ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月04日

道の駅「みつ」

2/21にOPENしたばかりの、道の駅「みつ」へ行ってきました。

県下30番目という道の駅で、兵庫県南西部・御津町室津の "七曲り" の入り口にあります。

道の駅「みつ」
  駐車場から建物を抜けて海へのゲート、階段降りて砂浜へ・・・
     PRIVATE BEACH?付きの道の駅なんて、洒落てますね~
ドキッ


 
OPENしてちょうど一週間目の土曜日の午後遅く。
R250を西進、有名な "綾部山の梅林" を過ぎ、室津の七曲りに入る手前で、

『この先、休日は道の駅『みつ』への車で渋滞しますので相生方面へは迂回してください』
みたいな看板が出現。

そして間もなくこの渋滞です・・・ガーン

道の駅「みつ」
いやいや、皆さん押し寄せて来てますね~ やはり神戸ナンバーが一番多かったかな。
トロトロを凌ぎ、何とか駐車場に入れて見学開始。


道の駅「みつ」道の駅「みつ」

 ■ 道の駅みつ ■
  〒671-1332兵庫県たつの市御津町室津896-23 TEL:079-322-8500
  開館時間:午前9時~午後7時
 休館日:毎週水曜日ダウン

      今朝の産経新聞(地方版)に載ってましたが、水曜定休を知らずに訪れる人が多く、
      苦情が100件以上殺到したため、3/3(水)は急遽営業したのだとか・・・ビックリ

      アップこの前、四国まで行ったワタクシの経験から言わせてもらえば、、、ぴよこ_酔っ払うぴよこ_風邪をひく
       定休日ぐらいちゃんと調べてから行ってよね~~(爆爆爆)パンチ


     

道の駅「みつ」

 全体的に眼下に広がる入り江の砂浜を取り囲むようなすり鉢状の構造。
 建物も弓なりの形状になっています。

 駐車場のある1階は直売所・レストラン・多目的ホール・情報コーナー・休憩コーナー・トイレ(2ヶ所)

 海岸へ下りる途中の地下1階に体験学習室 … 体験学習室では料理教室などが開校されます

 2階は屋上となっており、それぞれがエレベーターで行き来できるようになってます。
  (2/27現在、エレベーターはまだ調整中で稼働されてませんでした)



道の駅「みつ」道の駅「みつ」
・店内直売所は地元の野菜や海産物イカの販売がメイン。


道の駅「みつ」道の駅「みつ」
・僕のお目当てはやっぱコレぴよこ3、室津の殻付き牡蠣です。1kg800円。
 おばちゃんが3個ほどオマケしてくれました~チョキ ありがと♪


道の駅「みつ」・ソフトクリームが大人気!(OPEN記念で50円引きとなってました)
 トマトソフトが気になるところですね~、行列が出来ておりました。
 食べときゃよかったかな?テヘッ

道の駅「みつ」・外では「揚げ天」を売ってました。
 コレは戴きました。揚げたてはアツアツでまいう~





道の駅「みつ」道の駅「みつ」
食事レストランには焼き牡蠣も!  メニューはこれからいろいろ登場するようです。
 展望レストラン『魚菜屋(ととなや)』(90席)
  (ここは、姫路の清交倶楽部というブライダル×レストランがやっています。)


道の駅「みつ」道の駅「みつ」
・BBQも準備中。
 播磨灘を見下ろすテラスでのBBQは最高なんじゃない?
 (BBQは近日オープンするようですピンクの星


道の駅「みつ」道の駅「みつ」
・屋上からの眺めもいい!! 船
 ここにもBBQテーブルがありました。潮風を受けながら焼き焼き‥・いいね~ドキッ


道の駅「みつ」道の駅「みつ」道の駅「みつ」
・海岸へ下りてみましょう。スロープもついてます。
 「親水広場」と言うようです。夏場にはプライベート・ビーチになるのかな?
 入り江のような感じになっています。砂浜と向こうに広がる海がいい感じだね~
 暫し、娘と石投げをして遊びました。

キラキラ

夕方になれば渋滞も無くなっていましたが、シーズン真っ最中の綾部山梅林見物のついでに
寄られる方が多いのでは?

