2014年01月25日
関東煮(かんとだき)
B級グルメとして売り出し中の、地元 『姫路おでん』?
・・・・・
いや、やっぱ関東煮(かんとだき)でしょ!
いつ頃から言われ出したのか?
どうも "姫路おでん" って呼び名が馴染まないと言うか、シックリ来なくて非常に違和感を覚えてるんですよね~

「姫路おでん」公式サイト
僕ら古い?(笑)...地元(浜手?)の人間は、"おでん" なんて呼んだことありません。
巷で『姫路おでん』と呼ばれているモノは、
昔っから、関東煮(かんとだき・かんとうだき)としか言ってませんから^^
もちろん、ショウガ醤油をかけて(つけて)食べるのが当たり前。
現在、『姫路おでん』と呼ばれているものは関西風の薄いダシですが、
黒っぽく濃い甘いダシにどっぷり浸かっているのが、昔からの関東煮スタイル!
昔は僕の町にも駅前に関東煮のお店があり、子供の頃は小遣い握りしめてよく通ったものでした。
それはそれは大きな釜鍋の真っ黒なダシ汁の中に、どっぷりと色んな具が浸かってて・・・
やっぱスジが一番だったかな?

そのお店も無くなってから久しく・・・
白浜に昔ながらの関東煮の店があると知って、今回ようやく行ってきました

『澤田店(さわだみせ)』 ← お店のホームページ ・・・ かなり充実してます

山陽電車白浜の宮駅の南側、駅歩道橋と三井住友銀行の間の細い路地先に目指すお店はありました。
めし、うどん、丼、そして関東煮。
ここは紛れも無く昔ながらの大衆食堂

レトロやキッチュとかのイメージで入ってみるとビックリするかも^^(笑)
店の中央にど~ん!! と鎮座する関東煮の鍋
右奥から、すじ・ひら天・こんにゃく・ちくわ・ごぼ天・厚揚げ
創業以来60年以上、継ぎ足しを重ねてきた「秘伝」のダシ汁はスジの脂が出汁ベースゆえ、ギトギト気味?

長時間煮込むため、具材は煮崩れの心配のないこの6品だけというのがちょっと寂しい・・・
すじ・ちくわ・ごぼ天・こんにゃく、そしてご飯をいただきました。
ショウガ醤油をどっぷりとかけてもらいます。
練り物はダシが浸み込んでまいう~、こんにゃくがこれまたええ感じやわぁ~♪
あのダシの見た目よりも意外とアッサリしていて、こりゃあ美味し!
でもやっぱスジでしょ! トロトロ甘くて美味くて絶品♪~

久しぶりの本格かんとだきを堪能、ごちそうさまでした!


さて、忘れてはならないのがもう一つ。
姫路の街中にある、姫路おでんの元祖的なお店 『かどや食堂』
※注 暫くの間、11:00~14:00の営業と張り紙がされていました。
角地にあるから "かどや" なんでしょうね^^
何回かお昼を食べたことがありますが、今回「澤田店」の二日後に "関東煮" を食べ較べに行ってきました。

こちらは澤田店と較べて澄んだダシ。
種類も多く、嬉しいのが澤田店に無い定番の大根・じゃがいもがあること^^ おやきって、焼き豆腐ですね。
戴いたのは、すじ肉・大根・じゃがいも・こんにゃく・玉子
ショウガ醤油は薄めで、ショウガがあまり際立って感じられなかったのが残念。
すじは澤田店より高いけど、イマイチ?
でも、大根やじゃがいも、玉子が食べられるのがイイ♪
大根はよく味が浸み込んでたし、とにかくじゃがいものホクホクが最高~!

