ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月18日

市の池公園キャンプ場って?

兵庫県高砂市北部、播磨富士・播磨アルプスとして有名な高御位山(たかみくらやま,304m)の
尾根筋の南麓に位置する『市の池公園』に行ってきました。

市の池公園キャンプ場って?

ここは過去何回か訪れたことがあるのですが、
今回はもちろん、自転車ちゃりで行きますよ。^^


  
本日のポタリングは娘と二人、妻は車で同行・・・(笑)

市の池までは自宅から8km程度。
途中、コンビニで昼食を仕入れて、お昼に到着。先に到着していた妻と合流します。

市の池公園キャンプ場って?市の池公園キャンプ場って?市の池公園キャンプ場って?

高砂市『市の池公園』は入り口付近に緑化植物園、中央に広大な芝生広場と大型遊具があり、
奥にはバーベキューサイトとキャンプサイト(オートじゃないです)があります。

市の池公園キャンプ場って?
市の池公園キャンプ場って?
    中央の芝生広場。 正面奥がBBQサイト、右奥にキャンプサイト。

ドームテントドームテントドームテント
気になるのは、やはりキャンプ場なんですが、、、


バーベキューサイトと小川を隔ててキャンプサイトが広がっています。

市の池公園キャンプ場って?

  このように段で区画されたドームテントサイトが25あります。 下地は草地で、広さは8mX8mぐらいかな?

市の池公園キャンプ場って?市の池公園キャンプ場って?市の池公園キャンプ場って?市の池公園キャンプ場って?
   各サイトには木製の椅子付きテーブルが設置されています。
       サイトが密着しているのを除けば、なかなか雰囲気はよさそう。。。
            炊事棟が2棟、トイレはBBQサイト側にあります。


キノコ1キノコ2キノコ3

自宅にほぼ一番近いキャンプ場なんですが、BBQも含め未だかつて利用したことはありません・・・ガーン

というのが、このキャンプ場はイマイチな点がいろいろと怒
 → あくまで、オートキャンプ(極楽・軟弱?)を標準と考えての私感であることをお断りしておきます。


1.最大の難点は、オートキャンプ場ではないため、車の進入禁止となっており、
  当たり前ですが、駐車場から荷物を運ばなければならないのです。
  まあ、それくらいのキャンプ場ならどこでもありますよね。

市の池公園キャンプ場って?ところがココは、サイトが駐車場から400m近く離れているにもかかわらず、
このような一輪車で運搬せよと・・・こりゃ酷ぴよこ2

一輪車ですよ!一輪車!パンチサイトまでの緩やかな上り坂を何往復も?
人出が少ないときは大変汗

  せめてリヤカーぐらい必要でしょ、っていうか、一応サイトまで車道はついているので、
  荷物の積み下ろし時くらいは、車の進入OKにしてくれればいいんですが…(公園内は難しいか)


2.さらに、この状況で、利用料が1泊2千円!ビックリ(デイキャンは半額の千円 → 昔は無料だった)
  市が管理するところなのに、チトお高いのでは?・‥が本音。
  加古川の権現総合公園キャンプ場はオートなのに同じ値段やぞ~、フリーやったら半値やぞ~
  それを言うなら、西脇市なんかには無料のキャンプ場がいっぱいあるぞ~(笑)
  市の池公園キャンプ場って?
隣のバーベキューサイトが無料!なだけに、余計に高く感じます。

BBQサイトは何組かが利用されてました。
左の建物が、キャンプ場・BBQの管理棟「リーフハウス」


3.しかも、予約が容易でない。
  電話やFAX予約は不可で、現地の管理棟でしか受付できないとは何ともはや…ぴよこ_風邪をひく


市の池公園キャンプ場って?
公園最深部は桜や楓の森が広がっています。

<3/19追記> 奥のこの辺りは『鹿島・扇平自然公園』という別の公園になっているようです。
            春は約2,000本の桜、夏は新緑、秋は紅葉が楽しめると・・・



市街地から近くて、山里の雰囲気を味わえ(ちょっと木谷山っぽい感じ)、
また、奥には高御位山系への登山道も続いているし、子供の遊び場にも困らなく、
自然に囲まれ、なかなかのロケーションだけに…
 残念です (-_-;)

市の池公園キャンプ場って?市の池公園キャンプ場って?市の池公園キャンプ場って?
     【カエデの新芽】

たぶん、このままでは僕のような軟弱オートキャンパー(笑)は、ほとんど利用しないでしょうね。ウワーン
まあ、学校の野外活動くらいかな?

