ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月20日

ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)

淡路島に上陸後、海沿いの県道31号緑(淡路サンセットライン)を西へ向かいます自転車
橋が間近に見えてきました、

最高のママちゃリポタリング日和ですね~^^晴れ

ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)



 
ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)
 
フェリー乗り場から1kmちょっとで、明石海峡大橋のたもとにある
道の駅あわじ「松帆アンカレイジパーク」に到着。

ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)

土産物屋、サカナ海産物の販売、海鮮バーベキューコーナー、レストランなどがあり、
海まできれいな芝生の広場となっています。

ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)

"アンカレイジ"とは、吊り橋のメインケーブルを固定させる為の巨大なコンクリートブロック
のことらしく、その横に位置するこの公園内には、橋の主塔の土台であるケーソンの鋼球爆弾などが
置いてありました。

ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)

橋の真下からの光景を楽しむこともできます。
この光景は明石側の舞子公園でも同じですが、こちらからだと北側を望むこととなり、
いわゆる順光側となるので見やすいかな?カメラ


ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)
公園内にはテーブルや椅子なども置かれてあり、テーブルの真ん中は
こんなふうに、BBQコンロが置けるようになっていました。焚き火
海鮮バーベキューコーナーで希望すれば、屋外で楽しむことができるみたいです。


一息入れて、ふと気付けばもう午後4時。
青空も雲が支配し始め、日差しにも翳りが見え始めたので帰途につくことにします。

ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)
お土産も買って、                      合格祈願【置くとパス】とはよくできてますね~!!電球

しかし、淡路島の滞在時間1時間少し・・・なんとまあ、もったいな~男の子エーン
出発が遅かったので、仕方がありません。

フェリー乗り場までは、今度は海沿いから1本入った街中をポタポタと…自転車
昔ながらの佇まいで、古い商店やお風呂屋さんなんかもあり、風情がありました。

ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)
帰りの船は「イルカ号」で、東経135°を通過…
海上から見る天文科学館もなかなかいいですね。



明石に帰着後、有名な商店街『魚の棚(うおんたな)』をブラブラと・・・ダッシュ

ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)

もちろん、お決まりの『明石焼き』もいただきます。キラキラ
入ったのは「あかし多幸」というお店。(15個で600円)

ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)

"明石焼きをおいしく食べるコツ" が載っておりました。食事
ちょっと小振り?なタコでしたが、美味かった~♪ドキッ

ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)

姫路人としては、ソースが無かったのがちょいと残念ぴよこ2
ソースを付けて、さらにダシに入れて食べるのが姫路流なので…(笑)

ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)
【これまたお約束の記念撮影(笑)】

ママちゃりを駅リンくんに返却して、(午後8時まで返却OKでした)
初の遠征渡航ポタリングぴよこ3も無事終了。

ちょっと変わった楽しみ方ができてよかったですねニコニコ


自転車 次回は朝から出かけて、淡路島をもっといろいろポタリたいな~

自転車 どこか別のところでも、駅リンくんポタをやりたいな~

自転車 いや、それより、自転車が欲しくなってきたな~(^^;)

ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)
【今回の走行距離:わずか5km足らず…(笑)】




同じカテゴリー(ポタリング)の記事画像
こころ旅の旅~赤穂
LAST紅葉 ~ 龍野ポタ
秋桜ポタ
牡蠣ポタ ~ その2
牡蠣ポタ ~ 室津
カナソ・ハイニノ国
同じカテゴリー(ポタリング)の記事
 こころ旅の旅~赤穂 (2017-05-26 23:18)
 LAST紅葉 ~ 龍野ポタ (2016-12-19 21:39)
 秋桜ポタ (2016-10-17 23:22)
 牡蠣ポタ ~ その2 (2016-02-18 22:42)
 牡蠣ポタ ~ 室津 (2016-02-16 22:31)
 カナソ・ハイニノ国 (2015-10-02 22:47)

この記事へのコメント
ポタリング 良いですね~
淡路まで自転車で行けるんですね!知らなかった
明石大橋は自転車通行出来ないんですか?
できたら面白いんだろうな~ ゆっくり明石海峡見ながら渡りたいですね(^^)

明石焼き 食べたい~~
メッチャ 美味しいですよね~~
久しく食べてないな~~
Posted by ぺぺっち at 2009年02月20日 23:02
自転車の小旅行って時間がゆったり流れてますよね^^
いいですね~。
明石焼き。。。なつかしな~^^
こちらではなかなかお目にかかれないものです。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年02月21日 00:23
アンカレイジ・・・アラスカの都市かと思っちゃいました・・。(笑)