このホクホクにはやっぱりショウガ醤油が合うねっ!!
しまった、、、かどやで練り物ひとつも食べなかって失敗したけど

独断と偏見で結論付けると、かどやは万人受けの関東煮、澤田店はツウ好みの関東煮ってとこかな?
姫路おでんもいいけど、関東煮もお忘れなく

Posted by HASSY at 22:37│Comments(20)
│美味いもん
この記事へのコメント
なんにしろ・・・
美味し♪
一昨日も相方が作ってくれた♪
美味し♪
一昨日も相方が作ってくれた♪
Posted by フロッグマン
at 2014年01月25日 23:57

僕の中でもおでんと関東煮は別物です。
父の代からやまとやしき横の十七八に通ってたんでそれはおでん、地元の駄菓子屋や祭りの屋台で食べるのは関東煮でしたね。
どちらにも生姜醤油はかかってましたが。
父の実家のある御着あたりではおでんは味噌田楽でした。
父の代からやまとやしき横の十七八に通ってたんでそれはおでん、地元の駄菓子屋や祭りの屋台で食べるのは関東煮でしたね。
どちらにも生姜醤油はかかってましたが。
父の実家のある御着あたりではおでんは味噌田楽でした。
Posted by かわちゃん at 2014年01月26日 07:17
あれ?
ビールが写っとらんが(謎
おでんは毎日でもOKっすが
姫路駅前の立ち飲み屋のおでんは
しゅんでないので好んで食べない。
かどや近くでよく前通るんですが
未だ未体験。早く行ってみたいな~
ビールが写っとらんが(謎
おでんは毎日でもOKっすが
姫路駅前の立ち飲み屋のおでんは
しゅんでないので好んで食べない。
かどや近くでよく前通るんですが
未だ未体験。早く行ってみたいな~
Posted by gankomono
at 2014年01月26日 08:27

おはようございます。
大人になるまで生姜醤油で食べるのが普通と思っていましたが。。。
神戸育ちのヨメは結婚するまで知らず。。。
家で食べるときは大きな鍋で作って、最初は生姜醤油、最終日はカラシで食べます。
ごぼ天ウマイですよね~♪
大人になるまで生姜醤油で食べるのが普通と思っていましたが。。。
神戸育ちのヨメは結婚するまで知らず。。。
家で食べるときは大きな鍋で作って、最初は生姜醤油、最終日はカラシで食べます。
ごぼ天ウマイですよね~♪
Posted by Guchiおっちゃん
at 2014年01月26日 10:03

僕の故郷但馬は、ふつーのおでん。
姫路の生姜醤油は最初ビックリしました。
僕のBlog仲間で、四国にお住いの方がいるのですが
その方の地方では甘い「酢味噌」でおでん食べるそうですよ\(◎o◎)/!
僕にとっては関東煮も、おでんも
「こんにゃく」は欠かせません(笑)!!
姫路の生姜醤油は最初ビックリしました。
僕のBlog仲間で、四国にお住いの方がいるのですが
その方の地方では甘い「酢味噌」でおでん食べるそうですよ\(◎o◎)/!
僕にとっては関東煮も、おでんも
「こんにゃく」は欠かせません(笑)!!
Posted by mappy at 2014年01月26日 19:53
「ちくわぶ」も!
Posted by teto1967 at 2014年01月27日 16:22
★フロッグマンさん、
お!相方様が~♪
家庭の味が一番落ち着けますかね^^
ショウガ醤油でヨロシク!
お!相方様が~♪
家庭の味が一番落ち着けますかね^^
ショウガ醤油でヨロシク!
Posted by HASSY
at 2014年01月27日 21:02

★かわちゃんさん、
ですよね!
僕も "おでん" と言うのは、田楽風の味噌おでんです。
それはそれで大好きなんですが^^
ちなみにその味噌は、赤系甘口の「御膳みそ」を使います。
それにさらに砂糖を大量に混ぜて・・・
屋台の関東煮もよく食べました。
ですよね!
僕も "おでん" と言うのは、田楽風の味噌おでんです。
それはそれで大好きなんですが^^
ちなみにその味噌は、赤系甘口の「御膳みそ」を使います。
それにさらに砂糖を大量に混ぜて・・・
屋台の関東煮もよく食べました。
Posted by HASSY
at 2014年01月27日 21:08

