ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月29日

地元低山ハイク

 
前々から気になっていた地元の最高峰。


地元低山ハイク


たかだか標高136mの低山だけど、
無性にその岩山に取っ付きたくなり、土曜日に登ってみた!





 
  
ここを登るのは子供の頃以来何十年ぶりだろう?

小学校の校歌にも出てくる我が町のランドマークのひとつ・・・ (しかし厳密に言えば山頂は隣町であるがテヘッ



地元低山ハイク

登り口から岩山というか、露岩帯をひたすら登る登る・・・




地元低山ハイク

一気に噴き出す汗汗

かなり上がってだんだん小さくなる街並み。




地元低山ハイク

北東方向には尾根伝い登山道の向こうに高御位山も見える。




地元低山ハイク


最後の急坂をクリアすれば、ベンチもある山頂広場。 ここまで15分足らずで到着ダッシュ



地元低山ハイク

瀬戸内はもちろん、天気が良ければ明石海峡大橋~六甲や生駒までも見えそうだ。

この日は曇りでぼやけ、視界が悪くて残念。



地元低山ハイク

おうち自宅スカイバルコニーが遠く確認できた!




地元低山ハイク

少し北の登山道中にある三角点。




地元低山ハイク地元低山ハイク


先程見えていた縦走道方面へ。



地元低山ハイク

景色を楽しみながら、適度なアップダウンのある尾根道は気持ちが良い♪




地元低山ハイク地元低山ハイク

                                              石の宝殿のある竜山もよく見えた。



地元低山ハイク

息切れ坂なんてのもあり、、、




地元低山ハイク

そして突如現れた石垣群。  果たしてこれは城跡なのだろうか?



恥ずかしながら、地元民のくせにこんな遺構の存在は知らなかったビックリ

考えてみれば、北は姫路~加古川の山陽道を見下ろせ、
南は瀬戸内が一望出来るこの山上は、昔からこの地域の要所だったのではないか?

山城?要塞?砦?の類があったとしても不思議ではない。



地元低山ハイク地元低山ハイク


そんなロマンに想いを馳せながら、今回はここまでぴよこ3

岩山登りとナゾの石垣を確認したという目的は達せられたので、下山することにした。


地元低山ハイク

季節外れのノジギクが一輪。



地元低山ハイク地元低山ハイク

どんぐりから生えた双葉?




久しぶりの低山ハイクを楽しめた。

次回はファミリーで縦走してみよう ダッシュ








タグ :低山ハイク

同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
紅葉2017
花火2017~加古川
花火2017
Dr.Yellow and...
黄昏列車
ヒカリノミチ
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 紅葉2017 (2017-12-01 23:26)
 花火2017~加古川 (2017-08-08 22:06)
 花火2017 (2017-07-30 23:20)
 Dr.Yellow and... (2017-07-09 23:19)
 黄昏列車 (2017-07-05 22:49)
 ヒカリノミチ (2017-06-29 22:51)

この記事へのコメント
低山ハイク、気持ち良さそうですね♪

家のすぐ近くに土や草花の匂いを感じる事が出来る場所

絶対必要だと思うんです^^
Posted by mappy at 2014年01月29日 23:39
おはようございます。

低山ハイク、いいですね(^^♪
息切れ坂はホントに息切れしました?

我家からはぶらっと行ける距離に登れる山などないのですが
近くにあれば登ってみたいですね。
Posted by quattro44quattro44 at 2014年01月30日 06:39
こんにちは。

低山ハイクはこの時期に限りますね!
夏場の低山は汗だくになるだけで、まったく爽快感を味わえませんから...。

「ファミリーでの縦走」羨ましい♪
我が家の場合、間髪入れずに「いってらっしゃ~い!」ですね。。。
Posted by nanaboopapa at 2014年01月30日 12:25
★mappyさん、

岩山は取っ付き易くっていいですね。

一気に高度を稼いで、あっという間の頂上でした^^

近所に残る自然、
もっともっと楽しまなくっちゃあね♪
Posted by HASSYHASSY at 2014年01月30日 21:04
★quattro44さん、

息切坂、、、===3
ホントに息切れして・・・(笑)

登り切ると、「おつかれさま」の標識がありました^^


近くに・・・京見山があるじゃない!
なんか"高射砲台跡"とかもあって、そそられる?
Posted by HASSYHASSY at 2014年01月30日 21:17
★nanaboopapaさん、

そうそう、夏場はちょっとね^^

冬場は空気も澄んで見晴らしも良いのがいいけど、
この日は残念でした。

実はウチも娘がそんな感じになってきて・・・
友だちと一緒に…っていうワザでも使わないとムリかもです(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2014年01月30日 21:27
岩山は眺めが良くていいですね!!

生駒が見えるなら、大峰山まで見えるはずですよ~
Posted by かい at 2014年01月30日 23:02
こちらではお久です!

地元低山ハイク、いいですね〜
高御位山よりもさらに低いのに
なかなか雰囲気があって素敵です。

若かりし日の黒田勘兵衛もこの山に
登って天下を夢みていたかも・・・
ああ、戦国ロマンだな〜
Posted by BON at 2014年02月02日 09:14
★かいさん、

スッキリ低空まで晴れた透明度の高い時に
登ってみたいですね~

ナイトハイクも面白そう!(´▽`)
Posted by HASSYHASSY at 2014年02月04日 07:39
★BONさん、

高御位まで行かなくても、
裏山縦走でも十分楽しめそうです(笑)

官兵衛を狙う兵どもの居城だったかもですよ(^.^)

歴史ロマンいいですねぇ
官兵衛ポタ&ハイク、いかがです?
Posted by HASSYHASSY at 2014年02月04日 12:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地元低山ハイク
    コメント(10)