ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月22日

星の子館へ

この夏は上高地で燃え尽きてしまった感がありますが・・・シーッ

秋の三連休、そろそろ始動せねば…と思うも、キャンプの予定も立たず。。。(泣)
かわりに近場をウロチョロと楽しんできましたダッシュ

星の子館へ

まずは、9/19日曜日のお昼過ぎ、姫路市西部にある『星の子館』へ、昼間の星を観に黄色い星



 
ここ「星の子館」は、姫路市の宿泊型児童館および天文台で、最上階には90cmの望遠鏡があり、
夜はもちろんのこと、休日には昼間の星の観望会も行われているんです。
  (お昼の観望会は14:30-15:00で、もちろん無料)


星の子館へ


今なら、宵の明星 "金星" が観望好機でして、ちょうど三日月形をしています。
マイナス4等級以上に輝く金星は、肉眼でも昼間の空に見つけることができるんですよ。
さらに大きな望遠鏡でならば、こと座のベガのように明るい星であれば、じゅうぶん青空の中でも
見ることが出来るのです。(90cmの望遠鏡なら3等星ぐらいまでは見えるんじゃない?)

 ★ここで昔、学校で習った復習
  星の光度1等級は2.5倍の明るさの差がありますので、-4等星と1等星を較べると、
  光度差は5等級ですから 2.5×2.5×2.5×2.5×2.5 となり、金星は1等星の実に100倍以上も
  明るいんですよ!思い出しました?習ってない??



娘にも昼間に星が見えること、そしてお月様のような形をした金星の姿を
大きな望遠鏡で見せてあげたいと・・・キラキラ

当日の天候は、薄雲はあるも青空も見えるまずまずのお天気だったのですが…
到着した頃に雨雲が押し寄せてきて、ベッタリ曇り空…くもり

星の子館へ星の子館へ星の子館へ

入館して、壁に貼られた写真などを鑑賞したり、娘は読書ルームで本を読んだり、、、

時間になったので最上階ドームまで行ってみましたが、やはり曇って観測はムリでした、残念ガーン

それでも望遠鏡を覗かせてもらうと・・・


星の子館へ

ビックリ 見事に月面のクレーターが見えました(笑)

  → こういう時のためにアイピース(接眼鏡)にスライドフィルムを貼りつけてるんですね~テヘッ

【月面写真はイメージ…カメラ昔撮った写真です^^】



係のおじさん(お兄さん?)がおっしゃるには、
望遠鏡を覗いて何かが見えると、望遠鏡で見たっていう雰囲気が出るんだと・・・確かに!

他にも、ドームをちょこっとだけ回転してもらったりして娘もピックリ(笑)

星の子館へ星の子館へ

今回は星が見れず残念でしたけど、よく晴れた日にまた行ってみよっと。

向かいには『アトムの館・姫路科学館』もあり、プラネタリウムが楽しめます青い星

また、9月23日(祝)~11月30日(火)まで、桜山公園スタンプラリー「秋発見」が開催されますよ~!



キラキラ



さて、帰宅後はお庭でBBQ…でなく、

              BBB(ビールビールビールビールビールビールテヘッ



星の子館へ
 最近はロースやバラは脂っこくて、、、ローカロリーのハラミで十分(笑)


ビール ビール ビール


星の子館へ■アサヒ くつろぎ仕込<4VG>  2010.9.14 新発売

  麦から生まれたくつろぎの香りで、くつろぎの時間にゆっくりとやすらげる
  新ジャンル。
  ドイツのヴァイツェンビールに特徴的な香り成分“4VG”により、くつろぎの
  時間にふさわしい香りをお楽しみ下さい。(商品説明より)


  ほうほう、最初ほんのりと麦の香りがして、、、
  ん?それだけだったかな…(笑)



星の子館へ■ヱビスASUKA CRUISE まろやか熟成  2010.9.8 新発売
  ふうむ…確かにまろやか。
  熟成し過ぎていない、いい熟成で飲みやすいかも(^^;)
  でもパッケージと同じように、ちょっと青いかな…(笑)


  あっと!「琥珀ヱビス」。今年も11月10日発売ですね!コチラの方が楽しみ~



星の子館へ■定番のプレモ 安心できます^^







ビール ビール ビール



星の子館へ
実は今のイチオシビールはこれドキッ

アサヒ「宵音」 yoine  イオングループ各チェーン限定発売商品

  アルコール分7%と高めなPEMIUM BEER。
  プレモのような華やかな香りと芳醇な味わいがGOOD!!
  よいね~(爆)

  2010.7.13発売なので、またそろそろ店頭から姿を消すかも・・・
  お早めに御賞味下さい!!