綺麗な道の駅ですね。最近こういうのが増えたおかげで
ドライブ中も休憩に困らなくなりましたし、
道の駅を目的にドライブする方も多いと聞きました。

これが本場の明石焼きですが・・
「たこ焼き」、(お好み焼きもですが)大好きなので
一度食べてみたいですね。
Posted by コヒ at 2009年02月21日 09:17
おお!なんとナイスなことやってたんですねw
こういうやり方は、
日常と非日常の狭間みたいな面白さがありますよね。

明石焼きの姫路風ってのは知らなかったなぁ~
手作りソースでやってみたいとこですが、
たまご焼きってようつくらんな~><
Posted by TaKa at 2009年02月21日 11:48
こんにちは。

自転車を買われますか~。
なら、一緒に乗鞍スカイラインを走って登りませんか~(爆)

たまご焼きの食べ方・・・ソースをつけるのが姫路流なんですか。
私は小さい頃からつけて食べてたんですが・・・姫路の親戚に教えてもらったのかな。
Posted by きよぴー at 2009年02月21日 15:51
★ぺぺっちさん、

そうなんすよ!、ママちゃりで、淡路まで行けちゃうんです!
橋は無理みたいですね。よく揺れるからかな??
通れたら気分最高なのにね~^^

あっ、『ぺぺっち過去の反省罪滅ぼしコース』のプランが出来ましたよ!

大阪→明石→「明石焼き」ごちそうする→山陽道→権現湖PAで「カレーの王様」ごちそうする
→姫路→「すなご」でごちそうする→坂越→牡蠣をごちそうする・・・

こんな感じでいかがです?(爆)
Posted by HASSY at 2009年02月21日 22:00
★しましまパパさん、

確かに、自転車の旅ってスローな感じがいいですよね♪
旅ってほど、自転車乗ってないんですが(笑)
でも、フェリー乗ったりして、それはそれで楽しかったです。

明石焼き、コチラへ来られた際にはぜひどうぞ~^^
Posted by HASSY at 2009年02月21日 22:03
★コヒさん、

地方に行ったとき、道の駅は僕も出来るだけ寄るようにしてます。
その土地その土地の産物や風情が凝縮されてますからね。
歳とったら、老夫婦で道の駅巡りなんかしてそうな自分が・・・(笑)

明石焼きはね、たこ焼きとは似て非なるものですよ。
是非一度、御賞味ください!
Posted by HASSY at 2009年02月21日 22:08
★TaKaさん、

日常と非日常の狭間ですか・・・
なるほど、そういった感じだったかも。
フェリーにちゃりごと乗ったのが、新鮮で面白かったです!

ソースと言ってもウスターじゃないですよ。
どろっとした、とんかつソースです。
これを塗ってから、ダシに漬けて食べるのがなんとも美味いのです。
これが、姫路流です(笑)
Posted by HASSY at 2009年02月21日 22:12
★きよぴーさん、

自転車、今とても欲しくなって来てます(笑)

ほぉ~、乗鞍スカイラインですか!行きたいな~
でも、下りだけお供します・・・(爆・爆・爆)

姫路では駅デパート(現在のフェスタ)の地下にあるたこ焼き屋さんで、
大昔からこのスタイル(ソース+和風だし)でした。
姫路っ子なら誰でも一度は食べたことがあるのでは?
まあ、それで言う『姫路流』なんですよ。
きよぴーさんも明石なのに姫路流とは!
周りから不思議がられてませんでした?(笑)
Posted by HASSY at 2009年02月21日 22:21
こんばんは、uaramamaです^^

わずか5kmとは思えない程、充実しているように感じますね♪
これから、春に向ってポタリング日和が多くなってくると、流行りそうな感じがします!!

明石タコが美味しそう♪
私、食べた事ないんです・・・
こちらは、普通のソースのたこ焼きのお店が多いんですよ^^;
Posted by pokkupapapokkupapa at 2009年02月23日 19:03
★uaramamaさん、

こんばんは。
これからどんどん暖かくなって、ポタ日和が・・・楽しみ♪
その前に自転車を買わなくてはですよ。

コチラでは「玉子焼き」とも言うんですよ。
一般的な「たこ焼き」も普通にあるし、
両方、食べ較べできちゃいます♪
Posted by HASSY at 2009年02月23日 21:58
駅デパート地下にある、たこ焼き屋さん♪
ココ、オイラよく食べてました♪
美味しいですよね~♪
明石では・・・
『明石焼・松竹』が大好きです♪
http://toshi1972.naturum.ne.jp/e380331.html
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2009年02月23日 23:14
★フロッグマンさん、

うおっ!
やはり、駅デパート地下に行かれてましたか!!
今でも、たまに食べますよん♪

ん?松竹・・・
しまった、すっかり忘れておりました。
次回は必ずや!(笑)
Posted by HASSY at 2009年02月24日 22:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ママちゃりで行く明石海峡ポタリング(後編)
    コメント(14)