 17:39
25日は快晴で見晴らしもよく気持ち良かったですね~
150m低い山の上からでしたが^^
150m低い山の上からでしたが^^
Posted by aoaruyou
at 2012年11月30日 18:57

★ムーミンパパさん、
書写山、いろいろコースがあって面白いみたいですよ!
今回登った東坂参道は、お手軽コースですのでオススメです^^
緑の中のモミジの葉・・・
緑はスギゴケで、補色だから目立ちますね。
書写山、いろいろコースがあって面白いみたいですよ!
今回登った東坂参道は、お手軽コースですのでオススメです^^
緑の中のモミジの葉・・・
緑はスギゴケで、補色だから目立ちますね。
Posted by HASSY
at 2012年11月30日 21:35

★mappyさん、
最後の一葉の黄葉は、ハッとするほど傾いた陽に輝いてたのです。
最高の存在感でしたよ!
しかし、う~ん、、、
もっと上手く撮りたかったです・・・(^^;)
一句は、お粗末さまでした(笑)
最後の一葉の黄葉は、ハッとするほど傾いた陽に輝いてたのです。
最高の存在感でしたよ!
しかし、う~ん、、、
もっと上手く撮りたかったです・・・(^^;)
一句は、お粗末さまでした(笑)
Posted by HASSY
at 2012年11月30日 21:40

★かいさん、
後ろに写ってるのは奈良の山々ですか~
姫路港からだと、もう明石大橋に重なっちゃうんですね。
この日はほんとにいいお天気で、
しかも、登っていると暑くて汗が・・・
何せヒートテック2枚着込んでましたので~^^
途中で脱ぎましたけど(笑)
後ろに写ってるのは奈良の山々ですか~
姫路港からだと、もう明石大橋に重なっちゃうんですね。
この日はほんとにいいお天気で、
しかも、登っていると暑くて汗が・・・
何せヒートテック2枚着込んでましたので~^^
途中で脱ぎましたけど(笑)
Posted by HASSY
at 2012年11月30日 21:47

★nanaboopapaさん、
これだけの写真という写真でもないので、
さすがと言われましても・・・(^^;)汗
とにかく、キレイな葉っぱが無かったのが残念でした。
俳句は・・・これまたお粗末さまでございました(笑)
これだけの写真という写真でもないので、
さすがと言われましても・・・(^^;)汗
とにかく、キレイな葉っぱが無かったのが残念でした。
俳句は・・・これまたお粗末さまでございました(笑)
Posted by HASSY
at 2012年11月30日 21:50

★むさぱぱさん、
たった300級の山ですので、
ぱぱさんが登られた筑波山ほどの眺めではありませんが^^;
瀬戸内海が近いのがいいのかもしれませんね。
あ、でも、富士山とスカイツリーが見れるほうがよっぽどいいな♪
紅葉は残念でしたね。
コチラもほとんどが終わりかけで、、、
汚くなった落ち葉を見ると物悲しくなってしまいました。。。
たった300級の山ですので、
ぱぱさんが登られた筑波山ほどの眺めではありませんが^^;
瀬戸内海が近いのがいいのかもしれませんね。
あ、でも、富士山とスカイツリーが見れるほうがよっぽどいいな♪
紅葉は残念でしたね。
コチラもほとんどが終わりかけで、、、
汚くなった落ち葉を見ると物悲しくなってしまいました。。。
Posted by HASSY
at 2012年11月30日 21:58

★aoaruyouさん、
ほんま、ええ天気で、暑いくらいでした^^
京見山ですね。
紅葉は残念でした。
モミジとかの群生があればいいのにね~
ほんま、ええ天気で、暑いくらいでした^^
京見山ですね。
紅葉は残念でした。
モミジとかの群生があればいいのにね~
Posted by HASSY
at 2012年11月30日 22:03