市の池公園キャンプ場って?市の池公園キャンプ場って?市の池公園キャンプ場って?
                             【黄桃の花】


酷評した1~3さえ厭わなければ、逆に穴場なのかも… (^^)汗






同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
紅葉2017
花火2017~加古川
花火2017
Dr.Yellow and...
黄昏列車
ヒカリノミチ
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 紅葉2017 (2017-12-01 23:26)
 花火2017~加古川 (2017-08-08 22:06)
 花火2017 (2017-07-30 23:20)
 Dr.Yellow and... (2017-07-09 23:19)
 黄昏列車 (2017-07-05 22:49)
 ヒカリノミチ (2017-06-29 22:51)

この記事へのコメント
良いとこですね~^^
春を感じながらのポタリングは最高でしょうね(^。^)

しかしこのキャンプ場は運搬がネックですね。
こいつはつらい。。。
微妙な価格設定も悩ましいですね(^^;)
我が市の公営キャンプ場もめっちゃ使いづらいです。
なので利用したことがないんですよ。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年03月18日 22:36
ですです!!
ココのキャンプ場・・・
なんと言っても荷物の運搬が・・・

バーベキューサイト・・・
オイラは一度も利用した事がないのに・・・
相方&娘達は何度も・・・
オイラを置いて行って、やってるだなんて・・・
ずるいです!!(泣)
Posted by フロッグマン at 2009年03月18日 22:40
ザックひとつ背負ってキャンプする人達には
何も問題無い いいキャンプ場かも知れませんね。
でもオートキャンパーには不向きかな~。
私の場合荷物多いので 4~5往復かも。(笑)
Posted by やすきちやすきち at 2009年03月18日 23:06
昔無料だったということはおそらく使い方やマナーの面で問題が出たからでしょう。

西脇の木谷山もマナーの低下によって車乗りいれ禁止になりましたし、
このままいけば有料になることも覚悟せねばなりません。

寂しいもんです。
Posted by Papazzi at 2009年03月18日 23:13
こんにちわ!

7年くらい前に、3~400mの坂道をリヤカーで設営・撤収で6往復したことがありますが、結構辛かったです^^;

フリーサイトで数十mくらいなら今でも大丈夫ですが、100mを越えると今は無理かも~(@_@)

そこは無料だったのですが、これで2000円は確かに微妙ですね。

でも環境が良さそうですね。
Posted by tama!tama! at 2009年03月18日 23:21
こんばんは~

ここ良さそうですね~!
花見や紅葉も楽しめそうで♪

モクレン?の蕾も大きくなってきてますね~

オートなら最高だったのに。。。
Posted by りーコパパ at 2009年03月18日 23:26
おはようございます。

なかなかいいところですね。
オート不可で荷物を運ばなければならないところ
はよく聞きますが、一輪車はちょっと・・・。
やはり、せめてリアカーですよねえええ。

TEL、FAXの予約不可は初めて聞きました。
あるんですね、未だに・・・。¥2000・・ビミョーな価格
ですね。まあ無料が一番ですがせめてもう少し・・。
Posted by コヒ at 2009年03月19日 07:03
こんにちは!