道の駅「みつ」


休日の日中にお越しの際は、当面渋滞を覚悟して下さい。
また、室津や七曲がりを通って相生方面に行かれる方はお気を付け下さいませぴよこ_酔っ払う






同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
紅葉2017
花火2017~加古川
花火2017
Dr.Yellow and...
黄昏列車
ヒカリノミチ
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 紅葉2017 (2017-12-01 23:26)
 花火2017~加古川 (2017-08-08 22:06)
 花火2017 (2017-07-30 23:20)
 Dr.Yellow and... (2017-07-09 23:19)
 黄昏列車 (2017-07-05 22:49)
 ヒカリノミチ (2017-06-29 22:51)

この記事へのコメント
ウワァ~!すごい渋滞!
この場所で、この光景、行楽ハイシーズンでもココまでの渋滞は
見たことないです。
落ち着いたころに寄ってみます^^
それにしても兵庫県下に30も道の駅があるんですね。
Posted by aoaruyouaoaruyou at 2010年03月04日 22:38
ほぉ~!!
こんなのが出来たのですね!!
知りませんでしたぁ~
これは行かなくては!!
良い情報♪
アザ~ス♪
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2010年03月04日 23:29
すごい渋滞ですね
あそこを通ったことありますがいい感じのところですね
梅園も有名ですもんね~
夏も混むんでしょうね。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月04日 23:31
★aoaruyouさん、

いやいや~
ま、渋滞と言っても1km弱でしたので、なんとか乗り切れました。

そうそう、落ち着いた頃に行ってみるのが正解かと^^
でも、牡蠣はシーズンオフになりますよ~

道の駅、県下で30もあるのはオドロキですね!
県内制覇・・・いかがですか?
Posted by HASSYHASSY at 2010年03月05日 22:13
★フロッグマンさん、

ほい!
できました~^^
建設中から気にしていたんですが、なかなかOPENが見えなくて・・・
果たしてOPENするのかさえ心配していたのです(笑)

また行ってみて下さいね~
自転車で!!!
Posted by HASSYHASSY at 2010年03月05日 22:15
★yossi-さん、

ここは別名「はりまシーサイドロード」と言うらしいんですが、
やはり昔から「七曲り」のほうがシックリきます。
六甲と同じように、よくバイクで攻めに行きました。
原チャリで・・・(爆)

夏はね、手前の新舞子海岸がよく混みますね~
Posted by HASSYHASSY at 2010年03月05日 22:18
こんばんは^^

竜天の行きしに11時頃によったのですが、スイスイでした~
でも、そのあと室津港まで行って戻ってくる時はちょうど写真のあたりまで渋滞してました~

駐車場の作りがいまいちで、出る車と入る車でつっかえてましたね。

梅林、見ごろですね。
行ってみたいけど、渋滞が怖い~
Posted by マツテックマツテック at 2010年03月05日 22:51
道の駅ってどんどん進化しつづけてますよね~
ここは海と一体がええ感じですね^^

昔車中泊してたころは道の駅は常宿だったんですけど、ほんと快適な環境が増えてきてるな~~
車中泊に戻ろうかしらん(笑)
ここは行ってみたい!渋滞なしのときに(汗)
Posted by たかやん at 2010年03月06日 19:16
★マツテックさん、

午前中はスイスイ~なんでしょうか。
ん?室津まで行って戻られたんすか?
そのまま相生へ抜けて、竜天へ行かれたのかと・・・

警備員さんもいたんですが、
要領得て無くてね、、、
慣れてきた頃には来訪者も減って必要無くなったりして(笑)
Posted by HASSY at 2010年03月07日 00:25
★たかやんさん、

ですね、
昔の道の駅は、ただ道路沿いに建物があるだけ…みたいなもんでしたが、
最近はいろいろ趣向を凝らして、
建物だけをみても、ソフィスティケイティッドされてきましたからね~^^

昔はそんな旅をなさってたとは!
若かりし頃の話でしょ~((爆))

牡蠣のシーズンが終わるまでに、ぜひお越し下さい♪
Posted by HASSY at 2010年03月07日 00:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道の駅「みつ」
    コメント(10)