おはよう ございます。
秀逸な紅葉の作品ばかりで
あっぱれです。
人それぞれ感性が違い
捉え方が異なると思いますが
私は大きい写真の5枚目が
ビビッっときました。
秀逸な紅葉の作品ばかりで
あっぱれです。
人それぞれ感性が違い
捉え方が異なると思いますが
私は大きい写真の5枚目が
ビビッっときました。
Posted by shion373
at 2012年12月01日 06:26

おはようございます。
先日は訪問&コメントありがとうございましたm(__)m
写真!すごいですね(驚)
写真やカメラのことはよくわかりませんが圧倒されました(^^ゞ
書写山、近くて遠い山(笑)
子供の頃に一度登った記憶が・・・
妻が登りたいと言ってますので近々登る予定です(^^♪
先日は訪問&コメントありがとうございましたm(__)m
写真!すごいですね(驚)
写真やカメラのことはよくわかりませんが圧倒されました(^^ゞ
書写山、近くて遠い山(笑)
子供の頃に一度登った記憶が・・・
妻が登りたいと言ってますので近々登る予定です(^^♪
Posted by quattro44 at 2012年12月01日 07:07
★shion373さん、
あははぁ、秀逸なんて言い過ぎですわ。
んん~?
5枚目は…イチョウの落葉に赤モミジのんですかね?
これは上からの俯瞰です。
緑色のもモミジならよかったんですが・・・違う葉っぱ^^
あははぁ、秀逸なんて言い過ぎですわ。
んん~?
5枚目は…イチョウの落葉に赤モミジのんですかね?
これは上からの俯瞰です。
緑色のもモミジならよかったんですが・・・違う葉っぱ^^
Posted by HASSY
at 2012年12月01日 21:31

★quattro44さん、
慰安旅行、カニですか? いいなぁ~
写真のこと、ありがとうございます。
いわゆる、究極の自己満足なんですけどね^^
何か感じていただけると嬉しいです♪
書写山、
姫路の人間は灯台下暗しで、
昔ロープウェイで行っただけ…って人が多いですよね^^
でも、、、足で登ってみるといいもんですよ!
ゼヒ登ってみてください。
慰安旅行、カニですか? いいなぁ~
写真のこと、ありがとうございます。
いわゆる、究極の自己満足なんですけどね^^
何か感じていただけると嬉しいです♪
書写山、
姫路の人間は灯台下暗しで、
昔ロープウェイで行っただけ…って人が多いですよね^^
でも、、、足で登ってみるといいもんですよ!
ゼヒ登ってみてください。
Posted by HASSY
at 2012年12月01日 21:37

こんばんは~♪
山頂までの距離が18丁というのは清水寺と同じですね~
写真の一枚一枚のクォリティーの高さは流石でございます~♪
山頂までの距離が18丁というのは清水寺と同じですね~
写真の一枚一枚のクォリティーの高さは流石でございます~♪
Posted by piyosuke‐papa at 2012年12月01日 21:47
★piyosuke‐papaさん、
おお、そうなんですか!やはり十八丁なんですね~
調べてみると、
阿弥陀如来の四十八願の内、すべての願を集約する王本願とされる第十八願に因んでいるとか・・・
18丁≒1.8km、1丁(≒110m)なんだとか。
写真はいいとこだけアップです(笑)
おお、そうなんですか!やはり十八丁なんですね~
調べてみると、
阿弥陀如来の四十八願の内、すべての願を集約する王本願とされる第十八願に因んでいるとか・・・
18丁≒1.8km、1丁(≒110m)なんだとか。
写真はいいとこだけアップです(笑)
Posted by HASSY
at 2012年12月01日 21:58

いい写真一杯だな~~~
Posted by gankomono
at 2012年12月02日 22:17

★gankomonoさん、
またまた~ アザース!
早くD7000作品解禁してね♪
またまた~ アザース!
早くD7000作品解禁してね♪
Posted by HASSY
at 2012年12月04日 22:31