市の池公園とキャンプ場。。。。デイキャンで!
何度か利用させてもらいました。
やはりネックなのが、荷物の運搬ですよね。

一輪車での運搬は、ほんときつかったぁ~
途中で何度も荷物を落として・・・涙

キャンプサイトの雰囲気はとても良くていいんですけどね^^
Posted by take. at 2009年03月19日 18:09
★しましまパパさん、

よい天気で、ポタポタ行くのは最高でした^^

キャンプ場、なかなかいい感じのところでしょ♪
ただ、運搬がね・・・
そちらの公営キャンプ場も使いづらいですか?
まあ、民間のようにはなかなかいかないですね~
Posted by HASSY at 2009年03月19日 21:31
★フロッグマンさん、

ですよね・・・
みなさん、同じ思いのはず(^^;)

で、相方様と愛娘ちゃんたちはBBQを!
フロッグマンさんは運搬係で?(笑)
Posted by HASSY at 2009年03月19日 21:34
★やすきちさん、

ザックひとつ背負ってキャンプする人達…
は来そうにない雰囲気のところです^^(笑)

対象はやはりファミリーでしょうが、
もうちょっと、使いやすいようにしてくれればいいのにねぇ

4,5往復はキツいですよ!
それだけで数キロ歩くことになりますから。
Posted by HASSY at 2009年03月19日 21:39
★Papazziさん、

無料だったのはデイキャンだけなんです(^^;)

でもね、木谷山の状況を知ると、本当に考えさせられますね…
ますます不便になるのは耐え難い。
Posted by HASSY at 2009年03月19日 21:44
★tama!さん、

あらら、tama!さんも"しんどい運搬"経験者ですね^^
でも、リヤカーならまだマシだったでしょう。

「積み下ろし時は車横付け」でないと、
僕ももうムリです...100mなんて、とてもとても(笑)
Posted by HASSY at 2009年03月19日 21:49
★りーコパパさん、

いい雰囲気なんですがね~
確かに、オートキャンプ場なら言うこと無し?

桜やカエデの広がる所は、別の自然公園となってました。(また追記しておきます)
あ、モクレン、判りました?
もうちょっとで花開くというところでしたよ♪
Posted by HASSY at 2009年03月19日 21:53
★コヒさん、

でしょ~
さすがに、一輪車はちょっと勘弁です(笑)

なぜ電話予約できないのか?
申請書が必要ならFAX可能にすればいいのにね。

まあ、いろいろお堅いところはお役所仕事でしょうか・・・
その分無料にして欲しいところです。
Posted by HASSY at 2009年03月19日 21:57
★take.さん、

おお、さすが、何度も利用されておいでですね!

ん?一輪車、、、やはり荷物転落ですか(@o@)
積める容量が少ないですからね~
腕も力いるし。
リヤカーなら割と楽で安定するんですけどね。

とにかく、いいところだけに残念です(>_<)
Posted by HASSY at 2009年03月19日 22:02
400mの登り坂の運搬・・・・メッチャ 辛いです
ワタシだと、7階から駐車場までの道具の運搬!
キャンプ場での運搬、撤収の運搬、家への運搬・・・・・
目が回りそうです・・・・(笑)

明日から出発ですか??
土曜日は良いお天気みたいなので楽しみですね!
星も沢山見れそうで、羨ましい~~~
楽しんで来て下さいね~~
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2009年03月19日 22:23
★ぺぺっちさん、

そんなに急な上り坂ではないのですが。。。

あはは、家からだと運搬の連続になりますね。
僕も7Fなので(奇遇です)、お互い様ですよ~^^

明日から行ってきます!
でも、まだ用意してません(爆)
金~土曜日は、冬の冷たい空気が入ってきそうなので、
電気毛布命です・・・(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2009年03月19日 22:29
こんにちは、uaramamaです^^

穴場的なキャンプ場ですね.
一輪車、小学校以来使った事ないですね~.

これから、季節がよくなってくるのでお出掛けついでに、キャンプの事も気になってしまうのも分かります(笑)
Posted by pokkupapapokkupapa at 2009年03月20日 15:05
★uaramamaさん、

穴場というか、、、楽しみ方次第では(笑)
一輪車はバランスが難しいのでしょうね^^

みなさんもこれからの季節、常にキャンプに眼を炯らせているのでしょうね~
場所も道具も・・・
Posted by HASSY at 2009年03月22日 21:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
市の池公園キャンプ場って?
    コメント(20)