2010年02月01日
だるま夕陽2010
先週の日曜日、晴れ渡ったいい天気だったので、
日没時はいつもの場所にスタンバイ。
雲や島影に隠れることなく、綺麗な日没となりました。。。

2010.1.24 17h18m D300+BORG60ED+1.4X teleconverter
日没時はいつもの場所にスタンバイ。
雲や島影に隠れることなく、綺麗な日没となりました。。。


2010.1.24 17h18m D300+BORG60ED+1.4X teleconverter
冬至から一ヶ月を過ぎ、
わが町の海岸でも播磨灘に沈む "だるま夕陽" が見られるようになりました。
→ 日没位置が一番南へ寄る冬至を挟んだ約2ヶ月間は家島諸島に隠されてしまうのです
この日も地図とにらめっこしての机上計算上は、ギリギリ島に架かるかな?どうかな?
というところでしたが、ギリギリセーフ(笑)
太陽が没した先は、ちょうど岡山の宇野港辺りで、そこまで海上直線距離で約77kmあります。
向こうの陸地に高い山がない限り、十分に水平線となってくれるのです。

この日は冬型も緩み、移動性高気圧に覆われた一日。
水平線には雲も無く、かと言って澱んだような低空大気の分厚い層も無さそうで、
穏やかながらもくっきりとした綺麗な "だるま" になりました。
1秒~10秒程の間隔で

約4分間のドラマを1分にまとめてあります。

夕陽が水平線に接する直前に蜃気楼の太陽と合体し、
"だるま" となって海の向こうへ消え入る様がよく解っていただけましたでしょうか?

水平線から蜃気楼の太陽の光が現れるとき、
いつも、 キタ━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━!!! って叫んでしまいそうな感じになります(笑)



久々に、いい光景見せてもらって大満足でしたけど、
日食の日がこんなだったらなぁ・・・と、悔しさがぶり返すものでもありました(笑)

Posted by HASSY at 22:06│Comments(14)
│だるま夕陽
この記事へのコメント
いやはや・・・
また良い物を見せて頂きました♪
アザ~ス♪
また良い物を見せて頂きました♪
アザ~ス♪
Posted by フロッグマン
at 2010年02月01日 22:14

見せていただきました^^
ん~なんて素晴らしいんでしょう!!
なかなか撮りたくてもタイミングとその時の気象状況で変わりますので難しいです(笑
ん~なんて素晴らしいんでしょう!!
なかなか撮りたくてもタイミングとその時の気象状況で変わりますので難しいです(笑
Posted by くまぽん
at 2010年02月01日 22:22

こんばんは
なんか綺麗くていいですねー
いつも日の入り見れていいな~
なんか綺麗くていいですねー
いつも日の入り見れていいな~
Posted by yossi-
at 2010年02月01日 23:22

この日のお天気最高でしたね。
それにしても ここいいポイントですね。
羨ましいです。
私の近くで海に沈む太陽を見ようと思ったら
日本海まで行なきゃ見れないかも。
それにしても ここいいポイントですね。
羨ましいです。
私の近くで海に沈む太陽を見ようと思ったら
日本海まで行なきゃ見れないかも。
Posted by やすきち
at 2010年02月02日 00:38

こんばんは。
すごくキレいですね♪
特に2枚目の画像の感じが好きです。
なんとも言えない気分になりますね。
自分もこういった写真を撮りたくなりました♪
がんばってみます!
すごくキレいですね♪
特に2枚目の画像の感じが好きです。
なんとも言えない気分になりますね。
自分もこういった写真を撮りたくなりました♪
がんばってみます!
Posted by john
at 2010年02月02日 19:17

★フロッグマンさん、
最近似たような記事しかないので恐縮です(^^;)
カニも思いっきり食べたいけど、
だるまも捨てられない?(笑)
最近似たような記事しかないので恐縮です(^^;)
カニも思いっきり食べたいけど、
だるまも捨てられない?(笑)
Posted by HASSY
at 2010年02月02日 21:50