★gankomonoさん、
ビールは飲みたかったけど、平日勤務中なんでね(笑)
そう、しゅんでないのはアカンね^^
よ~くしゅんでるヤツに、更にショウガ醤油をぶっかけて!
This is 関東煮ですよ!
「かどや」、しばらく昼時だけの営業みたいなのでご注意を。
ビールは飲みたかったけど、平日勤務中なんでね(笑)
そう、しゅんでないのはアカンね^^
よ~くしゅんでるヤツに、更にショウガ醤油をぶっかけて!
This is 関東煮ですよ!
「かどや」、しばらく昼時だけの営業みたいなのでご注意を。
Posted by HASSY
at 2014年01月27日 21:11

★Guchiおっちゃんさん、
僕も大きくなってカラシ?とか知って^^(笑)
この辺りのコンビニはショウガ醤油が当たり前なので助かります。
ショウガ醤油とカラシ、
味の違いを楽しむのもいいっすね♪
ごぼ天、
好きな具の一つです。
あ、ひら天ももちろん^^
僕も大きくなってカラシ?とか知って^^(笑)
この辺りのコンビニはショウガ醤油が当たり前なので助かります。
ショウガ醤油とカラシ、
味の違いを楽しむのもいいっすね♪
ごぼ天、
好きな具の一つです。
あ、ひら天ももちろん^^
Posted by HASSY
at 2014年01月27日 21:15

★mappyさん、
関東煮、やはり県北までは浸透してませんでしたか。
四国は "酢味噌おでん" ですか~
青森は "生姜味噌おでん" だし、
各地それぞれ、いろんな楽しみ方がありますな~
「こんにゃく」
これは重要なアイテムですからね!
いろんな食べ方があるし・・・
先程、夕食に焼肉と一緒に焼いて食べました。
美味かった♪^^
関東煮、やはり県北までは浸透してませんでしたか。
四国は "酢味噌おでん" ですか~
青森は "生姜味噌おでん" だし、
各地それぞれ、いろんな楽しみ方がありますな~
「こんにゃく」
これは重要なアイテムですからね!
いろんな食べ方があるし・・・
先程、夕食に焼肉と一緒に焼いて食べました。
美味かった♪^^
Posted by HASSY
at 2014年01月27日 21:21

★teto1967さん、
ちくわぶ???
名前は知ってますが、
この辺では関東煮やおでん?に入れる風習は全くありません^^
tetoさんって関東のヒトなの~?
ちくわぶ???
名前は知ってますが、
この辺では関東煮やおでん?に入れる風習は全くありません^^
tetoさんって関東のヒトなの~?
Posted by HASSY
at 2014年01月27日 21:23

おはようございます。
出遅れましたが・・・
子供の頃は関東煮って言ってましたね~
妻は姫路の人ではなく普通におでんって言ってますので
今はそう呼んでます^^;
わざわざ「姫路おでん」とは言いませんが(笑)
かどやさんの前は何度か通った事がありますが未だに
入った事はありません・・・
昼時だけの営業だと中々行く機会もありませんかね・・・
何にせよおでん・・・
いやいや、関東煮・・・大好物です(*^_^*)
出遅れましたが・・・
子供の頃は関東煮って言ってましたね~
妻は姫路の人ではなく普通におでんって言ってますので
今はそう呼んでます^^;
わざわざ「姫路おでん」とは言いませんが(笑)
かどやさんの前は何度か通った事がありますが未だに
入った事はありません・・・
昼時だけの営業だと中々行く機会もありませんかね・・・
何にせよおでん・・・
いやいや、関東煮・・・大好物です(*^_^*)
Posted by quattro44
at 2014年01月28日 07:25

★quattro44さん、
あれ?
奥様に隷従させられましたか・・・(^^;)(爆)
では"かんとうだき"を守る会でも作りますか(笑)
「ザ・めしや」や「○○食堂」が出来るまでは、
こういう一杯飯屋が貴重だったんですがねぇ
次回の姫路会キャンのテーマは、
「関東煮ジャンボリー」でいいですか???
あれ?
奥様に隷従させられましたか・・・(^^;)(爆)
では"かんとうだき"を守る会でも作りますか(笑)
「ザ・めしや」や「○○食堂」が出来るまでは、
こういう一杯飯屋が貴重だったんですがねぇ
次回の姫路会キャンのテーマは、
「関東煮ジャンボリー」でいいですか???
Posted by HASSY
at 2014年01月28日 22:36