さて、翌日は・・・車








同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
紅葉2017
花火2017~加古川
花火2017
Dr.Yellow and...
黄昏列車
ヒカリノミチ
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 紅葉2017 (2017-12-01 23:26)
 花火2017~加古川 (2017-08-08 22:06)
 花火2017 (2017-07-30 23:20)
 Dr.Yellow and... (2017-07-09 23:19)
 黄昏列車 (2017-07-05 22:49)
 ヒカリノミチ (2017-06-29 22:51)

この記事へのコメント
しかしいつも怪しい人影が写ってますね(笑
それにしても激しいビールのオンパレードで飲みすぎでは(爆
琥珀ヱビス情報早いですね~でも11月ですよ(^0^;
Posted by くまぽん at 2010年09月23日 01:12
おはようございます。

都会はこういう施設が近くに有って良いですね。
いわゆる箱ものは、田舎は・・・弱いですね。
アイピースの中にスライド・・・
なかなかのアイデア。
そういえば先日、対空双眼鏡型星空シュミレーターをトイザラスで
見ました。同じ様な感覚でしょうが・・・

爆笑してしまいました
「最近はロースやバラは脂っこくて・・・」この響き(笑)。
なんかわかります。納得の一言。
お庭でBBQ。最高ですね!
今日は”yoine”を探しに行って来ます。
Posted by pidi1969 at 2010年09月23日 05:40
くまも、HASSYさんと♪早くビールで乾杯~♪
したいでしゅ!!

   by  くま♪♪
Posted by くまぽん at 2010年09月23日 10:07
こんちわ~

私もむかしっからハラミ派で~す^^
上等な霜降りジュージューは脂っぽくてあんまし食えないのでね(爆)

でもやっぱ芝生のお庭いいなぁ~
うちもちょびっと拾いベランダはあるけどやる気ならんし。。。

う~んいつか望遠鏡で土星のわっか見てみたい~~!
Posted by たかやんたかやん at 2010年09月23日 11:35
こんちぃは~

でっ

いつ

この望遠鏡

ポチるの? (笑)
Posted by むさしぱぱ~ at 2010年09月24日 16:56
★くまぽんさん、

飲み過ぎ・・・と言っても、
くまちゃんの足元にも及びませんが・・・(笑)

琥珀ヱビス、楽しみですよね~

・・・って、くまぽんさんはネクターでしたか(爆)
Posted by HASSY at 2010年09月24日 21:27
★pidi1969さん、

まいどっす!

対空双眼鏡型星空シュミレーター???
「HYPER TELESCOPE ~天体図鑑~」
てヤツでしょうか!
これは過ごそうですね^^
現代では、こんなのが出ているのか・・・(笑)

あれ?pidiさん、
カロリー気にせず、大喰らいじゃなかったです?^^
Posted by HASSY at 2010年09月24日 21:35
★くま♪♪ちゃん、

ですね~♪
RTでジョッキを交わしたいところですが、
きっと、くまちゃんに置いていかれるかと・・・(^^;)

でも、楽しみにしてますね~!!
Posted by HASSY at 2010年09月24日 21:38
★たかやんさん、

お~、ハラミ仲間でしたか^^(笑)

あれはカロリー低そうで、美味いし、噛み応えあるし、いいですよね!

広~いベランダをお持ちなんですね。
それはそれで、とてもうらやましいし、、、
人工芝でも敷いてBBQはいかがです?
あ、炭爆ぜったら溶けちゃうか?(笑)

土星の環は小さな望遠鏡でもじゅうぶん見えますよ~
今度お山でご一緒する時は、望遠鏡持って行きますので
楽しみにお待ち下さいませ^^
Posted by HASSY at 2010年09月24日 21:44
★むさしぱぱ~さん、

おわわ!!
ナント剛胆なことをおっしゃる(笑)

ポ、ポチッ・・・と

逝けるワケないでしょ~(爆)
ウン百万円?ウン千万円?かなぁ^^;
Posted by HASSY at 2010年09月24日 21:52
おはようございます。

竜天天文台の大望遠鏡の前で丁寧に説明してくれていたお兄さんは
以前、この星の子館で働いていたそうです。

質問すると嬉々として答えてくれる様を見て、
あぁ~、本当に星が好きなんだな~と感じました。
Posted by BON at 2010年09月26日 07:48
★BONさん、

そうですか、そんな繋がりがあったんですね~

星の子館よりも、望遠鏡は小さいけれど、
星空の素晴らしさは竜天に軍配が上がりますからね!
星好きな人は、きっとそちらを選ぶんでしょうね^^

いずれにせよ、
自分の好きなことを生業にできるというのは、大変羨ましいものです。
Posted by HASSY at 2010年09月26日 21:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
星の子館へ
    コメント(12)