★くまぽんさん、
見ていただけましたか~
ありがとうございます!
いいでしょ~^^
我々勤め人は休みの日しかチャンスがないですからね。
ほんとに数少ないチャンスです^^
見ていただけましたか~
ありがとうございます!
いいでしょ~^^
我々勤め人は休みの日しかチャンスがないですからね。
ほんとに数少ないチャンスです^^
Posted by HASSY
at 2010年02月02日 21:55

★yossi-さん、
まいどです!
自宅から毎日眺められれば言うことナシですけどね(^^)
朝が苦手なので、夕陽オンリーですけど(笑)
まいどです!
自宅から毎日眺められれば言うことナシですけどね(^^)
朝が苦手なので、夕陽オンリーですけど(笑)
Posted by HASSY
at 2010年02月02日 21:58

★やすきちさん、
そう、この日はいいお天気でしたよね!
えてして最後は霞み気味になるんだけど、
よくクリアに保ってくれました。
そりゃ、日本海へ抜ければ確実でしょうが、
周防灘も狙い目では?
そう、この日はいいお天気でしたよね!
えてして最後は霞み気味になるんだけど、
よくクリアに保ってくれました。
そりゃ、日本海へ抜ければ確実でしょうが、
周防灘も狙い目では?
Posted by HASSY
at 2010年02月02日 22:04

綺麗なだるまさんですね~
机上計算???難しそう(;゚д゚)ェ...................
机上計算???難しそう(;゚д゚)ェ...................
Posted by aoaruyou
at 2010年02月02日 22:08

★johnさん、
どうもありがとうございます。
写真は後に残るのでそうですが、
この日のシーンも、目にシッカリ焼き付けています。
特にナマで見るだるま太陽は、小さいけれど
とても美しくて、ステキなものなのですよ♪^^
どうもありがとうございます。
写真は後に残るのでそうですが、
この日のシーンも、目にシッカリ焼き付けています。
特にナマで見るだるま太陽は、小さいけれど
とても美しくて、ステキなものなのですよ♪^^
Posted by HASSY
at 2010年02月02日 22:08

★aoaruyouさん、
ありがとうございます^^!
机上計算・・・
いや、日没の角度を調べて、地図上に方位角度を表示するソフトで
見ているだけなので、全然難しくはないのですよ(笑)
aoaruyouさんも、いっぺんご覧になってみてください。
とっても美しいですよ~!!
ありがとうございます^^!
机上計算・・・
いや、日没の角度を調べて、地図上に方位角度を表示するソフトで
見ているだけなので、全然難しくはないのですよ(笑)
aoaruyouさんも、いっぺんご覧になってみてください。
とっても美しいですよ~!!
Posted by HASSY
at 2010年02月02日 22:11

こんちわ~(^^)
綺麗な夕日だ~船がアクセントでいい味がでてますね(^^)
冬場は夏に比べて星や太陽 月を撮影するには空気的に適しているのかな?
全く感覚なんですが冬場のほうがくっきり写真が写るように感じます(^^)
綺麗な夕日だ~船がアクセントでいい味がでてますね(^^)
冬場は夏に比べて星や太陽 月を撮影するには空気的に適しているのかな?
全く感覚なんですが冬場のほうがくっきり写真が写るように感じます(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年02月05日 12:24
★piyosuKe-papaさん、
ども、ありがとうございます。
いいのが見れました~^^
冬場は空気が澄んで透明度が高いので、
おっしゃるように天体を撮影するのにはいい季節なんです。
しかし、気流の乱れが大きいので、拡大像は逆にダメなのですがね・・・
(→シーイングって呼んでます)
ともあれ、星空は冬が一番!
これは誰しもが認めることでしょう。
ども、ありがとうございます。
いいのが見れました~^^
冬場は空気が澄んで透明度が高いので、
おっしゃるように天体を撮影するのにはいい季節なんです。
しかし、気流の乱れが大きいので、拡大像は逆にダメなのですがね・・・
(→シーイングって呼んでます)
ともあれ、星空は冬が一番!
これは誰しもが認めることでしょう。
Posted by HASSY at 2010年02月05日 22:05