「ちくわぶ」スーパーでも最近割と見かけますよ。
家内が関東人なんで何度か買いましたがあれは好きになれん(笑)。
こちらではまず見かけませんが他に「すじ」もあります。「牛筋」じゃなく練物の中に軟骨が混ざったみたいなものです。
梅田阪神の紀文で見たことがあります。
家内が関東人なんで何度か買いましたがあれは好きになれん(笑)。
こちらではまず見かけませんが他に「すじ」もあります。「牛筋」じゃなく練物の中に軟骨が混ざったみたいなものです。
梅田阪神の紀文で見たことがあります。
Posted by かわちゃん at 2014年01月29日 09:30
★かわちゃんさん、
この辺でも「ちくわぶ」、進出してきてるんですね。
「すじ」
鶏でいうところの「つくね」のようなモノでしょうか?
いずれにしろ、
関西の食卓に並ぶ日はまず来ないのでは?^^;
この辺でも「ちくわぶ」、進出してきてるんですね。
「すじ」
鶏でいうところの「つくね」のようなモノでしょうか?
いずれにしろ、
関西の食卓に並ぶ日はまず来ないのでは?^^;
Posted by HASSY
at 2014年01月30日 20:45

一応、関東出身ですが(笑)
ちくわぶ、も、スジもよく食べます〜
両方とも、結構わけわからんものですが、子供の頃からの習慣で。
あと、バクダンとか、巾着餅とかも入れます(≧∇≦)
ちくわぶ、も、スジもよく食べます〜
両方とも、結構わけわからんものですが、子供の頃からの習慣で。
あと、バクダンとか、巾着餅とかも入れます(≧∇≦)
Posted by mahnian
at 2014年01月30日 21:20

★mahnianさん、
関東のスジって、はんぺんの軟骨入りみたいなブツとか。
はんぺんもあまり食べないので全然知りません^^
で、バクダンって!
おでんのテロリストみたい・・・(爆)
調べてみたら、スコッチエッグのおでん版?
巾着餅は知ってますが、食べないなぁ~
おでん種は、地方によって本当に様々ですねぇ
関東のスジって、はんぺんの軟骨入りみたいなブツとか。
はんぺんもあまり食べないので全然知りません^^
で、バクダンって!
おでんのテロリストみたい・・・(爆)
調べてみたら、スコッチエッグのおでん版?
巾着餅は知ってますが、食べないなぁ~
おでん種は、地方によって本当に様々ですねぇ
Posted by HASSY
at 2014年01月30日 21:41

おはようございます。はじめまして。
今の姫路おでんは偽物。
本来は串に刺さってて、上品な感じではないですよね。
公式サイトの様なのは関西風おでんに生姜じょうゆをかけただけの物ですね!
何でこんなのが公式なのか。残念です。
今の姫路おでんは偽物。
本来は串に刺さってて、上品な感じではないですよね。
公式サイトの様なのは関西風おでんに生姜じょうゆをかけただけの物ですね!
何でこんなのが公式なのか。残念です。
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2014年02月03日 06:52

★姫路の山本ちゃん、
いらっしゃいませ!
そうそう、姫路人ならば誰もがナットクできてない"姫路おでん"
ああいう上品なのにショウガ醤油をかけてもね・・・
関東煮はその見てくれのように、
もっとソウルフードであってほしいです!
いらっしゃいませ!
そうそう、姫路人ならば誰もがナットクできてない"姫路おでん"
ああいう上品なのにショウガ醤油をかけてもね・・・
関東煮はその見てくれのように、
もっとソウルフードであってほしいです!
Posted by HASSY
at 2014年02月04日 23:53
